![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172658554/rectangle_large_type_2_217cf25b25886a711e43a12e3c5a3188.jpeg?width=1200)
シルクロードS 2025 予想◎ペアポルックス
『気付き』の大切さ(土曜の反省から)
シルクロードSの予想の前に予想の考え方について書きます。
このために昨日頑張って平場の予想を出しました。
後出しじゃんけんじゃないよ、こういう風に考えて馬券を買っているんだよと。
まず、東京の6レースで『定石では1,2人気から行くべきレース。今回は中山1800~2000mで上がりの速かった馬から買ってみる』として、④⑬-⑫⑪⑥という買い方で④(6人気)ー⑫(2人気)で82倍
競馬でもその日の『流れ』というか傾向があります。
ある騎手が好調とかね。
この6レースで『中山1800~2000mで上がりの速かった馬』という考えがある程度有効だとわかりました。
これを11Rの白富士Sにもあてはめれば良かったんですよ!
当日の流れで予想を変えるのはこういう時です。
『1,2人気が強いレースだが過去4年では前走と同斤量が多く、増えても1キロ。
その点から①トーセンリョウ(2キロ増)、⑥マイネルモーント(3キロ増)を割り引く』
『穴候補含む3着は③ルージュリナージュと⑬レガトゥス
保険も掛けたいなら点数増えても⑥マイネルモーント』
マイネルモーントは中山金杯で上がり3位だったので6Rの結果を受けて重視する必要があった。
しかも石川騎手は前回騎乗した時には先頭を走っているので今回も先行の可能性があった。
ここに気づけるかどうかなんですよね。
私は気づけずに馬単と3連単外しました(涙)
せっかく頭は⑤シュトラウスで正解で3着の③ルージュリナージュも抑えていたのに><
競馬の当たり外れを左右するのはこういう『気づき』です。
ナイトのリスクと不確実性
経済学者のフランク・H・ナイトの名前がこの間の植田総裁の会見で出てきました。
経済学は無知無学の私には初めて聞いた名前でしたが、ネットで調べたら『これって競馬にもあてはまるじゃん!』と思いました。
ナイトさんの代表著書が『リスク、不確実性、利潤』
ナイトは、保険のかけられる「リスク」と、かけられない「不確実性」を区別しました。
ナイトは、不確実性こそが経済活動における利潤の源泉であると考えた。
競馬においても同様で、単にリスクを分析するだけでなく、不確実性をいかに予測し、対応するかが、競馬で利益を得るための鍵となります。
リスク
ナイトの定義では、リスクとは、結果の確率分布が客観的に把握できる状況を指します。
競馬においては、過去のレース結果や競走馬の能力データなど、定量的な情報に基づいて、各馬の勝利確率をある程度推定することができます。
たとえば、ある競走馬の過去の成績から、同程度のレースに出走した場合の勝利確率を70%と推定できたとします。
これは、競馬におけるリスクの一例です。
私が過去のデータから勝率や複勝率の高い馬を選んできたのは、『リスクの少ない馬を選んでいた』と言う事だったんですね。
データから複勝率の高い馬を選ぶのはリスクを避ける行為。
逆に複勝率の低い馬を選ぶのはリスクを取ると言う意味。
不確実性
一方、不確実性とは、結果の確率分布を客観的に把握できない状況を指します。
競馬においては、競走馬の体調や当日の天候、騎手の戦略など、数値化できない要素が多数存在します。
たとえば、ある競走馬がレース中に思わぬアクシデントに見舞われたり、当日の天候が急変して得意な馬場状態ではなくなったりする可能性は、事前に予測することが難しい不確実性です。
『不確実性こそが経済活動における利潤の源泉』で、
『不確実性をいかに予測し、対応するかが、競馬で利益を得るための鍵となる』
なので、馬場バイアス、枠の有利不利、スタート後の隊列、騎手のクセなどの不確実性を予測する事が競馬で利益を得るための鍵になる。
すげぇな!ナイトさん!
