見出し画像

私信×3 #麻倉ももChouChouツアー 横浜の記憶

公演から数日が経ちましたが、記憶が無くなる前に、公演後の自分のツイートと記憶を元にメモを取りました。

ライブ中にメモを取っている訳では無いので、記憶違いや幻覚もあるかもしれないです笑

目次がセトリ順になっているので、ネタバレ注意です。

麻倉ももさん(もちょ)に会うのを生きがいにしてるオタクです。
2024年10月12日にパシフィコ横浜で開催された、麻倉もも Live Tour 2024 “ChouChou” に参加した時の記憶です。

当日は幸せな気持ちのまま寝てしまい、翌日の夜から書いています。

入場前の自分語り

全通なので、もちょに会うのは、福岡ぶり1週間ぶり!

過去の公演について引用でかなり記載しているので、よかったらページ一番下の過去記事も見てみてください。


もちょに会うのはちょうど50回目みたいです。
初めて会ってから6年と4ヶ月。

いつも通りもちょに会える日の前日はTwinkle Love就寝

遠征続きだったので、家で初めてChouChouライブのグッズ、ルームウェアを着て寝ました。

パシフィコ横浜は、TrySail SuperBloom以来1年ぶり。
一番入ったことのあるライブ会場です。
1階40列台、一桁、2階3階全部経験ありです。
天気も快晴といえるとても良い天気で、気温も少し高く過ごしやすかったです。

この会場でもちょソロライブを開催するということには特別な思いがあるので、その思いを胸に2020年に開催される予定だった、Agapanthus TourのTシャツで参戦しました。

今回の連番さんはVtuberを推していて何十万円とグッズを買いまくるオタク。
Vtuberのライブだと跳んだりUOを折ったりする人はいないらしく、「TrySail現場でないと、暴れ足りない」と言っていて笑いました。

TrySailには参加したことがありますが、もちょソロは初めて。
TrySailの時とは印象の違う、もちょを、そして独特なもちょのライブへの客観的な感想が聞けるのをこの日まで楽しみにしていました。

しかし、

連番さんがチケットを忘れました。

時間がまだあったので、急いで車で取りに戻りにいき、なんとか開演には間に合いましたが、本当に危なかったです笑
お詫びに奢ってもらいました笑


開演直前

今回の公演は会場に貼ってあるレギュレーションに、「ケミカル持込禁止」が追加されていました。
今までパシフィコ横浜で禁止だったことはなかったです。
アイドリープライドや今年の雨宮天ツアーの時もあったレギュレーションなので、今後禁止になっていくのですかね。
ケミカルライトをライブの度に40,50本折って育ってきたので、一つの時代の終わりが見えているのが少し寂しいです。
フォロワーさんから事前に教えていただいたので、ケミカルライトは車に置いていきました。


今回の座席ですが

1階24列上手側でした。
パシフィコ横浜は、だいたい前9~11列を使用しないことが経験上多いのですが、今回は10列目が最前席だったようです。
かなり横に広い会場なので、ステージの切れ目よりも外側にそれなりに座席があります。
私はちょうどステージの切れ目あたりだったので、死角で見えない場所はなかったです。

1階席の中央の上手側(出入り口)に、木製の台のようなものの上にパイプ椅子が2つほど置いてありました。

ステージですが、今回は大きい会場ということで、期待通りモニターが左右に1つずつありました!!!!!

福岡まで描いてきたステージ図に、横浜での光景を加筆しました。

ChouChouのロゴ難しい

植物を使っている箇所とモニターを加筆しました!
まだ全然記憶できていない、始まる前の照明は色だけメモしました。しかし、いまいち思い出せないので、立川で覚えて描きます!

アルバムChouChouをループしている客入れBGMが、私が入った時に何が流れていたかは、今回も忘れました笑

少し開演時間をすぎていたみたいですが、無事暗くなり開演!


overture

overtureの音階は あそびちゅうと同じものだと思います。
ところどころ鳴っている音もあそびちゅう内でも鳴ってそうな楽器の音でした。
途中でステージ上の透き通った色の大きな布が上に上がっていってました。大きな布が上へ上がって行くのは、曲の音数が増えて盛り上がり始めた頃でした。
そしてもちょが登壇!!!ステージ中央の奥から手前に歩いて登場していました。ステージ上の大きな2つの布の間からもちょが出てきたように見え、あそびちゅうMVの外のシーンでぶら下がっている植物を思い出しました!

今まで5公演の記憶より

ステージへ出てきたもちょは、
今回は初登場の白いキラキラのカチューシャをして
髪型は高く結んだツインテール!!!!!!!!!!

ツインテールもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょ

今回名古屋2日目のもちょの髪型は2つ結び!!!!!!!!!!!!
1着目はピンクの衣装なので、TrySailのSuperBloom横浜1日目の1着目を思い出しました
この時はもっと結び目が高くてツインテールでしたが。

もちょと出会ったきっかけの某アイドルゲームの某アイドルとしてライブに出る時は2つ結びのことが多く、初めて生で見たもちょの髪型も2つ結びなので、この髪型はトクベツいちばん!!もちょの好きな髪型です。

名古屋2日目の記憶より

名古屋の時よりも高く結んでいました。
福岡ではピンクカチューシャ初登場でしたが、違うカチューシャでした!

本当に横浜で2度もピンク衣装でツインテありがとう!!!!!!!!

1年前のTrySail SuperBloomの時に近いお姿に、更にキラキラの白いカチューシャを装備した、最強もちょでした。


あそびちゅう

この曲が始まった瞬間MVのあの世界が目の前に広がったような記憶があります。
ステージの雰囲気にもぴったりです。

歌いながら手は動かしますが、振り付けというより歌に熱が入って手の動きが生まれてそうです。

ステージ上の2つの大きな布は、曲中でダンサーさん2人が大急ぎで回収し、おそらく今回使用していない最前席あたりで、スタッフさんに渡していたと思います。

今まで5公演の記憶より


Sweet Essence

「だってだって内緒のSurprise!」の後に
「麻倉ももライブツアー、2024 ChouChouへようこそ〜!(o・∇・o)」と言ってくれます。

今まで5公演の記憶より

「愛おしいけど 困っちゃう」の頭にグー(MVそっくり)
「気になる腕時計」でマイクを持った手首を人差し指でさす
Bメロの「君の心こっそり 覗き込んでみたい」の「君の心 こっそり」では三方向に指をさすような振り付けだったような

「覗き込んでみたい」の
「覗き」で手で輪っかを作り
「込ん」、「で」、「み」、「たい」と段階的に目元に手を近づける振り付けでした!

