![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120789300/rectangle_large_type_2_fbede523fa44e11330fdcbc09a1ba83c.jpeg?width=1200)
人生初の学祭は、もちょ #東洋でとーくしょう の記憶
推しに会った時の記憶力を上げたいと思い、記憶が無くなる前に公演後の自分のツイート(X?)と記憶を元に、覚えていることをメモしています。
イベント中にメモを取っている訳では無いので、記憶違いや幻覚もあるかもしれないです笑
コーナー名はうろ覚えです。
こんにちは。
大学に通っていたものの、ひねくれていたため学園祭には1度も参加せず、当時仲良しだった友達と遊んで過ごしていた過去を持つオタクです。
人生初の大学の学園祭というものに参加、
といっても推しのイベント目当てですが、新しい経験ができたので、ここに覚えていることを書いていこうと思います。
自分語り
その時は突然訪れました。
【イベント告知第一弾情報解禁】
— 東洋大学アニメサークル「Project.T」 (@Project_T_104) September 21, 2023
東洋大学 白山祭にて声優トークショー開催!
Project.T 主催
[東洋でとーくしょう]
登壇声優: #麻倉もも さん
日時: 11月4日(土)
詳細は下記画像をチェック!
また応募要項につきましては後日ご連絡させていただきます! pic.twitter.com/t4kzQQvjOM
9月にTLに流れてきた、このツイート
麻倉ももさん、もちょが大学でトークショー!?!?!??
大学の学祭へ声優さんが呼ばれるイベントがあるのは知っていましたが、
ついに、もちょが!
と言っても私が知らなかっただけで、TrySailメンバー3人で8年ほど前に呼ばれていたようです。
8年ぶりに、もちょが、学祭トークショー!?
行くしかありません。
学祭に縁が無いと思っていたオタクへ、推しが機会を与えてくれました!
今年は声出し復活はもちろんのこと、6年半ぶりにあるラジオの公録が開催されたり、期間があいたイベントが久しぶりに開催!というのが多くて嬉しいですね。
しかし、学祭のトークショー、会場は大学の教室名。
キャパは一体いくつなのだろうか。
一応私は都内の大学へ通ってはいましたが、当時は自分がいる教室の最大収容人数なんて考えたこともありません。
大学の教室だよねーきっと
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) October 8, 2023
キャパどれくらいだろう 200くらいかな
入学式やるようなところはもっと入るんだろうけど、さすがにか
キャパがいくつでも応募して祈るしか無いと思いましたが、今回は5列目までのS席と、それより後ろのA席それぞれ応募可能でした。
システム的に確率は上がっていないと思いますが、あえて欲を出さないことで当たるのではないかと、
A席のみ応募して祈りました。
もちょの東洋でとーくしょう行きます!!
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) October 12, 2023
ひねくれていて自分の大学の学園祭には1度も行きませんでしたが、今更ながら人生初の学園祭楽しみます〜!! pic.twitter.com/lOFixfElV9
無事握れたので、良い作戦だったということに...
今回も もちょに会える日の前日はいつも通りTwinkle Love就寝。
もちょに会える日の前日のTwinkle Loveします...#nowplaying Twinkle Love - 麻倉もも| Agapanthus
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 3, 2023
https://t.co/ZKAFJSLX60
当日を迎える前に、当選から前日までを振り返ってみます。
入場前の記憶
座席は抽選結果と共にQRコードのチケットが配布され、そちらに記載されていました。
16-xx(数字2桁 ハイフン 数字2桁)
との記載。
おそらく「列-下手側からの番号」では無いかと予想。
Twitterではトークショー内で使用する質問の募集もしていました。
[お知らせ]
— 東洋大学アニメサークル「Project.T」 (@Project_T_104) October 18, 2023
こちらの質問コーナーのお便りの締切は
10月21日(土) 23:59までとさせていただきます!
たくさんのお便りお待ちしております!! https://t.co/MAkeJ9ySXT
そして1週間ほど前に、学祭自体の来場登録のお知らせが届き、個人情報を登録しました。
前日には、
[お知らせ]
— 東洋大学アニメサークル「Project.T」 (@Project_T_104) November 3, 2023
東洋大学 Project.T 主催のトークショーに参加されるお客様向けてご案内です!
既にメールにてご連絡させていただきましたが改めてリマインドです!
