マーメイドS 気になる馬達
阪神 2000m 牝馬限定 GⅢ
前走コースなど阪神6月2000m牝馬限定のデータ

やたら成績のいい前走京都3200mがあるのですがこの出走した5頭は全て鳴尾記念。
この時点で牝馬限定だとどうなるのか見て見たくなりました。

相変わらず前走京都1800m組の成績がいいですが、面白いのは前走阪神2000m組が【0-0-0-2】と全滅というかそもそも出走していない。
これが牡馬混合との大違い。
前走1800m組。
2000mだと中京、京都。
東京の2400mも侮れない。
種牡馬
ハーツクライ産駒が6月阪神2000m牝馬限定で【0-0-1-10】とx
前走の上りなど

前走の上り3位以内の馬を重視しつつ、6位以下にも注意しなければいけない。
斤量
前走より2キロ減で前走が1800m


4歳だと能力はあるけどクラスを上がるのに苦労していた軽い斤量の馬が好走するが、5歳になるとある程度レースをこなして力関係がハッキリしている感じ。
5歳だと11~12%の間。
ハンデが軽すぎる5歳馬は信頼できない。
5歳だとビッグリボンだけクリア
年齢


4歳だと前走GⅡ(斤量増でもOK)か3勝クラス。
2勝クラスの馬は重賞で5着以内実績。

5歳だともっとバラエティに富んでいる。
4歳だと前走56から51キロと5キロ減のシンシアウィッシュ。
前走京都1800m2勝クラス勝ち(上り1位)でGⅡ3着、GⅢ4着の実績あり。
サンカルパが前走56から51キロと5キロ減。
前走京都1800m2勝クラス勝ちは良いが重賞がGⅢ0.7秒差が少し微妙。
データからはシンシアウィッシュとビッグリボン
この2頭のワイドは買いたい。
評価
金土日は晴れで土日は気温も30度前後なので乾いた良馬場になるかな。
『夏は牝馬』なのか追切時計で上昇している馬が多く判断に困る。
馬券的にはサンカルパ、ビッグリボン、シンシアウィッシュのワイドが確率高そう。
勝ち負け
サンカルパ
ビッグリボン
2着候補
シンシアウィッシュ
ストーリア 外枠はもうやめてくれ
3着候補
シャーレイポピー
ウインマイティ― 休み明けが気になる
逃げ穴馬
ヒヅルジョウ
馬達
ウインマイティ―
ゴルシxカコイーシーズ
去年のクッション値9.4のマーメイドSを勝っている。
時計的にも過去10年で最速でクッション値が高い良馬場なら今年も走るだろう。
前走京都記念からのローテも去年2着マリアエレーナと同じだが、ウインマイティ―的には使ってからの方がいいので△
京都記念で1.1秒負けているが1着がバケモノで2着とは0.5秒差は悪くない。
展開面も前走1400mで逃げた馬がいるし先行馬も多く、平均よりもやや速いペースで流れそうだ。
苦手な瞬発力勝負にはならないだろう。
追切も一週前の時計を無理なく出しているのだが、この『無理なく』見えるのがいまいちピリッとしていないのもある。
去年より斤量が2キロ重く、能力的には勝ち負けだが休み明け初戦でどうか?
シンシアウィッシュ
キズナxガリレオ
キズナ産駒として母内にボールドルーラーがないのは個人的に気に入らない。
以前は坂路調教主体で去年から今年にかけて少しづつタイムも速くなっていた。
今年の2月からCWを少し加え、6月にはCW2本で時計を出してきた。
以前より成長している。
去年の10月には先週2着だったルージュエヴァイユの2着。
今年はまず2月の小倉では立ち上がるようなスタートで出遅れ最後方から馬も落ち着かずレースにならなかった。直線も前壁で全くの参考外。
3月の中山ではラスト3ハロン11.9 - 11.2 - 11.4という前有利な展開を外差しで届かず。
4月の京都もラスト3ハロン11.9 - 11.3 - 11.4という前有利な展開だったが今度は先行して押し切った。
2勝クラスを勝ったばかりだがまだ底を見せていない期待できる4歳馬。
そして今回は51キロという舐めた斤量。
角田騎手の騎乗停止処分明けで重賞2勝目の期待がかかる。
ビッグリボン
ルーラーシップxディープインパクト
比較的レベルの高かった忘れな草賞で3着。
5歳だがまだレース数も多くなく成長が望める。
休み明けの去年12月の阪神2000mは直線で前壁から進路変更して差し切った。
前脚を地面に叩きつける走りで反発力を使える硬い馬場は得意。
2月の小倉はレッドベルオーブの大逃げで難しい展開。
向こう正面から外に出して風を受けながら上がって行く不利。
内で有利だった1着馬、後から仕掛けた2着馬とは展開の差で力差なし。
福島記念は4コーナーで外に出す勝ちパターンも少し及ばず。
追切も6月に入ってCWを増やして、しかも以前よりもコントロールされている。
しっかりと終い重視の加速ラップが刻めるようになっているのは評価したい。