サビは「サプライズ 内緒よ」では手をパーにして 上 下 上 下
「特別な日なんだもん」腕を2回前に出してその後は片手ハートを2回前に出してました

今まで5公演の記憶より

「普段は言えない言葉は」では、
「普段は」で肘を曲げて、「言葉は」で肘を上下にしながら左から右へ流れていくような振り付けをしているのを新たに覚えて帰ってきました。

サビの「カードにそえて」では指先でくるくるまわす

「君も覚えてますか?」は一度手のひらを上に向けた腕を前に出してから、腕を下ろしてすくい上げるように、また前へ出す振り付けでした。

「今日は何の日?」では最初に「今日は」で指をさして、「何の」でハートを描いていたはず
そしてサビ最後の「いつまでも」では腕を使って全身でハートまずはマイクを持ってない方の手だけで、「いつまでも」を歌いきったら、遅れてマイクを持っている腕もハートになりもちょの全身ハートが完成!

今まで5公演の記憶より

「ようやく手にした宝箱」の歌い始めから、ダンサーさん2人が横からお気に入りボックスを抱えて、ステージ前の方へ運び出していました。

ダンサーさんがお気に入りボックスを運んでいる間、もちょは上手側で見守るように歌っていた記憶があります。

その後「完璧だ〜」で片手ガッツポーズ(MVそっくり)

今まで5公演の記憶より

「365×LOVE」の振り付けが「Sweet Essence」に入っていると話題になっていますね。
2番Bメロあとのラップ?部分、歌詞が365×LOVEを連想させる部分です。
「あの人おなじメトロの中」では 転びそうな振り付け(終演後に連番さんが、「転びそうなのに体幹がしっかりしていて安定感がある」と語ってました)
「ハートの袋抱えて」は胸元へ手を移動させ、
「前髪そっと直した瞬間」は365×LOVEの振り付けより、Sweet EssenceのMVに近い前髪の触り方で、
その後です。
「デジャブに気づく ドキドキ」
ここで
「デジャブに気づく」で365×LOVEで何度も出てくる指で数字を表す振り付けを3→6→5と行い、「ドキドキ」ではパーにした手を、手首の先から左右に振ります。この流れは365×LOVEのサビの振り付けと同じです!!!!

今まで5公演の記憶より

「デジャブに気づく ドキドキ」は「デジャブに気づく」が3→6で「ドキドキ」から5の指になってました。

落ちサビでは、ダンサーさんもちょへ向かって、手をひらひらさせながら通称:ケチャをする振り付けが入っています。
落ちサビでみなさんよくやっているアレの手を、ひらひらさせていて可愛いので真似して崇めて捧げています。

今回ツアー、トキメキ・シンパシーの落ちサビの小指を上にするハートをもちょへ向けるダンサーさんのケチャや、
満開スケジュールの落ちサビでもちょの両側からダンサーさんが両手をひらひらさせるケチャなど、落ちサビのダンサーさんの振りを真似したくなる曲が多くて楽しいです!

今まで5公演の記憶より


365×LOVE

この後のMCで納得したのですが、イントロで神戸1日目の時のようにかなり大きな歓声が上がっていたので、初参加の人が多いのかもしれなくて、よりこの後の曲も反応が楽しみで、高まりました。

もちょが毎回間奏の静かな前半が終わった直後音が止まり、

神戸n日目!や名古屋n日目!と言った後、方言でめちゃくちゃ可愛いことを言ってくれます。

今まで5公演の記憶より

今回も本当に可愛すぎて何も覚えてません

実家!横浜!(o・∇・o)
〇〇〜(o・∇・o)
←なんか言ってて高まった。


MC

このMCだったか曖昧ですが、
今回の横浜公演がChouChouツアー初参加であるか聞いていましたね。
連番さんやお隣の方含めて、半数ほど手が上がり、私も もちょも驚きました。
パシフィコ横浜は、今回ツアーでは最初の関東の会場ですし、追加公演で後から立川が発表されるまでは唯一の関東の公演でしたし、ガチ勢以外は横浜だけ参戦する人が多いでしょう。

もちょは続けて、
セトリ知らない人ー?(o・∇・o)
新鮮な気持ちで観れるね(o・∇・o)

6公演目にして、これだけ初めてこのツアーを参加する人がいると、全通でかなり慣れた私も、周りの反応で新鮮な気持ちで参加できそうです。

そして、

じゃあ今まで全部きた人ー!(o・∇・o)

私「はあああああああああああああああああいいい!!!!!!!」

まだ千秋楽ではないですが、この時を待っていました
今まで全通したことがなかったので、この問いに返事するのが夢でした。

2割ほど手が上がっていたように見えました。


先ほど365×LOVEで実家と言いましたね(o・∇・o)
TrySailでは1stライブから何度も立っていて、実家と呼んでいますが、私ソロでここに立つの初めてなんですよね(o・∇・o)
実家って呼んでもいいですか?(o・∇・o)

「「「「いいよー!!!」」」」

本当は、Agapanthusのライブツアーでこの会場に2日間立つ予定だったのですが、中止になってしまって、その後違う形でAgapanthusを開催しました。(o・∇・o)

来てくれた人!(o・∇・o)

全力で返事をする私

ついにこうしてソロで立つことができたので、まだ言えないですが、この後の曲もAgapanthusのリベンジのようなライブになると思うので、楽しみにしてください!(o・∇・o)

こういった内容だった記憶があります。

私はLive Tour 2020 "Agapanthus" 5月16日(土) 5月17日(日) パシフィコ横浜国立大ホール公演のチケットを握っていました。
Agapanthusツアーは、Peachy!のチケットが握れなかったので、初めてのもちょソロライブ参戦となる予定で、もちょ自身は初めてのライブツアーでした。

1月25日にアルバムとツアーが発表された時はまだ、ライブができなくなる世の中なんて全く想像もしていませんでした。

あれから時が経ちますが、どうしてもAgapanthus Tourを開催できていない悔しい思いがずっとどこかにありました。
2022年Piacere!ではパシフィコ横浜での公演は無かったので、4年がたち、声出しも復活し、正真正銘本当のAgapanthus Tourのリベンジができたと思いましたし、もちょからその話題に触れてくれたのが、当時を生きていたもちオタとして非常に嬉しい気持ちでいっぱいです。
こういったオタク側の感情を理解してくれているのではないか、とたまに思わせてくれるもちょをより好きになってしまいそうです。
実際はもちょ自身が、4年前のリベンジという気持ちを持ってくれていたからこそ、MCでAgapanthusについて話してくれたのだと思います。

あの時のリベンジの思いも込めて、4年ぶりにアガパンサスの造花を持って行きました。


それと、どうやらパシフィコ横浜の楽屋は、窓があって外が見えるそう

他の楽屋は窓がないところに閉じ込められているので(o・∇・o)

