もうすぐ七夕
こんにちは!
訪問看護ステーションkobitoです。
もうすぐ七夕ですね。
みなさんは、七夕の思い出ありますか?
私は、子どもの頃は、かなり真剣に真剣に願い事を書いていたなぁ〜〜とふと思っていたこの頃です。
でも、七夕ってどうして願い事を書くんだったっけ?
みなさん知ってますか?七夕の由来。
意外と行事ごとの由来ってあいまいになってることが多いですよね。
子どもたちに正しく伝えれるように、このnoteを書き始めて行事について色々調べるようになりました。
織姫と彦星の話はよく聞きますよね。
お願い事については、
織姫は機織りが上手な働き者だったとのことで、手芸や裁縫、書などの上達を願う風習に繋がったのが星に願いをする始まりだったそう。
すべての由来含め、参考までに記事も載せておきます。↓
いろんな角度から特集されてて面白いですよ!
今年は、童心に帰って願い事を真剣に考えてみようかな!笑
お父さんお母さんも、一緒にいかがですか?
そして、七夕といえばもう1つ。天の川。
七夕はだいたい梅雨でもあり、きれいな星空が見れない事が多いですよね。
でもでも、今年はもう梅雨も明けてる!
今年こそ、、、と思って期待して天気予報をみると、、、
いまのところ 曇り 😦
そんな時は、僕の作品を真似してみてね〜と聞こえそうなこちら。
笹かざりとてるてるぼうずのコラボ!!いい作品ですね!
こちらのお友達も、飾りたくさん、願い事もしっかり書きました。
みんな準備万端ですね!
最後に〜。
七夕にオススメのお話。
くすのきしげのりさんの「おこだでませんように」です。
タイトルや表紙からは七夕の絵本には見えないですね。
少し長文なんですが、是非、お父さんお母さんに読んで頂きたい絵本なんです。
少しホロっと涙が出そうなお話です。
kobitoにもあるので、気になる方は、スタッフに声かけて下さいね!
では、みんなの願い事が1つでも多く叶いますように。