お笑いとお笑い(2023.10.1)




お疲れーい
みんなお笑い好きか?私はめちゃくちゃに好き

関西で生まれ育った身としては、日常にお笑いが溢れている状態が普通で、大人になってから初めて「会話にオチを求め過ぎるのはNG」て知ったんやけども

初めてそれを知った時はかなり衝撃やったな
「こちとら小学校の帰り道でどれだけ面白い事を言えるか友達と競い合っていたので・・・今更そんなこと言われましても・・・」という気持ちがあった

学校が休みの日のお昼は新喜劇、それがなくても頻繁に漫才番組やってたからずーっと見てた気がする


そこで、なんとなく、平成元年生まれの自分目線で、お笑いの変遷を書き残したいな~と思ったんで適当に書いていこうと思う
正確なお笑いの歴史じゃなく、あくまで個人目線の変遷なのであしからず~


小学生時代


新喜劇

マジで毎週新喜劇か漫才番組を見てた
新喜劇で当時活躍していた人たちが、最近ではチラホラ亡くなったりしていて、自分も年とったな~と思ったり思わなかったり

パチパチパンチの島木譲二、おばあちゃん役の桑原和夫とかね
坂田師匠も、最近かんぺいちゃんのSNSで見る限りはかなり年とったな~って印象

かんぺいちゃんのSNSより引用させていただきました



吉田ヒロとか中条とかがチンピラ役やってて、未知やすえがキレ芸して、島田珠代は「男なんてシャボン玉」ってずっと言うてた

この人ホンマ面白い
飲み友達になりて〜



新喜劇見だした時は、内場夫妻が主役で、メダカ師匠が話のまとめ役で出てきて〜って感じやったんやけど、ちょっとずつ茂爺がメインになる形に変化していったな

個人的には「許したったらどうや?」ってギャグより、誰かが持ってきた手土産に対して「つまらないものにはメーン!」って言いながら、杖で叩き落してたのが印象的

メーン‼︎


しゃべくり漫才

漫才番組では、いわゆる「しゃべくり漫才」がまだ結構基本やったな
2人の会話がそのまんま面白いっていうパターン
海原やすよともこ、ブラックマヨネーズ、フットボールアワーとかそのへん
やすともがいきなり「私店員さんやりたいねんやん」とか話し出すイメージ全然つきまへんがな

個人的には、しゃべくりこそ至高やと思ってる節があるんやけど、間違いなくやすともの影響がでかいなと思う


あるあるネタの出どころ

しゃべくり漫才にあるあるネタを混ぜだしたのは中川家やったんじゃないかな?

まだ「あるある」っていう概念がなくて、レギュラーのあるある探検隊とかレイザーラモンRGのあるある早く言いたいってやつ(オールザッツとかでやってた気がする)で、一気にみんなが知るところになった

しかし実は、ずっと前から中川家が漫才に取り入れていた「リアルな情景描写」はみんなに衝撃を与えてて、それに目を付けたレギュラーがよりキャッチーに進化させた、っていう印象やな
なので、中川家こそ、面白いあるあるの元祖やと思う
間違ってたらまことにすいまメン


コント、パートから帰ってきたオカン
急いでご飯をかき込むシーン


今は中堅、当時はまだ若手やったお笑い芸人たち

ケーブルテレビ(有料で加入できるチャンネル、今でいうU-NEXTとかABEMA PREMIUMとかそのへん)では、吉本の若手がいろんな番組をやってた
有名なのがBaseよしもと
FUJIWARAとかが若手の頃に出てたやつやけど、それは私は全く見てなかったので割愛


中学生時代


M-1スタート、しゃべくり漫才一強時代の終焉

ちょうどM-1が始まったくらい
初代王者は中川家やったんやけど、順当やなと思って見てた

この頃から、コント漫才とダブルボケ漫才が台頭してきたような印象がある

コント漫才

コント漫才はもう最近みんなやりすぎて普通になってるよね
導入部分で「俺が店員さんやるから、お前お客さんやってな」からスタートするような漫才
千鳥も実はこの形式の漫才が結構あったりする
イカ2貫とか、安全交通のヨダレダコとか