皆様のご来場、お待ちしております!! pic.twitter.com/6PzAevcpr5
リマインドもしていただいてとても親切な運営さん。
そしてそしてこのツイート内に「規制入場」の案内があり、「列ごと」に時間が書いてありました。
これを見て「20列が最後列」ことがわかったので、私は後方であることがわかります。
さらにさらに前日にもう1つ
【お知らせ】
— 東洋大学アニメサークル「Project.T」 (@Project_T_104) November 3, 2023
東洋大学 Project.T 主催のトークショーに参加されるお客様向けてご案内です!
トークショー会場への案内動画をこちらに載せます。
ぜひご参照ください。
1本目→正門から入場の場合
2本目→西門(6号館)から入場の場合
皆様のご来場、お待ちしております! pic.twitter.com/8fcFiGVLan
なんと教室までの行き方を動画で事前に教えてくれました!!!
これは大変助かる...
初めての場所は、ストリートビュー等で事前に見ておかないと心配なタイプなので...
大学内もストリートビューで見れることは多いですが
この動画で会場の教室が、自分が通っていた都内の大学からイメージした
「各席に折り畳み机があり、後方に行くにつれて高くなる教室」というよりは、
「長机となっていて、フラットな教室」ということがわかりました
東洋大の会場までの動画見る限り、横長の机があってイスが座ってないとしまわれるタイプの教室っぽいね
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 3, 2023
大学時代そういう教室あったな思い出して懐かしくなった
選択授業で使ってた教室に似てる印象
より、大学の授業感が増しそうですね!
オタクと机を共有...
イメージが湧いてきて、当日が楽しみすぎてあまり寝れませんでした笑
そしてついに
当日!
今日は人生初の大学の学園祭です
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 4, 2023
推しに会いに行くだけですが...
現役時代に行かなかったので、一生縁が無いと思ってましたw
普段推しに会う前は緊張することが多いですが、それとは違う、初めての学祭という面で緊張していました。
どんな感じなんだろう...
会場に行くまでの空気感にやられないかな...
緊張しながら会場の東洋大学に着くと、既に見覚えのある←Tシャツを着たオタク達がいて安心しました(?)
受付の方へ来場登録のQRコードを見せ、まずは大学内へ入場!
開演直前
教室のある6号館は正門と真反対側でしたが、6号館側からも入場できたので、すぐ教室につきました。
規制入場が14:40〜でしたが、既に大半は入場していたみたいで、5分前でも入場できました。
そして教室へ入ると!
黒板が!!
黒板撮影OKとのことで pic.twitter.com/i05icxTq1I
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 4, 2023
Twitterで見たことある、声優さんの演じたキャラクターを描くやつだ!
黒板は撮影可能であると仰っていました。
改めて 東洋でとーくしょう楽しかった!
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 4, 2023
もちょありがとう──
開催してくれた東洋大Project.Tの皆様ありがとう──
教室の後ろから登場するもちょ、近い距離感と大学の教室という特別感、とても良い企画や朗読台本を考案した学生さん達の素晴らしさ!
最高のイベントでした!#東洋でとーくしょう pic.twitter.com/eO8MTDWdhU
教室ですが、左右にはプロジェクタースクリーンとモニターが2つずつ
開演まではイベント名と注意事項が交互に映し出されていました。
今大学の教室ってこんなにモニターあるんですね
さらにフラットだと思っていた教室は、後方に傾斜がありました!!!
これはありがたい!!!
実際全員着席している状態では、全く黒板あたりのもちょが見えなくなることは無かったです。
にしても懐かしい雰囲気です。黒板なんて見るのいつぶり...
東洋でとーくしょう
ついにスタート!
主催 東洋大Project.TのMCの方の自己紹介からスタート。
なんと1年生だそう。すごい
緊張していると言いながらもしっかりと注意事項を読み上げていく。
スマホは録音や撮影しているのかわからないため、表に出すこと自体を禁止。
ペンライトも、既に準備をしていた人達に対して「熱心なファンの皆様」と褒めつつ、使用禁止なことを追加で伝えていて、ハッキリ何がどういう理由でダメか公式で言ってくれるレギュレーションはとても助かります。
そしてついに!
オープニング
なんとなく予感はしてましたが、
もちょが!!
スタッフさんと共に、
後ろから登場!
この教室前のところに準備室みたいな部屋あるのかな?