キーボードのすーさんが動画をあげてくれていました。

外を楽屋から眺めていたところ、1人のもちょオタクが目に入ったそう。
推定30代の男性が、私の今回のグッズのChouChouバッグをしていたので、私のファンだなーって眺めていたら(o・∇・o)
バッグから関係ないぬいぐるみを取り出して、写真を撮っていました。(o・∇・o)
私のグッズじゃないのかよ!(o・∇・o)



このMCの最後ですが、毎公演ChouChouのアルバムを聞いてるかどうか、こちらに聞いていましたね。
「次の曲はアルバムの中から、かわいい振り付けの曲です(o・∇・o)」
「もしかしてもしかする!」

今まで5公演の記憶より

もしかしてもしかする

今までなぜか書いてないのですが、
イントロで初めにダンサーさんがクラップしています。

そしてもちょとダンサーさんは左手は腰、右手は1フレーズ目は肩→2フレーズ目は、手のひらを下に向けて肘を曲げるといった振り付けをしていました(語彙力がない)

Aメロの「何日続いてるかな」と「何日目のことです」では親指から順番に指で数を数えてました!

今まで5公演の記憶より

数えている数は3つでした。

Bメロの「だけど、やっぱり君は不思議だよね」では肘を曲げた状態から腕を3回転しながらあげていき、その後逆の動きをする(手首より先は忘れました)ような振りでした(語彙力不足)

今まで5公演の記憶より

サビ入り「だんだん恋が勝っちゃって」の後ろの「だん」で腕をあげていたような
「もう♡できちゃって」は胸の前で片手でハートを作っていたようなサビの「どうやったって伝えなきゃ」では3段階に変化していく振り付けで、3段階目が「伝えなきゃ」で腕をあげていたような

今まで5公演の記憶より

「どうやったって伝えなきゃ」は肩→反対の肩→腕をあげるといった振り付けだったような

「好きとかなんとか言えないなんて」は手をグーにして肘を曲げて胸の前で内側に腕を動かす振り付けだったような

今まで5公演の記憶より

サビ後半の「もっと もっと もっと」では腕を「も」では伸ばした状態で手はパー、「っと」で腕をちぢめてすぐまた伸ばす振りでした!
「もっと」の左右交互に腕を伸ばすのは、2回目の方で、1回目の「もっと」が3回ある方が右手側、2回目は「もっと」が2回で、左右それぞれに腕をのばしてました。
「もっと」の後の「おおげさに」では、ちょうど「おおげさに」が歌い終わるくらいの速度で腕をあげていました。
腕を上げながら「おお」あたりでもちょが意識的に目を閉じていて、(シュワワ!MVのサビみたいな)とても可愛かった記憶があるのですが、幻覚かもしれないです!

それと「もっと」の後の、「気づかれたくて」では、手のひらを下に向け、腰より下へ腕を伸ばしている振り付けもありました!
もちょが全身でゆらゆらしてます。
ラスト「もしかする」では四角い形を描くように4回人差し指を立てて上半身の前を移動させる振り付けでした。



ハピネスピース

神戸2日目と同じく、日替わり1曲目はハピネスピース!!!
Peachy!落選オタク、振りを結構覚えて帰れました。
サビの最初の肘先からのワイパーのような動きは、手はグーだったはず
「雲一つない青空」は あ、お、ぞ、らと4段階で下から手が上がっていく振り付けだったような

「私でいたい」の「たーい」からダンサーさんのみが左腕をあげて右手側から左へ腕を動かし、「行こう」でもちょも含めて先ほどと反対の腕で反対の動きをします。
「青空ハピネス」の「青空」も「青」「空」で同じ動きの繰り返しです。
「ハピネス」は「ハ」で人差し指と小指だけを立てる、アルファベットの「H」のような手を前に出し、「ピ」で腕を縮め、「ネース」でその手のまま腕を上にあげる振りでした!
それとサビ入りの「Let's Jump」はそりゃ跳びますよね

今まで5公演の記憶より


シュワワ!

ツインテピンク衣装で、シュワワ!それも同じパシフィコ横浜で2回目の披露!

(〜この3日間で一番聴いた音〜)

ああ
あああ
ああああ
この世の全てに感謝したいです。
高い位置のツインテ
ピンク衣装
8月16日発売で8月10日に入荷の新曲があるもちょ
今日は12日
こんなにシュワワ!を披露するのにぴったりな日はありません。
まだ音源の公開されていない埼玉公演で披露されたらそれはそれで狂うオタクになれて面白かったですが、8月12日ほどピッタリな日はないですね。
そんな日に参戦できたことが本当に嬉しいです。
この3日間で見まくって練習したシュワワ!の振り付け、全力でできました!!!!!!!!覚えてきてよかった!!!!!!!!
もちょはマイクを持っているので片手ですが、サビの振りは全く同じでしたね!
"到達"しました──

TrySail SuperBloom横浜1日目の記憶より

まさか本当に同じ地で再びツインテシュワワ!を浴びれるとは

感謝


クラップ情報ですが、Aメロからサビ前までダンサーさんがクラップしている部分が結構ありました。

クラップをしながら腕をだんだん時計の9時あたりから12時くらいまで上げていくのを真似するのが楽しかったです!

もちょも歌いながら結構クラップをしていました。

間奏ではクラップが後半のみの2回になっていて、そこに合わせるのが気持ちいいです。

この曲もダンサーさんがいますので、勝手に可愛い曲ゾーンだと思っています。この部分は、すべてダンサーさんありの演出ですね。

今まで5公演の記憶より


それと曲のどこかは覚えてないですが

(サビの「抱きしめちゃお」かも?)

(MVだともちょが目を閉じるとても可愛いあの部分の後ろです。)



もちょが!通常の歌い方とは違う、めちゃくちゃかわいい歌い方をしていました!(満開スケジュールのような)

名古屋1日目の記憶より

↑これやってた記憶があるんですが、幻聴でしょうか?

福岡の記憶より

横浜は確実に可愛い語尾で「抱きしめちゃお♡」って歌ってました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!もちょもちょもちょもちょもちょもちょ


MC

Sweet Essenceで前へ運ばれた、お気に入りボックスのコーナーです。

このMCでは毎公演「座って休んでください(o・∇・o)」ともちょが優しいですが、今回は結構最後の方まで立っていたような
私は体が持たないのですぐ座るのですが。

まずは、

これ3階から見えてるよね?(o・∇・o)
「「「見えてるーーー」」」
2階も?(o・∇・o)
「「見えてるー見えないー」」
バレバレか(o・∇・o)

と取り出したのは、3回目の登場、
アサクラクレヨン!

これ知らない人ー?(o・∇・o)
ともちょが聞くと、
連番さん
大きな声で返事をしていて良かったです。

結構いる(o・∇・o)
にわか めー(o・∇・o)


次にもちょが取り出したのは、

これわかるかなー(o・∇・o)

トクベツいちばん!!MVで使用された、「桃チョコ」という架空のお菓子の箱!

