独立したいのに、それ一本で稼げない理由
まず前提として、私は独立する前に「副業」から始めることをお勧めしています。
自分自身OLをやりながら、週1回ラッピング教室をする、というところから始めたからです。
ただ、
・いつまで経ってもそれ一本で稼げないので、本業をいつまで経ってもやめられない人
・独立したはいいけど、なかなか安定して稼げない人
に向けてこの記事を書くことにしました。
ただ稼ぎたい、ではダメ。いくら稼ぎたいのか設定しよう
稼げないまま、何年も副業と言う名の何かをしている人。
その多くの人は、副業で始めて、なんとなくやり続けて、そのうち本業の収入を超えたら副業のほうをメインでしようと思っています。
しかしその時点で副業が本業を超えることはほぼありません。
なぜなら本業を超えてやる!という必死さがないからです。
本業で稼いだお金を仕入れに回したり、本業で稼いだお金で家賃を払っている時点で、副業はビジネスではなく趣味の一部。
そうではなく、まず月1万でもコンスタントに稼げることを目標にする
次は5万、10万と設定していきましょう。
階段のように設定することで達成しやすくなります。
なんとなく「本業と同じ月給30万超えたら仕事やめてやらあ」
だとなかなか稼げません。
経費について
本気でやるなら、100万でも10万でも、副業用に用意し、その中でやりくりすることをお勧めします。
それが尽きたら倒産と同じ、という覚悟でやったほうが、ビジネスを回していることが体感出来ます。
またそれくらいしないと本気で売ることができません。
いつでも経費は本業から補填できる、のは趣味にお金をかけているだけと同じです。
投資した分を回収するという意識が必要
以前アメブロに書いたことと重複しますが、ビジネスって、投資した分回収しよう、儲けようって思いがないと売れません。
私はディスプレイや開業、ブランディングなどの「オンライン講座」をやっているのですが、専業でやっている人は、そのオンライン講座に掛けたお金を回収しようとするので、めきめき上達します。質問の量も半端なくきます。
基本どの講座も「質問無制限」としているので、本当に毎日質問されます。
(ちなみに私の講座は大体月1万円程度。年間契約をすると月5500円で毎日質問しほうだいです)
ただ、副業と言う名でやっている会社勤めの人や、余裕がある人は、講座を買うだけ買って、質問も来ないし、実際にやってみた報告もなく、課題提出もない。
多分、あーなんか聞いたことある内容だわ。
と思って放置してるんですね。
実際にビジネスをながら真面目に書いてあることに取り組めば、
「あれ?教材に書いてあることと違う予期せぬ出来事があった!どうしたらいいの?」
と、質問したくなるはず。
教材は誰にでも当てはまることしか書いてないし、雑貨屋さんもケーキ屋さんも同じ内容を読んでいるので、ちゃんとやってたら質問が出ないわけない。
全く連絡がない人には様子を訊いてみるのですが
「本業が忙しくて。教材はDLしました」という返事くらいしかしません。
本業の収入で買ってみただけ、で終わってしまっているんですね。もったいない。
投資はしているけど、それを回収しないと明日家賃が払えなくて追い出される、ということもなく、来月になったらまた本業のお給料が入ってくるので、それでなんとかしたらいい、という感じ。
女性に多い傾向ですが「身の丈から始める」といいながら、旦那さんからの生活費から受講費用を捻出している人や、パートのお金でやっている人は、多くの人は趣味起業から抜け出せていません。
もちろんそれでいい、と思っている人には趣味起業という言葉もあるので、そう思っている人を否定してるわけじゃないです。
ただ、いつまでも副業から抜け出せなくて、なんでだろう?と思っている人は
「ああ、好きなことで起業するなんて無理なんだな」って思わずに、ちょっと本気で副業に向き合って下さい。
趣味なのか、事業にしたいのかをはっきりさせよう
むしろ無謀にも仕事を辞めてしまった人のほうが、「やばいやばい」と必死になって売上げが作れるケースも見てきました。
誰でも、好きなことをして稼げるのがいい、と思っています。
その人の人生なので、そういう人生の楽しみ方もあると思うので、趣味や日頃のストレス発散として割り切るならいいんですよ。
私はもう「あ~この人は趣味の人なんだなあ」と思って見てますが、その人から「これで食べていきたいのに全然売れません」と相談されると、複雑です。
「え!だって、他で稼いで、好きなもの買って、並べて、売れてないって趣味じゃん!でもそれを並べてて楽しいんだったら、それはそれででいいんじゃない?!」
って思ってしまうんですが、そうも言えないのでどうやってアドバイスしたらいいのか悩みます。
趣味なら回収しなくてもいいと思う。それを「した」時点で達成しているから。ただ儲けよう、稼ごうと思うなら、掛けたお金を回収しようという意識に切り替える必要がありますね。
なんか副業から一歩抜け出せないなあ、という時にはそれは趣味なのか、副業なのか見直す必要があります。
極論をいうと起業なんてしなくてもいい
コロナ禍だからでしょうか?今、起業ブームなのかな?
就職できなかった&出来てもリストラされた私からすると、極論、仕事があるなら、起業なんてしなくてもいいんですよ。
趣味で、たまにその材料費や労力がカバー出来る収入があって、トントンだったら、それで暮らせなくても充分幸せだと思います。
私はラッピング、とかディスプレイとか、なんかキラキラして見える(?)仕事をしているので、好きなことで起業したと思われてますが・・・
何回も書いているように、元手がなく出来る、たまたまリストラされたとき、持っていた資格で独立しただけなので、、、
人間関係がいや、とか、もっと好きなことで生きたいっていう気持がわからんでもないんですけど、
「お給料貰える仕事があるって、めちゃくちゃいいよ」
と思います。
起業すると、社長や周りが搾取している売上が、全部自分の給料として入るって誤解している人が多いですが、そんなことないですからね。
本業があって、副業でプラスアルファ稼いでいるほうが、今のところいいんじゃないでしょうか。
それに満足せず、絶対副業で一本立ちしたい、っていう人は、本業辞めて必死になったほうがいいです。二足のわらじ、している間に稼げるようになる人は、ほんの一握りです。
バーチャルオフィス『レゾナンス』(https://virtualoffice-resonance.jp/)を運営する株式会社ゼニスは、現在副業をしている男女を対象に、「副業に関する調査」を実施してますので、よかったらどうぞ!