見出し画像

【体験記】京都市東山区にお試し居住してきた!

はじめましての方も、いつもお世話になっている方も、どうもこんにちは!
家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」を提供する、株式会社クラス広報のこばみです。(@Kobami_Planning)
個人向け:https://clas.style/
法人向け:https://clas.style/biz

京都市東山区にある、「八坂庚申堂」にて撮影

京都市東山区へのお試し居住プログラム「UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」

突然ですが、皆さん「お試し居住(移住)」ってご存知ですか?
「お試し居住(移住)」とは、移住を検討している地域に短期間住むことでその土地の魅力を体感できる事業のことで、様々な自治体が取り組んでいます。

クラスは2021年12月より京都市と提携していて、2022年9月には初のエリア拠点として京都オフィスを開設しているご縁もあり、京都市東山区へのお試し居住プログラム「UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」に今年の7月に参加して、3泊4日の「お試し居住」をして来ました!

「UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」https://sights-kyoto.com/ulh/

東山区に滞在中は、NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル清水京都)に宿泊しました。
ノーガホテル清水京都は、「地域と深くつながること」を大切にされているとのこと。

NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO

エントランスの脇には、ホテルが建つ前に存在した京都市の歴史的意匠建造物指定の町家の一部が保存されて歴史を感じるとともに、1階にある人気のベーカリー「CICON BAKERY」では、レジで店員さんと地元の方が楽しそうに会話しているのが印象的でした。
 
室内はとても清潔感があり、洗面台が浴室とは別にあって、使いやすかったです!
ロビーには、リモートワークがしやすい電源付きテーブルがあるのも、リモートワーカーにはありがたい。
(実際、ここでオンラインMTGもしました。)

UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」では、バー×観光案内所×コワーキングスペースの「SIGHTS KYOTO」も利用可能なので、こちらでもリモートワークしました。
築100年くらいの歴史がある京町家をリノベーションしていて、とてもキレイです。

バー×観光案内所×コワーキングスペース「SIGHTS KYOTO」

こんな素敵な空間で仕事できるなんて、最高すぎました。
居住することを想定して、「実際に働いたらどんな感じなのか」を体験できたのも、とても良い経験でした。

<宿泊、ワーケーション先>

東山区の「まち歩き」体験

UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」にはオリジナルコンテンツもたくさん用意されていて、その中で東山区を担当されている「まちづくりアドバイザー」さんアテンドの「まち歩き」体験に参加しました!

実際に移住した方に直接お話を伺ったり、参加時は祇園祭の最中だったので「弓矢町武具飾り」を鑑賞したり、オススメしてもらったお店でランチをしたり…

東山区「まち歩き」体験

これぞまさに、「お試し居住」だからこそできた体験!
観光だったら、ここまで地元の方とお話する機会って得られないですよね。

<「まち歩き」で伺ったお店>

どこも歴史と今が混ざり合って、とても素敵だったので、ぜひ東山区に行った際にはぜひ行ってみてください♪

「お試し居住」だけあってかなり地域密着型なので、別日に観光している最中も、「東山区に移住したり、二拠点生活をしたらどうなのかな~?」と、滞在中は毎日思いを馳せていました。

もう4ヶ月以上前のことになりますが、昨日のことのように思い出せるくらい、本当に楽しくて充実した「お試し居住」でした。 

そんな、京都市東山区へのお試し居住プログラム「UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA」では、モニター参加者を募集中
ご興味ある方は、応募してみては?

私のXアカウントInstagramにも「#お試し移住」のハッシュタグで投稿しているので、ご興味ある方はぜひチェックしてみてくださいね。 

京都市の循環型社会形成への取り組み

京都滞在中に京都市役所 資源循環推進課にご挨拶に行った際には、リユース食器の導入や資源ごみの分別回収を行う、祇園祭の「ごみゼロ大作戦」について伺いました。
祇園祭の山鉾で使われる電力を再生可能エネルギーに切り替える取組も進めているそうです。

画像出典:祇園祭ごみゼロ大作戦ホームページ https://www.gion-gomizero.jp/

京都市は持続可能な循環型社会の形成のため、2R(リデュース(ごみの発生抑制)、リユース(再使用))を推進することを行政課題として取り組んでいることから、循環型の家具と家電のレンタル・サブスク「CLAS」を提携先に選んでいただいた経緯があります。
少しでも、貢献できたら嬉しく思います!!

<京都市資源循環推進課とクラスの取り組み>

そのご縁もあって、クラス初のエリア拠点が、京都市にあるのです!
初のエリア拠点となる京都オフィスを開設
 
「歴史」と「新しい」が混在する、日本が誇る古都・京都。
ぜひ、京都市の取り組みにも注目してくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!