パッケージが2種類あるので2つ持っていました。

トクベツいちばん!!のMVに一瞬だけ出てくる(o・∇・o)
これ何年前だっけ?(o・∇・o)
4年前か(o・∇・o)

「「「7年前!ななー!」」」
なな?7か(o・∇・o)

きのこたけのこのお菓子と箱のサイズ感は同じくらいと思われるので、遠くの席の人に気を使い、

カメラに見せればいいんだ(o・∇・o)

もちょが最前付近のカメラにお顔と桃チョコを近づけ、
モニターに、
お口元を桃チョコで隠した可愛いドアップもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょもちょ

モニターがあるライブはもちょが近すぎるのでモニターを見ないようにしているのですが、桃チョコをハッキリ見ようとモニターをうっかり見てしまい、もちょに負けました。

終演後に連番さんが教えてくれたのですが、モニターにドアップもちょが映された瞬間に私はぶっ倒れていたらしいです。
覚えていません。

もちょは続けて、

これ、30名くらいのイベントであげたよね(o・∇・o)
なんだっけ?(o・∇・o)
あー!ももめめ賞ね(o・∇・o)

と、今年開催された伝説のイベント「ももめめ賞」の「もちょクイズ」の景品としてこの撮影で使用したものと同じ「桃チョコ」をプレゼントをした話をすると

私と同じくらいの列の中央あたりで、どうやらこの「桃チョコ」を掲げているオタクがいたようで、

あー!その時の人いた!(o・∇・o)
一番だったよね?(o・∇・o)
私のクイズで一位の人にはサイン入り桃チョコをあげました(o・∇・o)

と、ももめめ賞に当選するだけでもすごいのにさらにその中で一位というとんでもないもちオタな上、さらにさらにライブでもちょと会話をしているという、どんな徳をつんだのだろう
すごいことが目の前で起きている…

MCが終わり、次の曲へ
少ししっとりとした真剣な口調で「次の曲はお気に入りボックスから取り出しましょう」と話してから、お気に入りボックスの中の花束を取り出します。

花瓶に入ったお花を取り出し、花瓶から取り出して胸元に抱えて、ステージ中央奥へ歩いていきます。
お花は赤い花が1本、白い花が5〜6本くらいです。

今まで5公演の記憶より

bouquet

客席は座ったまま始まります。

中央奥のステージへ背中を見せて歩いていき、こちら側を向いたあとはまだ表情が入っていない状態で特殊イントロ中は待機。
お顔には光は当たっていない状態です。
そして聞き覚えのあるCDと同じイントロが始まると笑顔になる、というもちょの姿
また、ギターのさぶちゃんはエレキギターからアコギに持ち替えていました!

曲の終わりには、もちょがお気に入りボックス下手側の花瓶に花を戻して、お気に入りボックスの上手側に腰掛けて、ステージ全体が暗くなります。

今まで5公演の記憶より


星空を想えば

すーさんのキーボードからイントロが始まり
落ちサビは、もちょのアカペラでした!
暗くなったステージ背景にぶら下がる照明は、のように点々の白い光
もちょ
の声だけが響きます。
もちょの可愛さを持ちながらハッキリとした音を持つ声が、全身に響きました。
涙腺を揺らし、涙目になってしまったのを覚えています。
落ちサビ最後の「感じられるよ ねえ」の「ねえ」からすーさんのピアノが再び合流します!

今まで5公演の記憶より

ピアノアレンジを覚えて帰りたいけど、そもそもライブ自体を忘れているのにピアノの音を覚えて変えるなんてむりだよー


嫌いになれない。

サビでは手をパーにして、ゆらゆらひらひら腕を動かすような振り付けが多かったです!

サビの最初に手のひらと甲を交互に見せる振り付けでだんだんと4段階くらい下へ手が降りていっていました。
「リボンで可愛く閉じ込めた」は、手の動きが長いリボンが風でなびいているような動きでした!
「隠した本音はもう見えない」の「もう見えない」でパーにして親指以外4本はくっつけた状態の手を、目元で手首をスナップきかせるようにして動かして、目を隠す振り付けでした(語彙力不足)
「ナチュラルに騙されてあげる」では手をグーにして、頭へ小指側をノックするような振り付けもありました。

今まで5公演の記憶より

照明はすごいピンクが多かった印象
ステージ全体が見えるピンクと、もちょだけが見える照らされ方のピンクの2つの景色を覚えています。

今まで5公演の記憶より


LIBRA

あまりにも もちょの表情がよすぎる

箱に置いてある花瓶の花に、もちょの指先が触れた瞬間曲が始まります!!!!!!!!

Aメロで花瓶の中の白い花を、箱の周りに、一つずつ、捨てていきます!!!!!!
1番のサビ前までに捨て終わり、赤い花だけが残ります。
もう演出があまりにもよくて、ゾクゾクして、涙目になってニヤニヤしちゃってたと思います。

今まで5公演の記憶より

公演によって白い花を取り出す際に、一緒に別の白い花花瓶から落ちたり、落ちなかったりしていますが、もしかしてもしかするとそれも演出なんでしょうか。
すべての白い花が掴まれて落とされるのではなく、掴まれることすらなくLIBRAの女の子に灰にされてしまった存在もいるのではないでしょうか。


サビ直前の「はいしゅーりょー♡でしょ」の振り付けは
「はい」で人差し指を上へ立て、
「しゅー」で下へ向け、
「りょー♡」でさらに手を下へ下げ、
「でー」とゆっくりまた上へ立てて
「しょ」でまた下へ向けていた気がします!

2番にも同じ歌詞がありますが、そちらでは赤い花をもっているからか、この動きはしていませんでした。

今まで5公演の記憶より

そして、サビ最後の「傾いたままね」では、手と指でLの字にして、段階的に斜めに傾けた後、その傾きがなめらかに戻っていく振り付けでした。

今まで5公演の記憶より

2番では赤い花を持っているので、赤い花が傾いていました。
赤い花を持っている時の方が傾いています。
赤い花が真下を向いていました...歪んだ愛なのでしょうか。
2番では赤い花だけを胸元に抱えて歌います。

今まで5公演の記憶より

ラスサビではもちょ座って歌います!
階段ではなくステージ中央に、いわゆる女の子座りのような座り方です。

今まで5公演の記憶より

アレンジとしては、曲が一回終わり拍手が鳴ったのですが、そのあとにアウトロがもう一度ありました!アウトロでは、スキップする前に赤い花を花瓶に入れ、胸にかかえて下手側へ、赤い照明の中笑顔でスキップしていきます...笑顔でスキップをしている もちょなのに、この気持ちは… あの不気味さは

