![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43292679/rectangle_large_type_2_eb605ca3f76e315c6fa4d9debf849e8a.png?width=1200)
[The Grand 2]Windows10でのインストール方法
皆さんは、The Grandというソフト音源をご存じでしょうか?…というよりご存じでなければこの記事にたどり着かんですよね。。。汗
今、Steinbergから販売されているTGはTG3のみですよね。多くの人は持っていると思います。
ですが、僕はThe Grand 3を持っていません(衝撃の事実)
というも無印The Grand、俗にいうThe Grand 1を所持しております。僕はとにかく古典音源には目がないのでフリマアプリに転がってる、現代には需要がない古典音源を集めまくっております。そんな中、なんとThe Grand 2なるものがヤフオクに出品されていました!!!何ヶ月経っても落とす人がいなかったので落としちゃいました!
しかしながら、この音源、とんでもない爆弾を抱えておりました。タダではインストールさせてくれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43280752/picture_pc_45d6cb0955d6e3eeeb4ef6767d81ccfd.jpg?width=1200)
どん
新品未開封です。未開封のパッケージを堪能してデザインカッターで慎重にビニルを切り取りました(所要時間1時間半)。
早速インストールに入るわけですが、とりあえずeLisenserにアクティベートコードを入れてアクティベーションしました。さてAutorun.exeを起動。
・・・・問題発生
Autorun.exeが起動しませんぇ。なんてこったい。
経験上、自動再生で古典音源は通ったことがありました。自動再生がOffっていたので設定からOnに変更。自動再生してもなお、起動しませんぇ。
つっかえ。
すると添付されていたA4の用紙にこんな文章が、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43282112/picture_pc_402cca8c699b8242c2508303b2fbc825.jpg?width=1200)
The Grand 2 Setup.exeとね、なるほど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43282504/picture_pc_f32b5a7b91ecd639a851a5baf5097492.png?width=1200)
これのことかしら?とりあえずクリックしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43282622/picture_pc_e2e13cff8487ec4bb20fe930407dacad.png?width=1200)
あーこれっぽいっすね…。U.S Englishという文字があったのでこれを選択すればいいんですかね?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43283036/picture_pc_6b44f6a13fd6fa741a8445725ce041b5.png?width=1200)
Syncrosoft?なんだそりゃ。まあええわ(スルー)
てなわけでもう一回言語を選択する画面が出てきたので、同じようにU.S Englishを選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43283158/picture_pc_65904ddbe969a2d079fa36df547ac8d7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43283275/picture_pc_1710b7659c9baa29c68ff499dd6868e2.png?width=1200)
こんなポップアップが、インストールは順調かと思った次の瞬間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43283401/picture_pc_42fa508c84f4b3635dc243e907fdfac2.png?width=1200)
は?なんじゃこれ? 英語力のない私はこのポップアップの意味が分かりませんでした。
翻訳したところ、どうやらほかのプロセスが邪魔しちゃってインストールできないよ、再起動してみたら?とのことでした。
VG2の時にゃそんな事起きんかったら。というわけで再起動。もう一回インストール。したら……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43284147/picture_pc_16c3dff1e7f0325f4fdf4e4af89ded7e.png?width=1200)
2回目()
ほかのプロセスが分からんのでタスクマネージャーを開いて片っ端から実行中のプロセスを終了させたところ、アンチマルウェアなんたらかんたらが怪しいので、こいつを止めるべく、いろんなサイトを片っ端から調べまくりましたが、
ダメです!動きません!(吉田さん)
レジストリを書き換えまくりましたがやはりだめ...。
こいつのせいで正月はつぶれました。インストールも諦めかけました。
もうお手上げかと思い、超有識者、我らがJexさんに相談をしました。Jexさんはソフト音源やシンセサイザーに詳しく様々な情報をお持ちで、音源の録音を時々お願いすることもあります。過去に同じような経験をされたらしいので何か知っているのでは無いかと思っていたらこんなことを...
「eLCC(eLisenserControlCenter)の旧バージョンをインストールしてみてはどうでしょう?」
どうやらeLCCが動いた状態だとSteinbergの製品は使えないらしい...。
...旧バージョン、
Steinberg公式より旧バージョンのeLCCをダウンロード、現在使用中のeLCCをアンインストールした時、ハッとしました。ほかのプロセス、eLCCが動いた状態...。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43286449/picture_pc_130dfb22ffabaf31c10f07ded900b95e.png?width=1200)
出来た()
何事もなかったかのように進みました。
つまりこういうことです。
TG2をインストールをするには同時にSyncrosoftをインストールしなければならない(SyncrosoftとはSteinberg Key時代のeLCCの旧名だという)
ウィンドウはこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43287118/picture_pc_00fab145e3cc352af057719846e7be33.png?width=1200)
だが、これをインストールするには現行のeLCCが邪魔をするためインストールが不可能。これはSteinbergの製品はeLCCが同時に起動した状態だと使うことができないから。(同時起動、例えばバックグラウンドでも動いているため同時起動しているという判定になってしまう。タスクマネージャーで操作しても駄目)
このことからさっきのポップアップ↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43287457/picture_pc_49a98b9e30467f2d03652df0d6e3db95.png?width=1200)
これに記載されている「activated processes」というものがeLCCのことであるという。eLCCの実行を止めるには今インストールされているeLCCをアンインストールしなければならない。
なので旧バージョンのeLCCをインストールしたところで事態は変わらなかったでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43288681/picture_pc_cac55db4870e1bf60d2bfac0bd41fb54.png?width=1200)
はい!こんな感じでインストーラの画面に進みました。ここで一つ忠告。TG2のインストールはマジで長いです。長くて進みが遅いので心配する方もいるかと思います、僕も心配でそわそわしていました。安心して気長にお待ちください(^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43288944/picture_pc_3f4a410fbd7996137297fc60dc156c20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43288976/picture_pc_210ca5fa4e800f19dbde383d9138a058.png?width=1200)
GUIは無印時代とあまり変わりません。設定できる幅が広がって使いやすさがあがりました!
さてインストール手順をまとめてみましょう。
eLisencerにアクティベートコードを入力(TG3のライセンスでも動くはず)
↓
今使ってるeLCCをアンインストール
↓
PC The Grand 2 Installer.exeを起動
↓
Syncrosoftのインストールを気長に待つ
↓
TG2のインストールを気長に待つ
↓
インストールが終わったらパソコンを一応再起動
↓
eLCCを再インストール
↓
パソコンを再起動
↓
終了
こんな感じでインストールは完了です!
正味今の時代、TG2なんて使う人はそうそういないと思います。
このような記事が無いということは多分TG2の需要がもうないということでしょう。
ただ使う人はここまで相当知識がないとこれはもう初見殺しなので、僕のような知識皆無な方が現れないためにもこうやって書き残しておきます...汗
今後もっと古典音源の需要がなくなり、OSも変わるごとに古典音源も使えなくなってしまうでしょう。そんな現代でどこまで古典音源を使いこなせるかを楽しむのもまた、一つの醍醐味でしょう。
ではこれからThe Grand 2を楽しむ方はこの記事を参考に、がんばってください!
なんか学校でいつも書いてるようなレポートの書き方とまんま同じ感じになってしまいましたが...w参考になればうれしいですw
それではごきげんよう~