サンシャイン池崎と学ぶ 時間の正体
子供がテレビを見る時はEテレ。
寝る前にテレビを見ていた時は、最後、Eテレにチャンネルを合わせてから電源を切るのが自分なりのお約束。
1月2日、そろそろ寝ようかとチャンネルをEテレに。
「朝までラーニング」という番組がやっていました。
サンシャイン池崎さんがエントロピー池崎と名乗り、課題について学び、1000時間後に講義をする、という番組らしい。
今回のテーマは「時間の正体」。
難しくない?
どうやって説明するの?と思って2時間見ちゃいました。
まずは池崎さん、心理学、物理学、哲学の専門家に学ぶ。
先生方の説明がとても分かりやすくて面白い。
放送時間の関係で説明が一部抜粋になっちゃう。
大変もったいないから完全版をアーカイブにしてくれないかな。
池崎さん、講義のあとは自分なりに勉強を重ねて講義を行う。
本番の相手は、学んだ教授、専門課程を学ぶ学生の方、協会の方、等々。
説明する相手が手強すぎやしないかい?
板書は事前にしていた、という事で説明開始。
書いておいた内容を一通り説明して終了。
25分間の講義だったとのこと。
25分間???
これを聞いた時に一番びっくり。
心理学、物理学、哲学の教えを得て、まとめるんですよ。
短すぎでしょ。
正直講義は内容の掘り下げが少ないなかな?と感じたけど、時間を聞いて納得。掘り下げられないよ、これは。
教えてくれた3名の教授の顔をきちんと立てつつ、難解なテーマについて、25分のしゃべりにまとめる。それが最大の難題だったと思う。
サンシャイン池崎さん。
動物の保護活動をしていたころから感じていましたが。
ホントに真面目ないい人だった。
ギャグが滑ると時間が長くなる。
身をもって示したのも、キャラクターと相まってよかった。