今まで5公演の記憶より

それと毎公演書くのを忘れていたのですが、LIBRAのアウトロでパーカッションが消える最後のパートに入ってすぐにドラムの音が少しだけ入っているのが、生バンアレンジ感あって好きです。


今回の連番さん、終演後に興奮気味で「LIBRAよかった!」と語っていて、すごく嬉しい気持ちになりました。ずっと「LIBRA」の話をしてました。

連番さん「赤い花 を持った瞬間 あのピンクの衣装が、赤い衣装に見える」連番さん「白い花を6本取り出していた」
など、私よりハッキリとした記憶に、語彙力のある感想をいただけて、私よりブログ書いた方がいいのでは⁉️と思うような非常に助かる言葉をいただけました。

初めてのもちょソロライブにして、ライブで浴びたことによってお気に入りのもちょ曲が増えたオタクがいるのが、すごくすごく嬉しいです。

それと、モニターがあるライブでも、モニターを見ることはあまりない私ですが、
LIBRAのカメラは神がかっていました
ものすごく傾いている映像や、すこしもちょを中心からずらしたような映像があまりにも良すぎて、モニターも見ていました。
映像化するなら千秋楽だと主張していたのですが、モニターの映像を見て、このままブルーレイになりそうだと期待が高まります。


Good Job!(バンドver.もも組紹介)

もちょがはけて、バンドメンバー もも組音楽隊のみになりましたが、バンドアレンジGood Job!が始まります!

もちょの録音と思われる音声が流れ、メンバーが紹介されます。

入りとしては「私がお気に入りの衣装に着替えている間、」といったもちょの言葉で始まっていた気がします。

先程の白い花達は、Good Job!の最初のサビ中に急いでスタッフさんが回収してました。お気に入りボックスもこの時中央へ運ばれて戻っていきました。

今まで5公演の記憶より

メンバー紹介の内容(セトリと同じくBパターン)

  • 声が小さいけど低音をきかせます ベース だーすけ

  • ふらっと入ったお店は外さない ドラム 目利きの弦ちゃん(毎公演違う演奏をしていてすごい 今回はドラムだけでなく、ホイッスルを使い、サンバのようなリズムでとても高まりました!)

  • お日様を浴びてる(?)ルーティンガチガチ男 キーボード/バンマス すーさん

  • 実家はバイク屋!北島モーターサイクルの御曹司、ベース:"さぶちゃん"こと、北島優一! ※ここは覚えた

つづいて、ダンサーさん、もも組ダンサーズも紹介です!

紹介されると、左右にある植物をまとったアーチのある高い台で踊ります。

今まで5公演の記憶より
  • ダンサー こりん ※また忘れちゃいました

  • 大人しそうで意外とギャル ダンサー まひろ 上手側のアーチのあるステージに上がってすぐ、「M!O!」のポーズをしていました。 

いい加減覚えたいーーーーー

ダンサーさん達は、当たり前ではあるんですがすでに次のHIT GIRL NUMBERのもちょの衣装に合わせた、水色の制服のような衣装に着替えて登場していました。スカートはチェック柄です。

今まで5公演の記憶より

Good Job!にのせて紹介しているので、サビの後ろのほうに到達した際には、もちょの音声で2回ほどGood Job!のグッドサインとコールをあおっていました!

もちょの歌唱がない部分もめちゃくちゃ盛り上がっていて、サビ前のFu!Fu!Fu!も両日かなりの人がコールしてましたね〜

最後は「それでは、私の着替えも終わったので(o・∇・o)」「それではメンバー紹介、これにて以上です!おわりだよ〜(o・∇・o)」としめていました。

おわりだよ〜(o・∇・o)はあの声のおわりだよ〜(o・∇・o)です(伝われ)

今まで5公演の記憶より

「おわりだよ〜(o・∇・o)」が今までの公演はGood Job! のFu!Fu!Fu!とコールが入るところと被っていたはずなのですが、今回福岡ではずらされていて、はっきり「おわりだよ〜(o・∇・o)」が聞けました。

福岡の記憶より

横浜でも被っていなかったので、変わったようです。


HIT GIRL NUMBER

Bang Bang…

ばーん

!?!???!??!?!?

イントロとは違う、もちょのバーン!
かなりmixされた、でもすぐにHIT GIRL NUMBERとわかる、HIT GIRL NUMBERの特殊イントロ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

特殊イントロは、
Bang・・・
BangBang・・・というリズムになっていたような(もちょの声で)


ばーん
の声が甘いけど、ちょっと小悪魔な印象を受ける少しだけささやきが入っているような声なので
1番好みで毎回倒れます
ASMRとか好きなので
ASMM(麻倉ももさんのASMR、ASMR ASKR MOMO)早く発売して

今まで5公演の記憶より

また、特殊イントロ中にダンサーさん2人が左右にある植物をまとったアーチのある高い台の階段で座り始めます。

今まで5公演の記憶より

もちょは下手から「めいちゅ」のタイミングで出てきます。

赤いスカジャンに、赤チェックのスカート!!!!!!制服のようです。
背中にスワロフスキーで「MOMO」と書かれている
スカジャンにはさくらんぼ
足元は黒いハイヒールのような靴を履いてました!

そして手には、もちょのお顔くらいある、大きなぐるぐるキャンディ

今まで5公演の記憶より

今までキャンディは、白と赤のイメージするぐるぐるキャンディの色だったのですが、
今回は水色の物になっていました!

先ほどのHIT GIRL NUMBERで手に持っていたぐるぐるキャンディは、少し重く、どうやら今回のライブのために作成された?一品ものらしいです!

もちょは一度壊してしまったようですw

神戸1日目の記憶より

もちょがMCで特に触れてはいなかったので、真相はわからないですが、一品ものと言っていたので、壊して違うものになったのか、あえて色が違うのか、謎に包まれています。

ぐるぐるキャンディを持って下手から歌いながら歩いていき、途中で、アーチのある高台のダンサーさんと手であいさつのようなコミュニケーションをしていました。
Aメロの「わーーーーー」部分で、キャンディを持ったまま大きくワイパーを描く振り付けがありました。向きが、「わーーーーー」ごとに左右変わります。

今まで5公演の記憶より

ぐるぐるキャンディですが、もちょの手から一回離れます。
「行けるかな?Hey Siri!」で左右にダンサーさんがいて、上手側でキャンディをもちょから見て右のダンサーさんへ渡しています。

「行けるかな?Hey Siri!」は人差し指で下から上へ1回スワイプするような振り付けでした。(スマッシュ・ドロップ...)
ここのダンサーさんがすごく腰を低くしてキレッキレなダンスをしていてかっこいい記憶あり。

キャンディがもちょへ戻ってくるのは、「行けるかな?Hey Siri!」でスワイプする振り付けを終えてすぐでした。

今まで5公演の記憶より

手に持った大きなキャンディを「Oh baby 待ってなんていらんない」の直前でお気に入りボックスへ、すっと手を放し落とします!

