![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40846958/rectangle_large_type_2_73b7a189ba3ba67c43815a95d8a30b91.jpeg?width=1200)
「負荷をかける日常 〜身も心も鍛える熱い男たち〜」-Part2-
Yさん:20代、神戸市職員、細マッチョ
Hさん:20代、神戸市職員、ゴリマッチョ
----------------------------------------------------
-記者-
筋トレをしていく目標はなんですか?
-Hさん-
大会に出るときはその表彰が目標になりますけど
ざっくり見た目で言うと、漫画とかにでてくるような体になりたいですね
-Yさん-
僕は女性雑誌に載ってそうな、大人な男みたいになることかな
-記者-
色気のある大人な感じの!いいですね!
食事制限もしたりするんですか?
-Yさん-
してないですけど、タンパク質は意識してます
-Hさん-
1日何グラムくらい摂ってる?
-Yさん-
えっわからない(笑)
-Hさん-
僕は結構計算してます。
-Yさん-
強く意識はしてないですね
でも、食材とか食品見たら、大体何グラムとかわかるようになってきました
100グラムいかないくらいかなとか
-Hさん-
筋肉をつけたいのなら、タンパク質は自分の体重の1.5~2倍のグラム数くらいは摂ったほうがいいらしいですよ
-記者-
結構な量ですね
プロテインを飲みやすくする方法はありますか?
-Hさん-
日本製なら味が薄いものが多かったりするから、牛乳で割るといいですよ
海外製はもとから甘いので、水で割ったほうが僕は飲みやすいですね
職場でもロッカーに置いて昼休みに飲んでます
-Hさん-
サプリメントとか飲んでる?
-Yさん-
全然飲んでない
おすすめのサプリメントとかある?
-Hさん-
うーん、目的によってきますね
身体を絞りたいとか、筋肉大きくしたいとか
-Yさん-
大きくしたいですね
-Hさん-
大きくしたいなら「クレアチン」かな
-Yさん-
なにそれ(笑)
-Hさん-
アルギニン・グリシン・メチオニンの3つのアミノ酸の複合体のこと!
タンパク質って何種類ものアミノ酸からできているんですけど、そのなかの成分の1つのことなんです
よくBCAAっていわれてると思うんだけど、あれはバリン・ロイシン・イソロイシンっていうアミノ酸のサプリメントです
あと最近流行ってるのだとHMBとか、あれもアミノ酸の代謝物ですね
広く見るとプロテインに含まれるんだけど・・・
-記者-
……全然わかんないです
-Hさん-
HMBはロイシンの代謝物ですね
飲めばバッキバキになるっていう謳い文句の
…何の話してたんでしたっけ(笑)
-記者-
クレアチンです(笑)
-Hさん-
あ、そうそう!
クレアチンはわかりやすく言うと、「筋肉量は同じままで最大瞬発力を上げる」効果があります
アデノシン2リン酸の再合成を促す効果なんですけど
-記者-
へー(全然わからん)
-Hさん-
それを飲むと走るのが少し速くなったり、前よりも重いものが挙げれたりできるんですよ
-Yさん-
そんなことあるんだ!
ドーピングではないの?
-Hさん-
ドーピングではないんですよ
人って力を出したりする瞬間に、体力ポイントみたいなものを消費して力を出すんだけど、それがなくなったら力が出なくなっちゃうんです
クレアチンはそれが減っても元に戻るように促すので、力を出し続けたり、体以上のパフォーマンスを出せるようになるんです!
-記者-
へー(わかる気がしない。)
-Hさん-
牛ステーキ1キロに約5グラムしか含まれていない成分なんですけど、これを1日20グラムくらいとったりします
体が異常を検知してめちゃくちゃお腹痛くなりますけど(笑)
クレアチンは水を貯めこんだり、細胞を増やしたりする効果も期待できるので腕も太くなりますよ
-記者-
なるほど・・・
-Yさん-
今飲んでるん?
-Hさん-
飲んでます!
-記者-
お腹痛くなるのを我慢したんですね
-Hさん-
どのタイミングならお腹痛くならないっていうのを見つけるんですよ
食後なら大丈夫とか
-Yさん-
僕も飲んでみようかな
-Hさん-
いいと思うよ!
ところで、ボディビルコンテストとか出たりしないん?
-Yさん-
えー
こないだ出てたもんね!
-記者-
ボディビルコンテスト出たんですか!!
すごいですね!
-Hさん-
そうなんです
次、一緒にどう?
-Yさん-
絶対嫌です
出れるような体じゃない
-Hさん-
一緒に目指しましょうよ(笑)
-記者-
コンテストって筋肉の美しさを競うんですか?
-Hさん-
僕が出てるコンテストは下半身が審査外になるんです
上半身の筋肉のバランス、肩からお腹にかけてコントラストとか
色々見られますね
特に腹筋の審査が厳しい
-記者-
家で自分でできる筋トレとかあれば教えてほしいです
-Yさん-
なんやろ
Hさんのほうが得意じゃない?そういうの
-Hさん-
家でできるのはチューブを使ったトレーニングですね
1000円くらいの太いトレーニングチューブなんですけど
あれって意外としんどいんですよ
-Yさん-
あんなん効くん?
-Hさん-
効く効く!
あれを足首に巻いて、横向いて足上げるトレーニングとか
ひざを45度に曲げて膝を開くクラムシェルなんかも
特に女性にはお勧めですね
-記者-
ぜひやってみます!
やっぱ器具は必要なんですね
-Hさん-
別に器具がなくてもトレーニングはできます。
ただ器具があったほうが、けがをしないフォームでできたりとか
効率的に鍛えれたりするのでいいですね
最近は価格も落ちてきてるので1000円~3000円あれば、スポーツショップで買えますよ。
-Yさん-
僕も最近ダンベル買いました。
-Hさん-
買ってたね(笑)
-記者-
器具使わないトレーニングは何かありますか?
-Hさん-
腹筋ですかね
Youtubeで「腹筋 筋トレ」って検索したら「腹筋を●●分で追い込むトレーニング」とか、色々出てきます
しんどいんですが、動画と一緒に楽しく筋トレできるのがおすすめです
-Yさん-
知ってる!
あれめっちゃきついよな~
僕も腹筋は家でもやるようにしてます
-記者-
そうなんですか!Yさんもその動画を?
-Yさん-
そうです
動画と一緒にやるって感じなんですけど、
ほんとに5分とかで追い込めるんで、時間ない人とか特におすすめです
-Hさん-
あれはほんとにきつい(笑)
今流行ってていろんな人が出してるからおもしろいですね