見出し画像

一問一答「あなたが努力の先に求めているものは何ですか?」【科学的に正しい努力】

あなたが努力の先に求めているものは何ですか?

今回は、営業で目標達成に向かっての努力を維持する方法についての相談をもとに、科学的に正しい努力の在り方について考察してみたいと思います。

Q. 営業で売上目標に向かって達成するために努力を維持するにはどうすればいいでしょうか?

努力を維持するためには、挫折した時のことを考えてください。

自分が挫折する時としてはどんな時があるだろうかということを考えて、それをひたすら紙に書き出してください。
その時にそれぞれどのような行動をするのかということをあらかじめ考えておいてください。

バラ色の目標を立てて少しつまづいただけで多くの人は挫折してしまいます。
挫折しそうになった時にどのような行動をとるのかということをあらかじめ決めておくと達成しやすくなると思います。

メンタリストDaiGo

以上がDaiGo師匠からのアドバイスでした。

努力を惜しまず、苦難を耐え抜いた平凡な人間のことを、ヒトは成功者と呼ぶ

大抵の人は、遺伝子としても生まれとしても自分とは全く違う何かを持っている人が成功すると考えています。

そうではありません。

普通の人と何も違いません。

ただ努力を惜しまず、かつ、苦難を耐え抜いた人が成功するだけです。

「自分とは違う」と思うことによって、自分が努力からも苦難からも逃げる言い訳にしているだけです。

なかなか努力が続かないと悩んでいる人も結構いると思いますが、自分の努力をする力がないからだとか、そもそも努力の才能がないからだと思い込んでいる人が少なくありません。

成功者も皆さんと同じ普通の人間です。

英語が苦手だという人も多いですが、英語圏であれば特別才能があるわけでも教育に恵まれたわけでもない子供でも普通に喋ることができるわけです。

同じように方法さえわかって練習すれば出来ることは世の中にはたくさんあります。

努力もこれと全く同じで、最初から努力を最大限にできる人はそんなにはいません。

少しずつ続けることによって自分や人生を変えていくのが努力です。

怠け者は不満を語り、努力する者は希望を語る

どのような状況であっても怠け者は不満を口にすることが多いです。

今の現状に対して文句や不満ばかりを言っていますが、現状を変えたいと思い、まだ成果は出ていなくても努力している人は希望を語ります。

努力している人は、自分が目指していることや辿り着きたい場所について自分の希望を語ります。

現状に対する不満をいくら言ったところで現状は変わりません。

その現状を本気で変えようと思っている人は、不満ではなく希望を語るはずです。

ここで言う努力は成果を出すことではありません。

成果が出るということはその前段階で努力があるということです。

努力しているけど成果が出ないと言っている人は多いです。

成果が出ないということは努力しているとは言えないと考えてしまう人もいます。

これは自分を責めて鬱の原因になったりすることですのでやめてください。

成果が出ないことは悪いことではありません。

ただ、努力もせず不満ばかり言っているのは、状況の如何に関わらず何も変わらないし成長もありません。

無意識のうちに努力しない理由を探していませんか?

よほどの天才たちは別として、人間の能力というものにはそんなに差はありません。

最初からすごい人なんてそうはいませんので、やはり、勉強したり努力することによってどんな人でもすごい存在になっていくわけです。

ところが、人が無意識のうちに努力しない理由を探してしまうことが少なくありません。

運命という言葉を使って自分の努力しない理由を探すだけでなく、有名人や著名人が間違いを犯したりすると、罰せられるべきだと叩いたりする人もいます。

結局このような人たちも、自分よりもすごいと思っていた人がダメになったところを叩くことによって、自分が努力しない理由を見つけているだけです。

そして、人間は困難な状況に自分が飲み込まれた時に、自分がダメだからだと思えば楽になることができます。

大事なのは、どんなに困難な状況であったとしても、自分を否定するのではなく受け入れて進んでいくということを考えるということです。

ダメだと自分を罰していては、それにより努力しない理由や現状を受け入れない理由を探してしまい、それは言い訳になってしまいます。

報われる努力のためのおすすめ

こちらは一流と呼ばれる人たちを対象にした研究をもとに、本当に報われるための練習方法や努力について学ぶことができる本です。

時には失敗しても挫折しても、それでも前に進み目標に辿り着きたい方に読んでもらいたい1冊です。

そして、努力はもちろん大事ですが、その努力で成長したのかどうかということをわかるようにしておくことの方がはるかに大事です。

効果の出ない戦略を使い続けて努力の量を増やし続けても意味がありません。

少ない仕事量で同じ成果が上がるのであればそちらの方がいいはずです。成果や結果に結びついている活動や行動は何なのかということに注目してください。

そんな自分の努力が成長や成果につながる感覚を持ち続けるためには成長マインドセットも大切にしてください。

それについてはやはりこちらの本が役に立ちます。

こちらの本は無駄な努力をやめて成功するための方法について解説していますので、自分でビジネスをする場合も、会社の中で成功したいという場合も参考になると思います。

ここから先は、報われない努力の特徴を解説させてもらい、本当に報われる努力を続けていくためにはどうすればいいのかということを紹介させてもらいます。

ぜひ続きもチェックしてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!