クラップ情報です。「Oh baby 待ってなんていらんない〜〜〜〜〜〜明かすチャンス」までの間クラップでした

今まで5公演の記憶より

サビはラスサビに振りが入っていて、「トゥインクルトゥインクルねえもっと」部分では手パーにして腕を上げた状態でリズムに乗っているような振り付けでした!
「トゥインクルトゥインクルまだちょっと」にも振り付けが入っていて、膝も少し曲げながら、手をパーにして左右に3回肘から動かすような振り付けを、胸元あたりの高さ、腰の高さと計6回左右に振るような振り付けでした。

その次の「トゥインクルトゥインクルもういいかい?」は「トゥインクルトゥインクルねえもっと」と同じ腕を上げている振り付けでした。


そして
最後のもちょ

マイクを持ってる方の手で肘を支え、もう片方の手は指で銃の形を作り、撃つような仕草で「命中」をして、曲が終わっていました。

今まで5公演の記憶より


幸せって書いて

この曲、少し不思議な雰囲気の特殊イントロが今回ありました!

ラスサビ前の2回鳴るパーカッションに合わせて、Fu!Fuu!とコールしている人がいました。
もちょ曲にこのタイプのコールが定着しているのはGood Job!の印象が強かったですが、他の曲にも定着し始めているかもしれないですね!

今まで5公演の記憶より

コールに関しては、初参戦の方が半数近くいたので、ツアー初日の神戸1日目に戻ったような感覚になって新鮮でした。


ピンキーフック

「You Know」をほとんどの人がコールしていたり、
サビの「むり」「やだ」をコールしている人が増えた印象です!

ピンキーフックも、公演を重ねるごとに盛り上がりが増している印象でした!
間奏の後半、落ちサビ前の「お利口な態度に〜」の直前に入ってる3回鳴る音に合わせて「Fu!Fu!Fuu!」とコールしている人も増え、定着してきた印象です!

今まで5公演の記憶より

こちらももちょがマイクを向けている「You Know」が多かったですね。


秘密のアフレイド

この後のMCで秘密のアフレイドについて触れてくれました。

秘密のアフレイドのサビ、「瞳を閉じた」「今日も言えない」部分
曲調と、鳴っている音的に「瞳(Hi!)を(Hi!)閉じた」「今日も(Hi!)言えない(Hi!)」とコールを入れられるなーとアルバムが出た頃に思っていて、
声出しが復活した2023年のTrySail SuperBloomでの「誰が為に愛は鳴る」のサビの似た部分でもそういったコールを跳びながらしている人が私以外にもいて、
ChouChouで秘密のアフレイドがもし披露されたらやろうと思っていました。
6公演すべてやっていますが、同じようにやっている人はそんなにいない印象で、ちょっと寂しい思いもありつつ千秋楽までやり遂げようと思っていたら、

もちょが、

秘密のアフレイドとか声出してくれてありがとうございます(o・∇・o)
サビ部分でも声出してくれて(o・∇・o)
(腕を上げるジェスチャーをしながら)

気づいてくれていました!!!!!!

MC

秘密のアフレイドのお話をしてくれた後、

お気に入りボックスから
ジェラピケの桃のパジャマが出てきました。

これです。

もちょが取り出した瞬間叫んだのですが、
もちょが「これ知ってる人?(o・∇・o)」と聞いてくれたものの、
挙手したり、返事をしている人は結構少なくて、私ももちょもびっくりしました。

これは、ChouChouアルバムの新曲が5曲あるんですけど、『あそびちゅう』はMVがあるので、他の4曲のPVのうち『もしかしてもしかする』で着たパジャマです!(o・∇・o)
見てない人は見て!(o・∇・o)

神戸公演の時の365×LOVEの黄色ハートや、今回の反応を見る限り、私の周りがもちょガチ勢だらけなだけなのしれない。

もちょは続けて、
それと、もっと前にこのパジャマが登場しているのを知っていますか?(o・∇・o)

これは私も知らない。すると、私より数列前の方から、何かを叫ぶオタクがいて、

もちょ
何て??(o・∇・o)
と聞くと

「声アニのTrySailの連載の、お気に入りの部屋着!!!!!!」と叫ぶオタク!!!

会場が驚きと関心する声に包まれました。


それ!!!!!!!!!!(o・∇・o)


本物のもちょガチ勢いた──
ライトなオタクの私とは全然違う

その後、もちょパジャマを畳みながら、ステージ中央の階段を登り、お気に入りボックスパジャマを入れに行くのですが、
少しすねた表情をしながら、めちゃくちゃ早口でだいたいこんなことを言っていました。

みんなは私のこと大好きだし?細かいことに気づくし?このパジャマ見せたら『声アニのTrySailの連載のお気に入りの部屋着だ!』ってすぐ気づくだろうって思ってこのパジャマを持ってきたのになー(o・∇・o)

だーーれも知りませんでした!(o・∇・o)

(この倍くらいずっと早口で喋っていたはずです。すねてるもちょ可愛すぎるだろ)

そして恒例になったバンドメンバー「もも組音楽隊」へお気に入り楽曲を聞くコーナー。
今回はドラム弦ちゃんに!
弦ちゃんが立ち上がって、

弦ちゃん「2曲あって
弦ちゃん「僕らは前からは見れないけど、後ろから見ていて振り付けが好きなのが『もしかしてもしかする』
弦ちゃん「こういう振り付け」(踊る)
もちょ「そんなのありましたっけ?(o・∇・o)
もちょ「(演出・振付師の)HIROMI先生が(イヤモニから)『そんなの無い』って(o・∇・o)
弦ちゃん「イントロの…
もちょ「あーー!これか!(o・∇・o)

もしかしてもしかするイントロの、両手を少し肘を曲げて左右へ伸ばし、腕を左右に広げたり閉じたりする振り付けでした。

もちょの完璧なキレッキレの振り付けと、その後ろにちょっと面白い動きの弦ちゃんが並んで踊っていて面白かったです。

弦ちゃん「次の時踊ります
もちょ「叩いてください!笑(o・∇・o)

弦ちゃん「もう一曲は、演奏していてではなくて、MVが好きな『シュワワ!』
もちょ「MV?笑(o・∇・o)
弦ちゃん「ツインテール(もちょへ手先を向けながら)可愛すぎません?
会場大盛り上がり

弦ちゃん、もしかしてもしかすると、オタクなのか?めちゃくちゃ共感できるぞ!