コント漫才のメリットとしては、導入部分でキャラ設定を確立させることで、第一波の笑いまでをめちゃくちゃ時間短縮できるっていうのと、コント中はその役柄になりきっていればOKなので、その役柄に、自分のキャラをちょいちょい足しておけば漫才として成り立ってしまう、っていう部分がある

たとえば千鳥のコントやったら、ダイゴが野蛮さ、ノブが方言ツッコミというそれぞれのキャラを挟みつつ、役柄になりきって進行すれば、コント漫才は面白いものとして成り立つんやな


逆にデメリットとしては、視聴している側が「またコント漫才かよ~」って気分になってその時点で見る気を失くしてしまうってのがでかいんじゃないかと思う
私は結構極端で、「はいど~も~」って漫才師が舞台に出てきていきなり「いや~僕実は服屋の店員さんに憧れてて」とか言われた瞬間に見る気失せる

そんな諸刃の剣のコント漫才がたくさん出てきたタイミングがこの頃やった

多分芸人のみんなが「このスタイル、めっちゃ楽やぞ!」って気づいたタイミングなんやと思う
ほなコントやりなはれ、と私は思っていた
コント師に真っ向勝負したら負ける、漫才では埋もれてしまう、それならばと、苦肉の策でコント漫才が流行ったような、そんな印象

ダブルボケ漫才

そしてダブルボケ漫才
笑い飯が出現してきた時期やわ
シャンプーハットもちょっとダブルボケ感あったけど、やっぱり小出水のボケの方が強いからてつじがどうしてもツッコミとなる
笑い飯は五分五分でボケてツッコむので面白かった
多分笑い飯に影響を受けた芸人ってめちゃくちゃ多いと思う
奈良県立歴史民俗博物館のネタは何回も見た


いつでも笑い飯の漫才は、腹ちぎれるくらいの120点の大爆笑か、今日はそない面白くないなっていう70点の時か、そのどっちかしかなかった
真面目な漫才やって平均点を取りに行くような人達じゃないから、見てる側もドキドキしてた

芸人がそれぞれの得意を伸ばしつつ、どこが世間にハマるかを模索してたような時代

高校生時代

一発屋芸人の大量製作


エンタの神様が始まったのってこの辺やった
陣内だけを目当てに見ていた気がする
「いつもここから」は「悲しい時~」で売れた後の最後のチャンスで暴走族ネタやってる感もあった

どけどけ〜い邪魔だ邪魔だ〜!


めちゃくちゃ偏見やねんけど、エンタ放送当時、クラスの中でも比較的おもんない寄りの人がアクセルホッパーとか、ですよ。とかの真似してた
多分全国共通やと思う

そして私は、小梅太夫を心底嫌っていた

だって意味わからへんやん
「自分が一番面白いと思ってる顔はこれです」っていう自信満々な雰囲気で支離滅裂なネタを披露する彼に対して、「しょうもない」という感情しかなかった

ちなみにダンディ坂野も嫌いやったし、ですよ。も嫌いやった。
今となっては小梅太夫含め、ダンディもですよ。も好きなんやけど、その理由はまた後程

シュールのメジャー化

この頃から「シュール」という世界が自分の中で認識出来た

元祖シュールと言えば、ふかわりょうやねんけども

その後、「無茶苦茶な事をしながらシュールな事をやる面白い人がおる」っていうので、野生爆弾を認識した気がするな

野生爆弾のコントを見た時、笑い飯で初めて120点の大爆笑をした時くらい衝撃的やった
鳥来帰(とりくるかえる、と読みます)、座敷童など、野爆のコントはホンマに面白い