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 4, 2023
まさか某ディナーショーみたいに後ろから入ってこないよね〜
一番端だから端の後ろからもちょ来たら動けなくなりそう
つい昨日、某雨宮天さんのディナーショーで後ろから登場して驚いたと聞きましたが、
もちょも!!
お洋服は上下グレーでミニスカ!
私からは腰より下はあまり見えませんでしたが、ブーツだったそう
髪型はポニテ!白リボン!
大学の教室なので、もちょが通った通路のすぐ横の席の人は
電車で前を人が通るレベルの接近だったのではないでしょうか
1番端の自分は1番遠かったです笑
そして教壇に立ち、マイクを手にして挨拶。
ライブ会場などと違い、音質がそこまで良くない大学の教室。懐かしいこの感じ!!!
教授がたまに何を言っているか聞き取れないこともありましたね〜
でも、もちょは元々ハッキリと発音していて、歌詞もとても聞き取りやすい発声なので、今回も聞き取れないことはありませんでした。
声優さんの声をこの音響で聞けるのは逆にレアで新しい体験でした!
自己紹介を促され、
私の事知らない人...います?笑(o・∇・o)
続いて、東洋大の印象を聞かれた時のもちょは
すごい新しい 机が綺麗(o・∇・o)
年始の駅伝で見た「あの東洋大」だ!(o・∇・o)
また、MCから「S席は倍率が30倍でした」と
驚きの声が上がります。
こういうイベントで倍率を知れるのは珍しいので、とても興味深い内容でした!
これから行う企画は東洋大Project.Tの皆様で考案したそう
もちょへいろいろ相談室
そしてコーナーが始まります。
事前にTwitterで募集していた質問を、金色のボックスから細長い紙を引いて、もちょが読み上げていきます。
全部は覚えていないので、一部の質問を紹介します。
合計で5〜6枚読んでいました。
東洋大は学食がおいしいらしいですが、おすすめは?
A.食べたことない(o・∇・o)
MCが「そんなこともあろうかと」と事前に主催サークルさんの方でアンケートを取っていて、写真つきで学食の紹介が始まります!
1番人気のお店は洋食の「東京食堂」
人気メニューは、あんかけ鳥ご飯
もちょは、
あーーーーーーー(o・∇・o)
これはまずい!(o・∇・o)
いや、私の気持ちがね?笑(o・∇・o)
もちょ大絶賛
とても可愛かったです
他に5品紹介され、
色々な国の料理が食べられるんですね(o・∇・o)
ちなみにMCから「本日はお休みな他、今は学生以外学食に入れないので、規制が解除されたらぜひ!」と。
つづいて
サークルに入るとしたら何サークル?またサークルを作るとしたらどんなサークル?
A.グルメサークル(o・∇・o)
食を探求したい(o・∇・o)
大学1限が朝早く起きられないのですが、早起きの秘訣は?
A.ない(o・∇・o)
以前どこかでももちょが話していましたが、
今回も爆音の目覚まし「ライデン」を寝床から離れた位置に置く話をされていました。
マンションの隣の隣の部屋まで聞こえそうなので、鳴らしてしまうという恐怖で別のアラームによって先に起きると良い
というアドバイス
MCが「みなさん高揚していると思いますので、一旦ここで癒されましょう」と次のコーナー。
もちょの読み聞かせセラピー
朗読コーナー。
もちょが朗読するとセラピーになるという発想、素晴らしい
解釈一致
立ってマイクを持っていたもちょが、座って教壇のスタンドマイクで朗読し始めます。
もちょが座ってもお顔は見えましたね。
「鳥籠姫」というお話が始まります。
登場人物が、物語が進むことにスライドに出されていました。
お話の内容は、
思ったものを何でも出せる魔法を持つお姫様が主人公。
小鳥と会話していき物語が進む
お姫様「小鳥さんどんなクッキーがいい?」
「うどん?」→会場爆笑
「うどん味のクッキーだよ」
また、お姫様がとても可愛らしい声で「きらきら星」を歌います。
もちょの可愛らしい声でのきらきら星!!!!
顔がニヤけました。
お姫様「小鳥さん、星ってなーに?」
しかし、小鳥さんとの生活も終わりを迎えます。
小鳥さんは南の国へと旅立つことに。
お姫様「やだ!行かないで!」
もちょの迫真の泣き声で私も涙目に...