土曜の京都競馬場
9R 白梅賞 1600m(内)
ラスト3ハロンが11.6-11.1-11.2と400m勝負になったので前有利でした。
上がりは1位33.8秒で一番遅くても34.3秒。
決め手と位置取りが重要。
シルクロードSはハイペースになるので白梅賞のような前有利にはならないとは思う。
明日は雨の影響もある。
雨量は少なくとも冬は乾きづらい。
明日のレースを見てどこまでタフになっているかを把握するの必要がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1738411955-FksvY6BjzL1UORS8ylmwTheH.png?width=1200)
展開予想
②ピューロマジックは去年の京都の葵Sで11.9-10.6-10.7で逃げています。
⑨ウインカーネリアンが前走の京阪杯で逃げて12.0-10.7-11.0なので、今回も葵Sと同じようなペースで逃げるでしょう。
ただ、5月の京都と違い、冬の京都は少し時計がかかる馬場。
同じペースで逃げればおそらく潰れる。
斤量も当時より1.5キロ重いし。
![](https://assets.st-note.com/img/1738413244-JFUTZOyBnf7E3xt5YW98Sjic.png)
参考になるのが去年の1月Aコースの淀短距離S。
逃げたカルネアサーダは11.9-10.8-11.2で4着同着。
内ラチ沿いを走った馬が上位独占。
①ペアポルックス、②ピューロマジック、③メイショウソラフネ、④スリーアイランド、⑤セントメモリーズは有利
![](https://assets.st-note.com/img/1738414371-y1QgBbdxGCcoPWa6zf0LnOl2.png?width=1200)
追切
追切良かったのは
①ペアポルックス
②ピューロマジック
⑤セントメモリーズ
⑮レッドアヴァンティ
坂路
①ペアポルックス 50.9-11.8-11.7
⑬カピリナ 53.3-13.0-11.8
⑪エイシンフェンサー 52.3-12.5-11.9
⑯ソンシ 53.1-12.4-11.9
ウッド
⑤セントメモリーズ 51.4-12.3-11.5
⑫マイヨポア 49.9-11.9-11.5
⑮レッドアヴァンティ 52.6-12.1-11.7
⑨ウインカーネリアン 51.9-12.5-11.7
⑥ダノンタッチダウン 50.7-11.6-11.7
気になる馬達の評価
勝ち負け
ピューロマジック (私はこの馬のファンなので評価高め)
ペアポルックス
2着候補
メイショウソラフネ
ソンシ
3着候補
ウインカーネリアン
プルパレイ
セントメモリーズ
エイシンフェンサー
大穴
マイヨアポア
印
2024年芝重賞114レースの結果
◎【12-15-8-78/113】取り消し1
勝率10.6%、連対率23.9%、複勝率31.0%
〇【10-12-13-78/113】取り消し1
勝率8.8%、連対率19.5%、複勝率31.0%
▲【11-15-15-73/114】
勝率9.6%、連対率22.8%、複勝率36.0%
△1【16-11-11-76/114】
勝率14.0%、連対率23.7%、複勝率33.3%
△2【16-8-6-73/113】選んでいない1
勝率14.2%、連対率21.2%、複勝率26.5%
△3【8-8-3-87/106】選んでいない8
勝率7.5%、連対率15.1%、複勝率%17.9%
2024年の◎〇▲△の選び方の傾向として、
◎〇は頭になりそうな馬でなるべく人気薄を優先
▲は3着の確率が高くてワイドで軸になりそうな馬
△1は人気馬で頭になるかもしれないが2,3着期待
△2は人気馬の2,3着期待か穴馬
△3は3連系のヒモ、3着期待、出走頭数少なくて選ばない時もある
△1、2の2点を購入した時の単回収率の方が93%と高く、頭の選択ミスが多い。
印をつけた馬で1,2着になったのは46回で6頭-6頭の馬連15点買いをしたら回収率87%
印をつけた馬で1,2,3着になったのは17回で3連複全通り買いをした回収率は55%
3連単全通り買いをした回収率は46%
内前、逃げ先行を優先するノス!
◎①ペアポルックス
①は1着の①!
何気にディープインパクトが有利な馬場でもある。
去年の葵Sは斤量で2キロ重くて0.2差2着。
今回は斤量差も0.5キロに縮小。
〇②ピューロマジック
去年の追切は5月の葵S前に自己ベスト。
その後は気性面の問題もあり様子を見ながらの追切。
今回は調教師さんも『元々、動く馬。我慢が利いてエキサイトしていない中で負荷をかけられた』と、精神面での成長もありそう。
この子も母父ディープインパクト
▲③メイショウソラフネ
今回唯一の母にプリンスリーギフト持ち。
去年の淀短距離S2着
△⑤セントメモリーズ
去年ピューロマジックが爆逃げしたファンタジーSで0.1差。
ここ3走の1400mでの好走もここでは有利に働く。
53キロの斤量はかなり有利。
この馬に◎をつけるか悩んだ。
△⑨ウインカーネリアン
59キロは流石に厳しいが去年はこの時期の東京新聞杯でも2着している。
近2走で京都適性もある。
△④スリーアイランド
内枠で斤量52キロのこの馬を抜擢してみる。
次点
外枠になった馬の評価を下げた。
⑯ソンシ
川田さんはやや不調。
⑭グランテスト
斤量53キロもいいし、重賞実績もあり上位争いできそうだが外枠がどうか。
⑮レッドアヴァンティ
穴馬としていいんじゃないか?
馬券
これはnoteで馬券成績を見るための1万円馬券です。
回収率は2024年102%、2023年93%、2022年111%
2024年は
◎〇の2頭の単勝を購入した時の回収率は74%
◎〇▲のワイド3点を購入した時の的中率25%で回収率は90%
3連単の10万馬券は1回だけだった><
単勝①1000
ワイド①②③ 3x300
3連複 9x200
①-②③-②③⑤⑨④
馬単
1着① 2着②③⑤⑨ 4x200
1着② 2着①③⑤⑨ 4x100
3連単
1着① 2着②③⑤⑨ 3着②③⑤⑨④ 16x200
1着② 2着①③⑤⑨ 3着①③⑤⑨④ 16x100
3連単⑤-①-②③⑨ 3x100