チャレンジカップ 気になる馬達
阪神競馬場2000m
Bコース2週目。
冬洋芝向きの血統を考慮に入れ始める季節。
去年のペルシアンナイトみたいにね。
後よりは前の方が有利。
内ラチ沿いの先行馬は危険。
評価
勝ち負け
ソーヴァリアント
2着候補
エヒト
ヒンドゥタイムズ
3着候補
ブラヴァス
ルビーカサブランカ
穴
エアファンディタ 騎手が問題だが
馬達
ソーヴァリアント
去年の1着。
前走は心房細動で参考外。
去年より1キロ重い斤量は全く問題なし。
前で競馬でき、3着を外すのは事故以外はまず考えられない。
エヒト
ルーラーシップxディープインパクト
ここ2年で母父ディープインパクトが3頭3着以内。
内2頭がキンカメxディープインパクト
キンカメ系xディープインパクトのエヒトもいんじゃね?
トニービン、サドラーズウェルズ、デインヒルと欧州色も強い〇
去年12月阪神2000m勝ち〇
その後もGⅡで好走し、七夕賞を好時計勝ち。
エヒト君に◎してたんですよね、なつかすいなー。
新潟記念は展開が合わなかった。
コーナリングや持続力勝負が得意なエヒト君に長い直線の瞬発力勝負は向かないっスよ。
エヒト君の長所は直線でもコーナーでもほとんどスピードが変わらない事。
阪神2000mは得意な条件。
1勝馬で臨んだ2020年と今は違う。
サンレイポケット
ジャンポケxワイルドラッシュ
展開向かない中での京都記念や鳴尾記念の3着は素晴らしい。
GⅠ実績的には上位争いしておかしくないが、ここを叩いて1月のGⅡが狙い目ではないか?
ヒンドゥタイムズ
ハービンジャーxディープインパクト
一昨年の3着。
12月の阪神2000mを2勝〇
京都大賞典も初めての2400mで強い相手に内容のある4着。
コース実績のあるGⅢなら当然3着以内の確率は高い。
小倉記念は△で2着ありがとうございました。
ブラヴァス
キンカメxディープインパクト
一昨年の2着。
しばらく低迷していたがここ2走は悪くないレース。
9月の中京は久しぶりで息がもたなかった。
前走も直線前半は外を向いて隣の馬が気になっていた感じだったが最後はまっすぐ向いて追い詰めた。
59キロの斤量もあって加速に時間がかかったともいえる。
実績のあるレースで斤量も56キロ。
そしてムーア騎手。
最近の位置取りが後ろ過ぎるのが気になるが。
ビーアストニッシド
アメリカンペイトリオットxネオユニヴァース
アメぺこそ早熟でしょう。
2勝クラス以上を勝ったのが芝ダート合わせて3頭だけ。
ビーアストニッシドも早熟さを活かして微妙なレベルの重賞に勝ったがその後は世代トップとのレベル差がハッキリとしてしまった。
とはいえ、今年のクラシック組のレベルは高く、11,10着と言ってもGⅢでなら通用するレベル。
体型は前が強く、ダンチヒ系だがトモの肉付きの迫力に欠ける。
古馬になってからは福島や函館の非根幹で良さそう。
エアファンディタ
ハットトリックxエンパイアメーカー
内回りも2000mも初めて
母内ミスプロのクロスあるし、けっこう器用なところもあるので内回りはいい挑戦だと思う。
ただ、川須騎手は前走も馬の上で斜めになっていたし、あまり良くない。
ここで内2000mの手ごたえを見て次走以降の参考というところか?
出遅れなければ2000mのペースで中団でレースできるかもしれない。
こういう今まで一度も走ったことのない条件に出てくる馬は穴馬になる。
しかし、騎手がねー。
他にいないのか?
ルビーカサブランカ
キンカメxダンスインザダーク
エリ女はなぜか馬場の良くない内ラチ沿いに行ってしまった。
なんで素直に外を周らなかったのか意味不明。
今回は川田騎手。
以前川田騎手が乗った時は5番手くらいの好位で競馬していた。
最近は後方待機が多いが果たしてどう乗るか?
後ろからだと今回は届かない。
クイーンSのような位置取りができるかどうか。
うまく行った時に3着の可能性はある。
レッドベルオーブ
ディープインパクトxアンブライドルズソング
暴走逃げキャラになってきた。
福永騎手?
エアファンディタと騎手交換しませんか?
朝日杯で3着しているけどこの馬は春や夏の野芝のクッションを活かした馬場で粘りこみたい。
気性面の改善がなければ洋芝ではバテる。