
ダイヤモンドS 2025 気になる馬達
今週はサウジを含めてレースが多くて大変。
過去15回の傾向
8枠の成績が良いのですが、1人気が4勝、2人気が1勝。
1,2人気で【5-3-0-2/10】複勝率70%
3人気以下だと【1-1-2-16/20】複勝率20%
1,2人気が強いレース。


長距離だけあって軽い馬も有利
434キロで1着ミクソロジーは斤量56キロ
オルフェーヴルx(ミスプロxトムフール)xダンチヒ
万葉Sを当時のレコード勝ち
438キロのサンデームーティエは斤量50キロ
(ブライアンズタイムxグレイソヴリン系)xオペラハウス
1勝クラスの馬だが東京2400mを逃げて2勝
馬券にならなかった1頭は東京実績も3000m実績もなし


体重比12.5%以上の1,2着は全て1,2人気。
1,2人気で体重比12.5%の馬は100%連対
ヘデントール 想定1人 12.1%
ワープスピード 想定2人 11.5%
シュトルーヴェ 想定3人 12.3%

5人気以下は体重比低い方が良い。
斤量は前走と同じかそれ以下。
セイウンプラチナ 54→54、10.5%
ジャンカズマ 54→54、11.0%

穴馬は4歳にはいない。
6歳以上に多い。
乗り替わり、東京の2400m、前走2000m以下で1秒以上負け、冬東京1800m実績、前走ステイヤーズ0.5秒差、

血統
ハーツクライなどのトニービン持ち
ディープインパクト
キンカメ
ミスプロxバックパサー、ダンチヒ、ダマスカス、ノーザンテースト、プリキロ
今回はしっくりくる馬がいない
評価
勝ち負け
シュトルーヴェ
ヘデントール
2着候補
ワープスピード
コパノサントス
3着候補
シルブロン
ショウナンバシット ペース次第
穴馬
グリューネグリーン
2000~2400mでダメってことは長いほうがいいかもしれない。
マイネルケレリウス
馬達
コパノサントス
イスラボxハービンジャーxマンカフェxトニービン
グレイソヴリンのクロスあり〇
前走で万葉S勝ち
Mデムーロ騎手のコメント
「強かったですね。まだ幼くて、道中進んでいかないとろもありましたが、追い出してからは真面目に走ってくれました。物見をして遊んでいるところもあって、余裕がありました」
2023年の10月に重馬場の1勝クラス東京2400mで初勝利を挙げてから3連勝。
後方から届かなかった2000mはご愛敬。
その時の上位はマコトヴェリーキー、シホノスペランツァ、マイネルエンペラーとなかなかしぶとい馬達。
こういう2000mでとどかないのが長い距離得意。
そして前走で3000mを勝ってしまった。
2着のゴールデンスナップはステイヤーS4着で万葉S勝ち。
騎手が言っているように道中ではのんびり走っている。
メリハリのある走りができているので、スタミナを消耗しないし、距離もこなせる。
先週のウッドで4ハロン以上の自己ベストを更新している。
今の時計のかかるウッドでの更新は本当に良くなっているのだと思う。
今の時計のかかる京都だったら勝ち負けにしていた。
冬の割に時計の速い東京で少しマイナス
サスツルギ
ハーツクライxダラカニ
東京の2300m勝ち
冬東京でも実績あり
血統的にもこれまでの走りからも長距離を試すのはわかる。
前回は休み明けで初の3000mもあるが、馬場状態もタフだった。
1回たたいて良くなるかもしれない。
そう思えば買い。
個人的には他の馬を優先したい。
シュトルーヴェ
東京2400m2勝で目黒記念勝ち。
JCと有馬を0.8差は優秀でしょう。
JCは上り4位タイ。
有馬記念は外外を周ってしまった。
4コーナーから直線の走りはダノンベルーガと大差ない。
59キロだろうが普通に勝ち負けだと思います。
グリューネグリーン
父がキンカメxダンスxトニービンで長い距離良さそう。
母父スペシャルウィークもある。
2歳馬にとって2000mと言うのは長い距離。
潜在的に長い距離の方がいいかもしれない。
まだ試していないので可能性はある。
ショウナンバシット
シルバーステートx(サドラーxダマスカス)
3歳の1,2月に2200mを使っている馬はスタミナがあると思われる馬。
その後3000mで結果を出せていない。
去年の夏の札幌2600mを連勝し、アルゼンチン共和国杯はハイペースで先行勢全滅。
前走は参考外でとして、ゆっくりとしたペースで走れるなら3000m以上でも大丈夫だと思う。
ペース次第で上位もあり得る。
シルブロン 7歳
(ジャンポケxノーザンテースト)xサンデーxヌレイエフ
一昨年のダイヤモンドS3着。
休み明け2戦目のステイヤーズSで0.0差2着。
東京の方が力を出せそうな走りをしていた。
好走するでしょう。
2,3着候補
ダンディズム 9歳
マンカフェxシングスピール
目黒記念で0.3差を2回。
ステイヤーズSは〇で3着。
福島記念の走りからもいかにも距離伸びて良さそうな馬だった。
今回も5着前後はありそう。
ただ、東京だと東京を得意としている馬に少し劣る。
ヘデントール
ルーラーシップxステゴ
母内にリボー多めでどちらかと言えば京都の方が得意だと思う。
東京2400mで後にアル共3着のタイセイフェリークに勝っているし、新潟で11.3-11.1の加速ラップで勝っている。
菊花賞も内で何頭か不利にあったが2着している。
人気馬が強いレースだし勝ち負けできそう。
2着希望でw
マイネルケレリウス
ルーラーシップxタキオン
近親にステイヤーあり
東京で2000m勝ちはあるが2400m勝ちはなし
オクトーバーSでは直線後半は前壁で力を出し切れなかった。
ステイヤーズSでは3-4コーナーで追走に苦労したが直線ではいい脚で追い込んだ。
コーナーよりも直線の方が走りやすいと思う。
2400m勝ちはなかったが距離の問題ではなかった。
穴馬の1頭
メイショウブレゲ
ゴルシxAPインディ系xダンス
ステイヤーズS0.3秒差だが東京よりも京都向きでしょう。
長距離向きで買いたくなる馬なんだけどね。
ワープスピード
ドレフォンxディープインパクト
去年3着で阪神大賞典でも2着し、メルボルンカップもタイム差なし2着。