
株:7月19日 トランプ政権はハイテク主導の株式市場にはマイナスが大きいかもしれない。
このnoteは素人の妄想の垂れ流しであり、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、特定銘柄および株式市場全般の推奨や株価動向の上昇または下落を示唆するものでもなく、将来の運用成果または投資収益を示唆あるいは保証するものでもない。
最終的な投資決定は読者ご自身で判断するっス。
トランプ政権はハイテク主導の株式市場にはマイナスが大きいかもしれない。
「アメリカ史上最大の国内強制送還作戦」と出生権付き市民権の廃止→労働力減少
米国への輸入品すべてに10%の関税をかけ、中国には60%以上の関税→報復関税。さらに、グーグル(GOOG)やマイクロソフト(MSFT)のような大手ハイテク企業は、年間売上の半分以上を海外市場から得ているのでマイナス材料。
「巨大合併への補助金停止法」から大企業を解体するような法案→バイデン政権の反トラスト法体制を凌ぐもので、投資の出口をM&Aに依存するベンチャーキャピタル業界を衰弱させる恐れ
トランプ共和党は基本的にハイテク業界に良くない
マスクとトランプ
イーロン・マスクがドナルド・トランプを支持することは、驚くべきことではありません。
バイデン氏は長年にわたり、全米自動車労働組合(UAW)など労組の支持を得てきたが、マスク氏は労組に敵対的で、自社株を含む高い報酬を得ているテスラの従業員は労組を組織していない。
バイデン氏はこれまで、機会があるたびにフォードとGMのEV市場参入を称賛して、テスラをあからさまに無視していた。
GMのバーラCEOとフォードのジム・ファーリーCEOが招かれたホワイトハウスのイベントに、テスラは招待されなかったし、マスク氏は「バイデンは米国民をばかにしている」とツイートしていた。
トランプ大統領は、電気自動車に対する姿勢を一転させ、マスクの支持を得るための魅力攻勢を仕掛けています。
しかし、この両者の関係にも解決しなければいけない問題がある。
マスクはバイデン米大統領が発表した電気自動車(EV)など中国からの輸入品に対する関税引き上げについて、市場を歪める措置は支持しないとし、反対する姿勢を示した。
トランプはご存じのように『今年初め、中国からの輸入品に一律60%の関税をかけることを検討していると報じられた』
果たして二人は折り合いをつけることができるだろうか?
トランプ大統領とハイテク業界の関係は緊張
中絶、包括的な雇用慣行、環境の持続可能性などに関する文化的価値観の違いから、共和党は歴史的にハイテク企業の多くを遠ざけてきた。
現在、トランプをイメージして慎重に作られた新GOPは、世界貿易、独占禁止法、移民といったテーマで、テック業界の戦略的優先事項に反する政策を掲げている。
テックエリートの中にはトランプを支持する者もいますが、バイデン陣営にはより多くの支持者がいるのも事実です。
例えば、ジョー・ロンズデールやマーク・アンドリーセンはトランプ支持者ですが、アラン・パトリコフやリード・ホフマンなどはバイデンを支持しています。
シリコンバレーの多くの著名なテック関係者は、トランプの寄付者でも支持者でもありません。
ベンチャーキャピタルの上位20社とその従業員は、共和党に1ドル寄付するごとに民主党に約2ドル寄付しているというデータもあります。
トランプ大統領とハイテク業界の関係は緊張しています。
トランプの保護主義政策はハイテク産業に大きな打撃を与える可能性があり、シリコンバレーもトランプの干渉に憤慨しています。
例えば、トランプはTikTokへの反対を一転させましたが、これはTikTokの競争相手であるメタへの腹いせとも言われています。
米国への輸入品すべてに10%の関税をかけ、中国には60%以上の関税をかけるというトランプの約束は、おそらく報復関税を引き起こすだろう。
控えめに見積もっても、米国のテクノロジー産業の国際ビジネスからの収入は年間1兆ドルを超え、どの産業よりも多い。
グーグル(GOOG)やマイクロソフト(MSFT)のような大手ハイテク企業は、年間売上の半分以上を海外市場から得ており、その総額は2600億ドルにのぼる。
バンス副大統領候補は、連邦政府の規制と監督をさらに進めるだろう。
バンスは最近、エリザベス・ウォーレン上院議員のような進歩的な同僚と組んで、「巨大合併への補助金停止法」から大企業を解体するような法案まで、さまざまな法案を提出した。
このような政策はバイデン政権の反トラスト法体制を凌ぐもので、投資の出口をM&Aに依存するベンチャーキャピタル業界を衰弱させる恐れがある。
移民問題では、バンスはトランプに追随し、移民受け入れに反対する強硬姿勢をとっている。
トランプはすでに2期目の意図を予告しており、「アメリカ史上最大の国内強制送還作戦」と出生権付き市民権の廃止を呼びかけている。
バンスは、労働経済と不法移民についてアメリカ国民を啓蒙しようとし、「バイデン政権からの雇用増加の多くは外国生まれの人々にもたらされた」と主張したが、アメリカの労働市場は完全雇用状態にあり、アメリカ労働統計局のデータによれば、2018年以降の雇用増加のほとんどは帰化したアメリカ市民と合法的な居住者にもたらされたものである。
皮肉なことに、バンス自身の義理の両親でさえ、彼のスタンスが法律であれば米国に入国できなかっただろう。
ハイテク産業は、熟練した移民に依存している。
米国で10億ドル規模の新興企業の4分の1は移民によって設立され、AI企業の3分の2も移民によって設立されている。
4年前、ローリング・ストーンズと音楽出版社BMIは、トランプ陣営に対し、集会で彼らの曲「You Can't Always Get What You Want」を流すことをやめるよう求める停止と中止の警告を送った。
おそらく今、テック業界はこの曲のミック・ジャガーの言葉に耳を傾け、トランプが宣伝に真実を提供した数少ない機会のひとつであったことを認識すべきだろう。