子供とえんぴつ 正しい書き方ってなんだろう
子供に鉛筆の使い方、書き方を教えている。
クレヨンはよく使うけど、鉛筆になると別世界。
線を引く。
縦の線を引くときに下から上に書いている。
そうか、お手本を見る時、上にお手本を置くから。
目を下から上に動かすから、線も下から上になるのか。
横の線を引くときに左から右に書いている。
そうか、手元に近いのは左だよね。
「は」の最後の丸を書くときに、下に突き抜けないで左に曲がっちゃう。
そうか、突き抜けているイメージって難しいよね。
左上から右下に線を書くのがすごく難しい。
そうか、手元で終点が隠れている。
見えないところに鉛筆大冒険だよね。
鉛筆で字や数字を書くって、すごい難しいことなんだなと思う。
娘に「上から下、左から右と書くんだよ」、と教える。
娘は「なんで?」
ごもっともです。
聞かれたとき、お父さん心から「ごもっとも」と思ってしまった。
だってこれは、そうしないと書きづらいっていう、便宜上の事だもの。
誰かが言っていました。
常識とは偏見のコレクションだって。
娘に便宜上、そのコレクションを与えている。
でも与えないわけにいかないもの。
娘が困らないように。
これから娘に、世の中で暮らすための便宜上のことをたくさん教えるんだろう。そんな時、どこまできちんと「なんで?」に答えられるだろう。
僕らはたくさんの「なんで?」について、理由をきちんと考えていないだろうから。