![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134957993/rectangle_large_type_2_82ffe2ddf12ea0f855b9efea749cf6c6.jpeg?width=1200)
高松宮記念 2024 マッドクール おめでとうございます><
1着 マッドクール
勝ち時計 1分8秒9
レースラップ 12.5 - 10.8 - 11.6 - 11.4 - 11.0 - 11.6
まずはスタートから見ていきます。
⑩ビクターザウイナーのスタートは予想通り良かったが、他の逃げ候補のスタートが悪かった
④モズメイメイが遅れて、その後も騎手は無理をさせなかった。
今年の藤岡祐介騎手は少し違いますね。
⑦テイエムスパーダもスタート一歩目で躓いて先頭争いに加われず。
おかげで1枠2頭が内ラチ沿いの前を取ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711272273773-lvWHIOBA2Z.png?width=1200)
先頭は内が⑩ビクターザウイナー、2列目先頭が⑬ウインカーネリアン、3列目先頭が⑭ママコチャ。
これでママコチャが不利になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711272618236-z605qyCUnr.png)
先頭2頭は馬場の真ん中に出してしまいましたが内を走っていたらどうだったでしょう?
結局、上位は直線で内を走った馬が独占だったのですから。
坂井瑠星騎手のコメント
「最後は(ナムラクレアが)すごい勢いで迫ってきたので、わからなかったですが、何とか勝てて良かったです。この馬には未勝利の時から乗せていただいていて、未勝利を勝った時から、担当者の方と、高松宮記念に行きましょうという話をしていました。
去年の秋に悔しい思いをしたので、ここでリベンジすることができて、本当に嬉しいです。一番理想的なポジションを取ることができましたし、直線も内ラチ沿いギリギリを攻めていって、思い通りのレースができました。しっかり脚を使ってくれていましたし、大丈夫だろうと思っていましたが、2着馬もすごい脚でした。
まだ緩さを残している段階でGIを勝てましたし、まだまだ伸びしろがある馬だと思います。こうして無事にGIを勝つことができて良かったです。今後も応援していただければと思います」
![](https://assets.st-note.com/img/1711271116350-m4iZaS5niN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1711271231395-nSBy9iAlHo.png?width=1200)
8レースの1200mは1,2着が2,1人気でしたが、2番手5着に入ったのが14人気。
これで前有利。
3,4着が内を差してきた5,9人気。
これで差し馬でも『内>外』
この8レースが終了した時点で逃げ先行馬と内を走る馬の重要性がました。
予想では『雨が降れば外』と書きましたが、今年は雨でも内有利でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711271400289-QZ8X7ICG7W.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1711271433200-LVDnxNOFna.png?width=1200)
2着 〇ナムラクレア
今日の中京のレースでは内が悪くないのに直線で内を開けていたので直線でも内にスペースができやすく、イン差し狙いの差し馬は有利でした。
ナムラクレアもこれまでのGⅠでもっとも有利なレースができた。
残り200mを過ぎてから外に出した所で右ムチに反応してもう一度内に寄ってしまった。
このほんの少しの差が勝敗を分けた。
間違いなくGⅠ級の馬。
だけどGⅠを勝てないのはこの世界線が間違っているのか?
悔しい。
浜中俊騎手のコメント
「返し馬から良い雰囲気でした。馬場も内が良いなと思っていましたし、終いを生かす競馬をしました。思い切って内を突いていきましたが、あと一歩のところでした。常に一生懸命走ってくれる馬で、結果を出すことが出来ず、悔しい思いで一杯です」
3着 ◎ビクターザウイナー
スタート落轍があったといううわさもありますが不明。
直線の進路どりでしたね。
8レースでは逃げ馬は直線でも内ラチ沿いを走っていただけにね。
9レースの大寒桜賞の逃げ馬が直線で真ん中あたりを走ったのに影響されたかな?