うっ

何度見てもサムネの時点で可愛すぎてnote続き書けなくなるので見ないようにしないと

そしてキーボードすーさんにも話を振るのですが、
すーさん「Run for youが好きです。」

信用──
会場も大盛り上がりです。

名古屋にて即興で弾いてくれただけあります。


明らかにお気に入りボックスの高さより長さのあるマイクスタンドを、たてのまま お気に入りボックスから取り出す際に、名古屋あたりからドラムロールがつくようになり、音楽も豪華に進化していってます笑

福岡からドラムロールの後に、テッテレーといった音が追加されていた気がします笑

今まで5公演の記憶より

マイクスタンドを取り出した後、今回は「これは?(o・∇・o)」ともちょが聞いてくれて、
「「「「マイクスタンド(スタンドマイク)!!」」」」
とみんな叫んでいました。

「みなさんの声聞かせてくれますか?(o・∇・o)」
「パンプキン・ミート・パイ!って叫んでくれますか!!!!(o・∇・o)」と始まります

今まで5公演の記憶より

パンプキン・ミート・パイ

パ!パ!パンプキン!ミート!パイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

サビの一部が振り付けではなく、腕を何度かあげていて、よりロックな印象になったパンプキン!ミート!パイ、そしてスタンドマイクと雰囲気がピッタリでした!

スタンドマイクなので、サビ最初の腕を振る今回で変更された振り以外は両手ver.になってましたね
シンプルな振り付けなので、すぐ両手でも真似できました!
今回追加された腕をあげる振り付けは、必ず該当箇所でやっているわけではなさそうです。

HIT GIRL NUMBERから着てくる衣装ですが、パンプキン・ミート・パイの最後で上着を脱ぎ、お気に入りボックスに落とします。

今まで5公演の記憶より

Muted Peony

BメロはPPPHのリズムに近い振りでした。
Bメロ後半の「気になって とまどって」では腕を伸ばし人差し指の先で撃ち抜くような動きを「気にな」で腕を伸ばし、「って」で撃ち抜く、それを左右逆で「とまどって」でも行う振り付けでした。

サビの振り付けが、ワイパー3回、人差し指?を立てて前後に3回といった、ノリノリのリズムにピッタリで、簡単で分かりやすい高まる振りでした。
「花びらが(胸の奥で)」と「ひらり」は胸の高さあたりで両手をでパーにして「花」で外側へ「び」で内側、「ら」で再び外側へ、ひらひら手が動いていくような振り付けをしていて、「ひらり」は同じ振り付けを、頭くらいの高さで行なっていたと思います。

「今羽になって」では両手パーにして手のひらを上に向け、両腕を前に出して、「飛んでいくよ」で両腕を少し上へあげていました。


2番Aメロ前にスタンドからマイクを取り外して、それ以降は振り付けが片手になっていたのを覚えています。
もちょから見て左側にスタンドを運び、2番を歌い始めていました。

また、この曲はBメロのPPPHに合わせた振りの腕をあげるところで「Hi!」とコールしたり、
サビ終わりの「飛んでいくよ」の直後の2回鳴る音に合わせ、「Fu!Fuu!」とコールしている人が増えた印象で、盛り上がっていてとても楽しいです。

今まで5公演の記憶より

コールは以下略

トクベツいちばん!!

この曲もイントロで絶叫しているオタクが多くて高まりました。

神戸2日目で近くのオタクがやってなかったのでやり忘れていたのですが、間奏でガチ恋口上を打ちました。
実は、声出しトクベツいちばん!!やTrySailのホントだよを浴びたことがなかったので、初めてガチ恋口上もちょへ打ちました。
完全に脳に染み付いていますが、もちょへ愛してる気持ちを直接届けたのは初めてになります。
その中で、「世界で一番愛してる」を「トクベツいちばん!!愛してる」に変えるのもいいな、と思ったので、次回披露があれば、変えて打ってみます。
やっぱり声出ししか勝たないですね。

名古屋2日目の記憶より

今回は「トクベツいちばん!!」アレンジを加えてみました。
フォロワーさんも「トクベツいちばん!!」アレンジで打ってくれると言ってくれていて嬉しかったです。

ガチ恋口上は、音楽にのせた「好き」という気持ちの伝え方の一種で、声優現場の中では玄人向けのような印象があります。
もちょ曲はこちら側から好きと伝えられる曲が多いですが、それでもさらに限界まで伝えたいので、この文化を継承したいです。


妄想メルヘンガール

もちょがLIBRAのリリイベで、「今回のツアーでやるから覚えてきて(o・∇・o)!」と言っていたらしいですね

そしてそれ以降もこの曲はやります、と色々なところで言っていました。

そしてパンフレットには、「楽しみにしている」と

今まで5公演の記憶より

今回左右にモニターがあったので、そこに歌詞が表示されていました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明朝体で表示された歌詞の、コール部分は、カラオケのように音に合わせて色が変わっていってました!

私は振り含めて完全に覚えているので必要ないですが、今回はツアー初参加の方や、連番さんもちょオタクではないので、このモニターのおかげで全員がコールしていたように思えて!過去いちばん!!盛り上がった妄想メルヘンガールだったと思います!


Fanfare!!

この曲なしでは終われないですよね!この曲も披露回数多いですよね~
もう通常の長さのM!O!M!O!では全く満足しません!w
声が出なくなるまで叫んでFanfare!!ジャンプをする、これがもちょ推し人生

今まで5公演の記憶より

BメロのPPPH、明らかにFanfare!!だけ全員声出してますね笑


この後のMCで、
Fanfare!!のM!O!M!O!が、みんなもう楽しそうじゃなくて、目がどっか行ってたよね(o・∇・o)
といった具合で、長さが過去最長だったように感じました。

特に覚えているのは、ドラムが今までない鳴らし方をしている部分があり、そこで「なんか長くなったような」と気づいて覚悟しました笑
もちょが「ラ!ス!ト!(o・∇・o)」って言って許しをくれる少し前あたりは、もう意識がなかった気がします笑


満開スケジュール

アンコール明けなので、会場カラーTシャツに着替えたもちょが、下手側のアーチのある高いステージから出てきます。

髪型が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!シュシュを4つも使ってちょっと変わった?ツインテールに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今回ツアー、会場カラーシュシュのおかげで髪に使ってくれてとても可愛いです。

今気づいたのですが、福岡からルーズソックスの色を一切覚えて帰ってきてないですね笑
今回も忘れました。


※普段はnoteを書き終わるまでこの終演後の動画は見ないようにしているのですが、帰宅と共に見てしましました。記憶がとんでいる曲が多いのは先に動画を見てしまったからです。
記憶がもちょすきという言葉に変換されちゃう


この曲はもう振り付けが体に染みついていました。

完全に体に染み付いた満開スケジュール振り付けですが、今回は前回ツアーのPiacere!と違い声出しだけでなくジャンプも特に規制されていないので、サビ始めなどのダンサーさんがジャンプしている振り付けもできて楽しいです。

Piacere!では千秋楽だけ2番の「そそられるでしょ」の「でしょ」をめちゃくちゃはっちゃけて可愛い歌い方をしていましたが、

今回もその歌い方でした!!!!!間違いなく!!!

