
布とはぎれを見つけやすく収納する方法
ジメジメの季節が終わったら、
すぐに片付ける予定だった布とはぎれを
探しやすく収納し直したので記事にしました。
1年そこそこで買い集めた布は収納ボックス1個分。
約60種類。
所要時間2時間。
収納ボックスに空きが出るまで、生地を買わないようにしないと。
と思った矢先に日暮里に行く機会があって買ってしまいました。
日暮里繊維街は初めてでしたが、
ハンドメイド稼業の方々が
両手両足を使っても持ちあがらないほど、
大量に購入していて興奮しました。
日暮里トマトの100円コーナーやはぎれのワゴンセールに参戦。
アロハシャツ風のトップスにピッタリの生地を見つけて大満足。
青系のヒッコリーで子どものオールインワンとか。
スイカもポーチにしたらカワイイかな。
レインボーカラーの布は珍しくてほしかったのですが、
定価で高め。でもやっぱり買っておけばよかった。
人も布も一期一会。
♪もう会えないかもしれない~
さて子どもの幼稚園が夏休みに入りました。
遊ぶために出かけさせられたり。
鼻水ズルズルや咳で週2で病院に行ったり。
毎分毎秒、姉妹でケンカしたり。
さっそく忙しいなぁ。
夏休み中は、収納ボックスに空きが出ないかもしれません。
こびログ