小鳥さん「姫も南の国へ行きますか?」
ナレーション「しかし、姫はどうやってここから出れば良いか分からないのです」
小鳥さん「あなたの魔法で大人になりなさい」
そしてめまいが起こり大人になったお姫様が目を開けると、
そこには小鳥さんと同じ髪色の青年が
ナレーション「小鳥さんは南の国の王子様だったのです」
「夢の中から、お姫様を目覚めさせたのです」
お姫様「あれが星?」
王子様「あれは月ですよ。月の周りの小さな光が星です」
王子様「僕と結婚してくれませんか(イケボ)」
あーーーーーーーもちょのイケボと可愛い声を交互に...
めでたしめでたし
登場人物のもちょの声の印象は
ナレーション :真剣めで少し低い声
姫:箱崎星梨花ちゃんや時野谷美桜ちゃん系の幼い可愛らしい声
小鳥:ちょっとイケボ!少年ぽい
王子様:イケボ!!!!!!!結婚してください
YOMIBITOの墓地の殺人で男性役を何人も演じた時のような、もちょのかっこいい声と可愛い声を交互に沢山聞けました
朗読後、
みなさんと距離が近くて緊張しました(o・∇・o)
そしてそして、この朗読の台本は、東洋大Project.Tの4年生の方が作成したそう!
すごい!!もちょの良さを引き出している、とても良いお話でした。
もちょは
ロマンチックなお話でとてもよかった(o・∇・o)
つぎのコーナーは
もちょからYes or Noコーナー
お題がもちょには隠して出され、もちょがお題に対して質問をして、会場側が拍手でYesであるか回答して、もちょがお題を当てるコーナー。
お題を出される時もちょは目を閉じていました
え、かわいい
かわいいな
声優アニメディア2019年6月号のドーナツを手に持ったもちょを思い出します
1つ目のお題は...
うどん
表示されてすぐ会場大爆笑
もちょが「笑ってる?(o・∇・o)」とリアクション
もちょの質問①
それは食べ物ですか?
その瞬間、会場は大きな拍手につつまれみんな笑ってます。
もちょの質問②
それは、白いですか?
もうわかってそうな質問で笑っちゃいました。
会場もみんな拍手。
もちょの質問③
それは、すすりますか?
もちょももう笑っちゃってます笑
もちょの答えは──
うどん!(o・∇・o)
スライドに答えが映し出され...
だよね(o・∇・o)
1問目だし、みんなが笑ってたので、質問する前からわかってました(o・∇・o)
うどんかどうか質問してました(o・∇・o)
続いてのお題は
TrySail
会場は「おーー」という反応
全然わかんない(o・∇・o)
もちょの質問①
それは食べ物ですか?
拍手なし
もちょの質問②
それは物ですか?
物の基準はおまかせするそう
会場は拍手なし。
もちょの質問③(③と④順番うろ覚えです)
それは人生で手にしたことがありますか?
拍手なし
MC「先程と同じ3問目ですが、どうですか?」
全くわかんないです(o・∇・o)
もちょの質問④
それは仕事ですか?
会場2/3くらい?拍手
あーこれしかない(o・∇・o)
もちょの回答は...
声優!(o・∇・o)
答えが映し出され、
それ(TrySail)仕事か?(o・∇・o)
仕事か笑(o・∇・o)
実質正解みたいなもんじゃない?(o・∇・o)
MC「では皆さん拍手でお答えください」
会場はまばらに拍手笑
MC「では正解ということで!」
あんまり拍手してなかった笑(o・∇・o)
MC「では1.5点ということで!」
そして次が最後のコーナー!
もちょへ質問どーっちだ?
もちょが質問に対して、その場でAまたはBの選択肢を選び、
客席側の正解者が生き残っていくルール
間違えた場合は着席
なんと生き残った5人にはサイン入り東洋大グッズ!
MCが「麻倉ももの日常系ラジオのコーナーから」と。
実は入場前から机の上にA/Bと書かれた紙が置いてあり、ついに使う時がやってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120783215/picture_pc_09fdb1a91d5b70ef7bff430c0095c69a.png?width=1200)
このアイデアですが、A4に印刷できてコスパが良いだけでなく、後ろからも他の方の回答が見れるので、人数が少なくなってきた時に、回答が見えて、脱落した人達も盛り上がりましたね!良いアイテムだと思いました。
まず練習問題
うどんで重要なのは
A麺
Bだし
もちろんもちょの回答はB!