そして間奏では、Piacere!でも何度もやった「満開満開、およぐ~およぐ~」の振り付けを今回もやりましたね!

これはもうPiacere!声出しリベンジライブですよ

今まで5公演の記憶より

上手側でしたが、ほぼステージの切れ目でしたので、満開スケジュールの「お願い付き合って」は自分より左側でした。

間奏でもちょが「みんなも踊りましょ〜(o・∇・o)」とPiacere!と同じく踊るゾーンで
前回の福岡から、「声も出しましょう!(o・∇・o)」とみんなで「満開!満開!およぐ〜およぐ〜」とコールできたのですが、ルームウェアもちょに記憶を消されたので書いてませんでしたね。
横浜でも声出し「満開満開!およぐ〜およぐ〜!」できました。



MC

もちょが会場カラーTシャツのアレンジについて教えてくれます。

今回は背中に、HIT GIRL NUMBERの衣装と同じスワロフスキーでMOMOと装飾されていたり、腕にハートがついているのを教えてくれました。

公式グッズではないですが、もちょがTrySail Re Bon VoyageのMVで着ているTシャツも腕に赤いハートがついているのを思い出しました。

TrySail現場によく着て行ってました。

そして、
髪型も変わったんですよ〜気づきました?(o・∇・o)

アンコールで着替えてきてくれるだけでも最高なのに、髪型まで変えるのもだんだん恒例になってきている気がしてとても贅沢で最高です。


恒例のお気に入りボックスからこのMCでも、何かを取り出していきます。

出てきたのは、

福岡公演で登場した、
牧のうどん
入っていたカゴ

うぅ…すき

さすがに中身は入っていませんでした笑


次は(もしかしてもしかすると、順番が間違っているかも)

おなじみ、何度か登場しているChouChouの2WAYトートバッグ。(下記参照)
もちょの缶バッジが3~4個ほどつけられていました。

下手側に歩いていき、
私のグッズは普段使いしやすいですからね。(o・∇・o)
ももショルダーポーチとか(o・∇・o)


そのあと中央に戻り、中から何かを取り出します
大きさはブロマイドくらいの小さいもので、モニターに映されます。

自宅にあったクリップをベースに描きました

お菓子を止めるクリップ!※記憶を頼りに描いているので、正しいものは立川公演で実物を見てください!

もちょ曰く、

私が前から欲しかったのですが、こだわりすぎて商品化が間に合いませんでした(o・∇・o)
ですが!立川から販売します!!!(o・∇・o)

新商品キターーーー!

ピンク黄色青、の三色(o・∇・o)
青って言ったら怒られそうですね笑(o・∇・o)  (天゚∀゚)?
ライトブルーです(o・∇・o)

三色セットで来週の立川から販売します(o・∇・o)
みんなお菓子全部食べるからいらないか?(o・∇・o)

ライブMCで新商品を発表するのは高まるのでもっとやってほしい
楽しみですね〜

そして3つ目は今回も出ました

ChouChouルームウェア!!!!!!!

今回は福岡公演のように、もちょが着るのではなく、パッケージから取り出した状態で上下お気に入りボックスから登場します。
予想していたのはこの方法のグッズ紹介でした。
まさか福岡では、もちょが着てくるなんて…

福岡では私が着ましたが、見られなかった人は残念ということで(o・∇・o)
着てる人いるよね(o・∇・o)
こんな暑いのにバカなの?(o・∇・o)

前回福岡は私も着ていましたが、さすがに今回は着なかったんですよねー



そして最後の曲は、曲名をもちょが叫んで始まります。

Wonderland

名古屋1日目から追加された演出のようです。ラスサビ付近からステージ中央奥からシャボン玉が発射されていました!
曲の途中からだったと思います!

今まで5公演の記憶より

今回はだいぶステージから横に離れた位置の座席だったからか、シャボン玉はこちらまで流れてきませんでした。

特に今回印象的だったのは、私側、上手側に来た際の歌いながらの笑顔です。
とてもとても良い笑顔をしていて、もちょのそういった姿が見れたことで、ライブに来てよかった、幸せだなと改めて思いました。

最後がWonderlandなので、次の公演にもつながっていく、ライブが終わるが寂しくない気持ち、楽しみな気持ちで帰れる!
もちょは曲中、たくさん手を振っていました。


終わりはまず、もも組バンドとダンサーズがもちょを中心に前へ出て並び、挨拶をしてくれます。
こちらも「ありがとう!」という気持ちを直接声で伝えられる、この時間が毎回大好きです。

もも組バンド唯一の先輩、すーさん とダンサーさん達も
M!O!M!O!の振りをしながら下手へはけていました!

今まで5公演の記憶より

今回はM!O!M!O!をしているすーさんを見て、連番さんが笑ってました。


そして、ステージにはもちょだけになり、中央、下手、上手と近くに来てくれて一人一人に目を合わせて手を振ってくれたり、ハートやポーズを返してくれるこの時間が毎回大好きです。
最後の最後、下手側からはける際には、いつもの「おやすみ~(o・∇・o)」を浴びれました。

今まで5公演の記憶より

下手側へもちょが行った際に、
少ししゃがみながら、
何歳?(o・∇・o)
10歳
⁉️(o・∇・o)
と、どうやらかなり若い?オタク?がいたということで、子ども好きのもちょがすごく嬉しそうでしたね。


終演後

本当に、いろいろな思いが重なり、とても幸せな気持ちになった公演でした。

私の中のAgapanthus Tourの亡霊も、成仏したでしょうか。

入場してすぐ左の机と、終演後出口では手渡しで、TrySail武道館のフライヤーを入手できました。
武道館も楽しみですね〜

すき

連番さんからも、「LIBRAよかった」「もちょは可愛くてふわふわして天然のイメージだったけど、結構いろいろ言うから面白かった」「LIBRA」「LIBRA神」と素敵な感想をいただけました。

連番さんからもらった写真

連番さんを送ったりしていたら、帰宅がTalking Box放送時間近かったので、聞いてから寝ました。

もちょすき──

次はついに迎えてしまう、最後の場所、立川公演2日間。
チケットは、福岡公演の時に、牧のうどんがある博多バスターミナルのローソンで発券したのですが、

1階3列と4列──


??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

最高の千秋楽になりそうです。
もちょに早く会いたい。


過去公演のnote一覧


いいなと思ったら応援しよう!