仮免試験に一発合格した私の「教習じゃ教えてくれないコツ」
こんにちは、愛花です。
今日は仕事やビジネスに関係なく、運転免許を取得するための仮免試験についてお話したいと思います。
まず言いたいのが教官について
まず仮免試験のコツを書く前に皆さんにお伝えしたいのは、
教習所の教官にも合う合わないがあり、それが非常に重要だったりします。
私が怖いと思った教官は、
この辺の教官がとっても怖かったです。
私の中の統計だとやはりベテランの人で何十年も運転してきました!と言う人に多いです。
ベテランなので自信があるのは分かるのですが、言い回しが運転のベテランしか分からないような言い回しだったり、
こちらが「はい」しか言えないような言い方だったりして、こう言う場合は後で「あれどう言う意味だったんだろう...」となることが多いです。
また、質問ばかりしてくる教官は大の苦手でした。
1、2回ならまだしも、質問の答えを8割考える運転になってしまった場合はイレギュラーの時に慌てる可能性が高かったです。
たまに当たる教官の方ならまだ良いのですが、担当教官がこんな感じだった場合は変えてもらってもいいかもしれません。
私がとても合う教官の特徴
私は幸い担当教官の方がとても分かりやすい方だったのですが、
こう言う方だと「やりやすいな」と思うことができました。
おしゃべりはあってもいいのですが、せめて視界の話や運転にまつわる話だとありがたいですね...。
運転(技能試験)の基本
まず合宿で免許を取られる方は「え、もう運転するの!?」と思われたと思います。
私も合宿で取得したので、初日に運転となりとてもびっくりしました...。
しかも教官の人はみんな運転慣れしているので、細かい基本はあまり教えてくれません。
初運転をする前は、
と言うことに注意しましょう。
また乗る前や乗った後、降りる時にやることは仮免でもやるので覚えておきましょう。
仮免許技能試験のコツ
それではやっと仮免の技能試験のコツからお話していきましょう。
仮免の技能試験では下記の技能が皆さん苦労されるんじゃないかなと思います。
1つ1つご紹介していきます。
S字カーブ
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
いつもサポートしてくれる方、ありがとうございます。サポートはnoteを書くための情報収集、本や電子書籍に使用させて頂いています。