このくらいの問題なら数問は生き残れるかなと油断しました笑
MC「せっかくなので、麻倉さんに号令を」
ざわざわ...
静かに(o・∇・o)
→静かになるともちょがちょっと笑って可愛かった
起立!(o・∇・o)
気をつけ!(o・∇・o)
礼!(o・∇・o)
着s──(o・∇・o)
じゃなかった(o・∇・o)
全員起立してスタート!
1問目は...
1ヶ月休暇があったら?
A家でゆっくり
B旅行に出かける
インタビューの回答はだいたい出かける系ですが、実際にするのは家でゆっくりのもちょなので悩み、実際にする方のAを回答...
もちょの回答は
びーーー!(o・∇・o)
5年もちオタしているのにいきなり脱落してしまう俺氏
しかし1問目で半分くらいは脱落していましたね
他には
旅行は 計画するor行き当たりばったり
朝ごはんは パンorごはん
フォンデュするなら チョコレートorチーズ
といった質問が続いていき、どんどん減っていくオタクたち...
もっと蹴散らさないと(o・∇・o)
10数人まで残ったところで白熱し、
ある質問で1人だけ正解の方がいて盛り上がりました!
残りのサイン決定戦も順に2人がまずサイン決定、
そして生き残りが4人に。
長期戦となったからか、スライドの用意は15問までのため、用意していたプリントから出題
じゃあこれ行こ(o・∇・o)
たけのこorきのこ
きのこトゥーッス!このあと20時45分頃から
— 阿澄佳奈のキミまち! (@kimimachi_qr) June 29, 2019
『明治きのこの山presents上坂すみれの新きのこ党宣言!』
ゲストの麻倉ももさんが、思いがけず新しい食べ方を発見!?
皆さんもきのこの山をご用意のうえ、挑戦してみてください。#新きのこ党宣言 #きのこの山 #kimimachi pic.twitter.com/Phe669LjTH
よくある質問ですが、もちょが番組に出ていたのを思い出しました
懐かしい
しかし全員「たけのこ」と回答してました笑
きのこ声優を代表しているんですけどね(o・∇・o)
ちなみにたけのこも好きなので、こっそり食べてます(o・∇・o)
4年前となるとこの番組を知らない人が多いんですかね〜
そして17、18問目まで続き
時計はどっち派? Aデジタル Bアナログ
で残りの4人が半分に!
(これが最終問題かどうか、うろ覚えなので、問題が違ったらすみません)
ついに勝ち残った5人が決定!
ちなみにもちょはすべての時計をアナログにしているそう。
エンディング
とても楽しい時間だったので、体感5分でした。
MCから先程のサイン入り東洋大グッズにはサインだけでなく、名前も入れてくれるというアナウンスが
いいな〜!
また、どのコーナーか忘れましたが、楽しすぎてApple Watchから見たことのない通知が笑
そういや東洋でとーくしょう中にもちょ可愛すぎて心拍数通知来てた... pic.twitter.com/yphrPF5M2y
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 4, 2023
そして帰りも同じく後ろの扉から退場。
前から順に手を振ってくれてとても可愛かったです。
そして自分の近くを通る時に両手でハートをつくっていたら、
目があって、
もちょも両手でハートを!!!!!!!!!!!!
一番遠いなんて書きましたが、教室なのでそこまで遠くありません。というか近いです。かなり
もちょの涙袋の立体感が見えるくらい
ここまでハッキリハートを返してもらえたのは初めてです!!!!!!!!!!
もちょすき
イベント自体もとても楽しくて最高で、最後にファンサしてくれて本当すきもちょ
そして扉から出る際に、マイクを通さない声でなにかもちょが言っていました!
拍手で聞きとれませんでしたが、「ばいばい(o・∇・o)」「またね(o・∇・o)」って言ってそうですね〜
改めて 東洋でとーくしょう楽しかった!
— こばとぅーん (@Kobatoon5884) November 4, 2023
もちょありがとう──
開催してくれた東洋大Project.Tの皆様ありがとう──
教室の後ろから登場するもちょ、近い距離感と大学の教室という特別感、とても良い企画や朗読台本を考案した学生さん達の素晴らしさ!
最高のイベントでした!#東洋でとーくしょう pic.twitter.com/eO8MTDWdhU
素晴らしいイベントをありがとう──
ちなみに今年最後のもちょに会うイベントです(予定)
来年も もちょに会いたい
LOVE…