ロケをやらせても最高にハチャメチャで、「梅田から世界へ」というコーナーで、野生爆弾のくーちゃんがケーキ教室でむちゃくちゃするシーンは今でも覚えてる

むちゃくちゃやった
「野生爆弾 梅田から世界へ」でググって
ケーキ教室回を是非見てほしい




大学時代


千鳥、東京へ行く

初めてお笑い番組の公開収録に参加した
笑い飯千鳥の舌舌舌舌(べろべろたんたん、と読む)という、3chでやっていたお笑い番組で、千鳥が上京するくらいまでやってた

ダイゴ歯ガチャガチャ時代


新長田のdb神戸っていうスタジオで収録してて、何故か後輩と一緒に見に行った
初めて生で見る芸人は、マジで面白くて、めちゃ爆笑した
千鳥のダイゴはフランクで、収録小休憩の時に後ろ手を組んでステージ上をうろうろしながらお客さんに「どこからきたん?」とか話しかけてた
最近テレビで引っ張りだこの千鳥を見ても、あの頃のフランクなダイゴと全然変わってなくて嬉しい気持ちになるんよな


夏合宿で友達と笑い飯の漫才をコピーしようとしたけど無理やった
っていうか音楽系の部活の合宿で、コピーバンドではなくコピー漫才をしようとしてるのが間違ってた

笑い飯の漫才「宇宙戦争」で、1つのテーマに対して相手より強いクセを出し合うってネタがあるねんけど、西田が「じゃーいきましょうかー、せーの!」って全てを遮るシーンがあるんよ

哲夫「いくよー、せー
西田「じゃーいきましょうかー!せーの!」


その真似をして、飲み会の乾杯発声を誰かがした瞬間に「じゃーいきましょうかー、せーの!」って乾杯を遮りまくってたら普通に皆からキレられたのは良い想い出


目に見えてコンプラ

この頃から、世間においてコンプライアンス的なものがうっすら登場した気がする

私自身も「人を傷つけて生まれる笑いは意味がない」という気持ちが心の中に登場していた(登場が遅すぎるかもしれん)

人を傷つけない笑いを目指す、自分がイジられてもキレない、など、笑いに関する制約が自分の中で増えていったのもこの時期やった

別にお笑い芸人を目指している訳ではないけど、生まれてこのかたお笑いと共に生きて来たので、思考回路がこうなってしまっている


ラーメンズという魔王

コント「バニー部」

そして、友達にラーメンズを進められて、シュール×知的なお笑いにも触れる
野生爆弾とは真逆の、静かに進行していく笑いっていうのも素晴らしかった
内輪ノリに近いが、内輪ノリ過ぎていないし、言葉で勝負しているラーメンズはホンマに格好良いよね

自分が頭からつま先まで浸かりきっていた関西のお笑いとは全然違って、ワードセンスや特殊な設定、記憶力と演技力を駆使したステージは、お笑い芸人というより芸術家、お笑いライブというより演劇のようで、縦横無尽にステージを使って観客の心を動かし、操り、爆笑を生み出すギリジンとコバケンの2人は、クソデカい魔王に見えた

千葉、滋賀、佐賀!とか
ヒョギフ大統領の貴重な産卵シーンとか
2ちゃんねるフラッシュの元ネタも
ラーメンズやったりする


大人になってから


結局テレビとか、お笑いとかって、友人との共通の会話ネタになるので見てるっていう部分もちょっとあった
学生を終えて、大人になってからというもの
YouTubeが当たり前になって、テレビより便利になってからというもの
自分の好きなものだけをより深く見るようになった


そんな私は相変わらず野生爆弾が好きで、その系譜で金属バットも好きになっている
ラーメンズが好きで、その系譜でGAGやダウ90000が好きになっている

エンタで一発屋と呼ばれたテツandトモやダンディは、実は営業でバカスカ稼いでいて、小梅太夫は不動産で稼いでいて、ですよ。はSNSで生き延びている

私が嫌っていた芸人たちは、実は楽しいことをやり続ける、格好良い大人やったんやなと気づいた

最近全国区になった、さや香、ビスケットブラザーズとか、面白い人達は面白いまま、もっと売れてほしいな~と素直に思う

今年もぼちぼちM-1に向けて気持ち高めていこ!
ほなみんなお疲れ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?