ウインマイティ―相手でも好勝負できそう
サンカルパ
ドゥラメンテxグランドスラム

ドゥラメンテ産駒の阪神2000mの成績は非常に良い。

しかし、その圧倒的な成績も2勝クラス以下。
3勝クラス以上だと【0-2-2-13/17】で複勝率23.5%まで下がる。

年齢別をみてもその2勝クラス以下の傾向がわかる。
早熟傾向にあるのだろう。
他の馬が成長して追い付いてきた4歳には若い頃のような優位性を保てないという事だ。
リステッド2着も3歳牝馬限定の忘れな草賞。
GⅠ活躍馬はスターズオンアース、サウンドビバーチェ、アリーヴォと内2頭が4歳でも活躍している。
いずれも母が重賞勝ち馬や母母がGⅠ馬の良血で能力が高かった。
それに3頭とも4歳で体重を増やしている、すなわち筋肉量が増えている。
これがポイントだろう。
サンカルパは、母がアルゼンチンの重賞馬
4歳1月に12キロ増!!!
サンカルパの時代がやってまいりました~!
追切も最終はまだわからないが、早めに栗東に移動して8日にCWで長目で速い時計を出している。
6Fが美浦D含めての過去最速だったので終いは失速したが長く速い時計を出せた。
日曜は終い重点で追われているし大丈夫だろう。
そもそも紫苑Sのレースぶりがルメール騎手が横綱相撲し過ぎなんですよ。
3-4コーナーでずーっと大外の先頭走っているの。
地図で測定してみ?
大げさじゃなくてあれだけで最低でも10m(内ラチ沿いを走ったサウンドビバーチェとの比較)は走行距離違うから。
芝の小回りコーナーは特に外有利でなければ外の先頭を走ったらダメなんだって。
その後ろは先頭の馬が風よけになって走行距離差が軽減されるけど先頭はダメだ!
ビジン
キズナxジャイアンツコーズウェイ
母にボールドルーラーあり〇
でもストームキャット3x3はパワータイプに出そうで?
ダート2勝はそういう事なんだろう。
北海道の方が良くないか?
おそらく次は北海道だろう。
追切も6月に入って以前よりも速い時計が出ている。
土曜には加速ラップで好時計。
水曜は失速ラップになったが続けて好時計と体調が良くなければこれだけ追えない。
硬い良馬場になりそうなのはマイナス
ヒヅルジョウ
ハービンジャーxグラスワンダー
斤量50キロを活かせるかどうか。
ハービンジャー産駒で斤量50キロで勝ったのは2020年のサマーセント。
軽い斤量もそれを活かせる馬と活かせない馬がいる。
サマーセントは49キロを背負った時に阪神2000mで1分58秒7という速い時計で勝っている。
軽い斤量の恩恵を受ける馬だった。
ヒヅルジョウは54キロを背負う事が多い中で52キロの時に勝っているから軽い斤量の恩恵を受けそうだ。
前走の京都2000mでは先頭を走って9着と凡走。
2列目の先頭を走っていたローゼライトが勝った事でなおさらその評価を下げる事だろう。
ただ、京都の上り坂でペースが速くなってロングスパートになってしまったのは不利だったと言える。

上り坂を勢い良く上って下り坂のL4L3で11.2秒と一気に加速して力を使い果たしてしまったわけだ。
京都先行の典型的な凡走パターンだ。
なおさらこの展開を2番手で押し切ったローゼライトの強さが気になる。
函館記念では狙ってみようかな。
ヒヅルジョウも、ロングスパートは阪神2000mでは役に立つ戦略なので、逃げ馬+松若騎手+50キロで買い要素にはなる。
シャーレイポピー
穴馬
ミッキーアイルxキンカメ
穴馬と書いたように色々と妄想を付け足して足りるかもしれない馬で可能性はやや低い。
まず、ミッキーアイル産駒は阪神2000m【0-2-0-4】と出走数が少ない微妙なデータだが2着と走る馬もいる。
この2回ともアナゴサンなんだけどシャーレイポピーと同じ母父キンカメ。
シャーレイポピーも母母がオークス馬で自身も紫苑Sで0.4秒差4着がある。
それ以降も負けても1秒以内だったのだが前走で1.1秒負けてしまった。
母母同様に早熟なのか?という疑問も浮かぶ。
ただ、もしかしたら夏の方が体調がいいのかもしれない。
たしかに冬に2勝しているが、6~9月の成績も重賞とリステッドで大きく負けていない。
追切時計も今年の1~3月と比べて明らかに良くなっている。
中山牝馬Sもかわいそうなレース。
スタートよく2番手につけたが向こう正面で外からどんどん前に入られてしまった。
騎手は下げるための安全性確保に気を取られて何度も内の後を振り返っていた。
直線でも前をカットされたりして消化不良のまま終わってしまった。
巻き返し期待。
ストーリア
リオンディーズxジャンポケ
そろそろ勝ってくれ!という馬。
ここ2走は外枠で
福島では外枠からスタートで後手をふんで後方からになり向こう正面で大外をマクって上がって行き最後に失速。それは無理だよ武史さん。
中山でも外枠から向こう正面で外3列目先頭に出す強引な競馬。
あの競馬で良く2着に来たと評価したら福島ではもっと強引な競馬をしてしまう武史騎手(涙)
でも今回は坂井騎手だし常識的な騎乗が望める。
3連勝した時のような外過ぎない枠希望!
追切も好時計!
今度こそ!
サンカルパ
ドゥラメンテxボールドルーラー系
ストーリア
リオンディーズxジャンポケ
ビジン
キズナxジャイアンツコーズウェイ