K.リョン騎手のコメント
「馬自身は100%の状態ではなかったですが、よく走ってくれました。残り350mからの上り坂でプレッシャーはありましたが、良く頑張りました。彼が走りたいように走って、日本でこれだけの走りが出来て、誇らしい気分です。(自身は)日本が大好きです。レースで騎乗するのは初めてですが、プライベートでは何度も来ています。その日本で、良いレースが出来てすごくうれしいです。(日本へ)すぐに戻ってきたいと思っています」
4着 △ウインカーネリアン
当日も雨が降っていて少し不安になりましたが2列目先頭を確保できたのは良かった。
直線で内を走らせていたらどうだったかなー?
良馬場で見たかったなー。
ウインカーネリアンさんは春東京のトランポリン馬場の適性は高くありません。
どうしてもディープインパクト系などのトランポリン適性高い馬に劣ります。
冬の東京新聞杯は洋芝強い硬い馬場なので春東京とは別物。
むしろ香港やオーストラリアに遠征させた方がいい。
去年のBCでは自分のレースをできていないのでもう一度チャンスを与えてほしい。
三浦皇成騎手のコメント
「とにかくゲートが一番重要だと思っていました。いつも通り、良い出方をしてくれました。この馬のリズムで、楽に番手を取ることができ、前に馬がいても、一生懸命走ってくれました。掘れている馬場は苦手で、あのコースを通りました。逃げ馬をかわすことはできませんでしたが、スプリント戦でもこれだけ頑張ってくれて、頭が下がります。馬に感謝です」
5着 △ロータスランド
イン差しが有利となれば岩田父騎手のロータスランドですよ。
3コーナーまでに内ラチ沿いを確保しましたが、シャンパンカラーがブレーキしなくては行けなくなった。
良く追い込んだけどペースが遅かったので届かなかった。
④と⑦のスタートが良くなかった影響を一番受けた馬かな。
引退を延長してここまで来たけど、まだまだできるよね。
お疲れさまでした!
7着 △ビッグシーザー
有利なポジションだっただけに力負けでしたね。
まだ走りに硬さがあるのでこれからに期待
10着 ▲ルガル
西村淳也騎手のコメント
「スタートも出遅れず、スムーズに出てくれました。直線で伸びなかったので…」
位置取りは2列目の2番手で文句なしでしょう。
直線で内に進路を取っていればどうだったかなー?
直線では内ラチ沿いと真ん中から外でハッキリと別れてしまったからね。
今日のレースは直線で真ん中から外を走った馬達の成績は参考外にしてもいいんじゃないかな?
“We learn from history that we do not learn from history.”
![](https://assets.st-note.com/img/1711269497590-pruAlHNOqV.png?width=1200)
スプリンターズSに続いて◎と〇は馬券になりましたが外したマッドクールさんが馬券になりNoteの3連系の予想は外れてしまいました><
歴史に学ぶことの重要さ。
素直に過去のミスを受け入れて修正する事の難しさ。
わかっていても歴史の繰り返しを止められない事を証明した2024年高松宮記念…
古くはローマの歴史家クルチュウス=ルーフス
「過去に起こったことは、同じようにして、その後の時代にも繰り返し起こる」
18世紀にはドイツの哲学者ヘーゲル
「歴史は、人間が歴史から何も学ばず、何も記憶していないことを証明するだけだ。」
イギリスの元首相サー・ウインストン・チャーチル
「歴史は繰り返す。しかし、二度目は喜劇として。」
投資家のウォーレン・バフェット氏
「我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ」
NBAの伝説マイケル・ジョーダン氏
「過去の自分に勝つためには、過去の自分に学ばなければならない。」
Noteの6頭には入れられなかったが、
かろうじて!
押さえることができた><
今日の中京8レースが終わってからは②マッドクールをどうするかで悩んだ1時間半でした。
髪の毛100本は抜けた。
呼吸困難にも陥って脳細胞も3割ほど死滅した。
ただ②を3連複に組み込む決断をするのにこんなに苦労するなんてアホじゃないかと思うでしょう。
追切の動きも個人的には良く思えなかったんですよ。
To bet or not to bet マッドクールですよ
結局は賭けるリスクと賭けないリスクのバランス。
オッズを見て賭ける事にしました(疲労困憊)
![](https://assets.st-note.com/img/1711266226532-jklTAI3aC5.png)