![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74762473/rectangle_large_type_2_a87971fa8d4cf0abb5bdebb223c95322.png?width=1200)
移住後何で生計を立ててるのか?周りの移住者の仕事を4つご紹介
※この記事は、こばだんな ( @iju_kobayashike ) が運営する「田舎移住ドキュメンタリーラジオ」の台本です。
本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴ください。
>>田舎移住ドキュメンタリーラジオ
こんにちは!
東京から淡路島に家族で移住してブロガーをしたり
古民家を直したりしているこばだんなです!
この番組は
地方移住や島暮らしの経験談と田舎でできる仕事や稼ぎ方について、試した結果をシェアする田舎移住ドキュメンタリーラジオです。
\ 1クリックで再生 /
今回は、淡路島に移住したわたしの身の回りの移住者が何で生計を立てているのかを簡単にご紹介します。
フリーランスデザイナー
フリーランスデザイナーとして生計を立てているTさん
フライヤー作成
名刺デザイン
ロゴ制作
LP制作
WEBデザイン など
個人で事務所をかまえ、フリーランスとして活動中
WEBデザイナー業の場合は、コーダーとチームを組んで制作。
ゲストハウス運営
古民家ゲストハウスをメインにしているKさん
わたしも一時期古民家ゲストハウスについて勉強させていただくために、バイトをさせていただきました。
マジで道も舗装されてない
— ライターこばだんな|移住の人。 (@iju_kobayashike) April 28, 2021
山奥の古民家だった。
すごくうちの状況と似てた。
素敵なお宿にリノベーションされてたし
めちゃめちゃ勉強になった。
宿業のオペレーションを勉強させてもらうために、お手伝いさせてもらうことに。 pic.twitter.com/01QjYCYSkT
その他にはプログラミング講師も。
わたしもプログラミング講師としてお誘いいただいたので、困ったらお世話になろうかと…
農家
移住後は、主に農業を中心に、加工・販売も検討中のTさん。
・レタス、白菜、お米、玉ねぎなどをメインに農業収入を得ている
・原木椎茸栽培も継業し、現在は商品開発中
今日めっちゃ寒いんですけど、友人と玉ねぎの定植!隣に白菜の畑も広がっててなんか新鮮。普段スーパーに並んでるのしか見ないから、土から生えてるの久しぶりにみた。当たり前だけど、自分が食べるものがどうやってできてるか、学ぶ機会ってすごく減ってるよね。子どもにはこういう食育も学んでほしい pic.twitter.com/Tp9NhRrZrq
— ライターこばだんな|移住の人。 (@iju_kobayashike) January 14, 2022
おはようございます。淡路島に移住してから玉ねぎに「極早生」とか「早生」「晩生」収穫時期によって品種が違うことを知りました。よく考えれば当たり前なんですが、都心部に住んでた頃には想像にも及ばなかったというか。住む環境を変えると、世界の解像度が変わるので少し人生が豊かになります🙂 pic.twitter.com/WrXB7HVtHy
— ライターこばだんな|移住の人。 (@iju_kobayashike) February 21, 2022
レストラン経営
移住して飲食店を経営するWさん。
駆け出しで従業員も雇いながら、店舗営業やキッチンカーも出店する働きっぷり。
WEB集客のために、メディア運営やSNS運用支援でお手伝いさせていただいていいます。
おはようございます。最近一緒の地域で開業している飲食店さんと生産者さんと商品開発や今後のイベント企画で打合せをしているんですが、お昼のまかないランチが全然まかないじゃないレベルでやばい😊僕はメディア運用やコンテンツ作成で集客などで貢献したいなと思う。みんなで盛り上げる文化祭みたい pic.twitter.com/l8NFBi79Vg
— ライターこばだんな|移住の人。 (@iju_kobayashike) February 3, 2022
おはようございます。昨日は飲食店さんがコワーキング営業を始めるために、オウンドメディアで使う写真の撮影と記事執筆。利用者希望者の思考や不安を先回りして
— ライターこばだんな|移住の人。 (@iju_kobayashike) February 27, 2022
・電源の位置
・テーブルの広さ
・軽食の有無
・雰囲気
・座席のタイプ
などが伝わるように写真を撮り、記事に。集客に繋がってほしい。 pic.twitter.com/SWuQnPSVDS
色々なモデルケースがある淡路島の移住後の働き方
自分はというと、今のところ
・WEBライター
・法人向け資料制作
・WEB制作
などに挑戦中。
引き合いにもらっている話は
・プログラミング講師
・企業の社内DX支援(けっこう稼働時間持っていかれそうで…)
果たしてあと2年で飯が食えるようになるかは分かりませんが、なんとか頑張りたいと思っています(笑)
\ Twitter コミュニティつくりました /
![](https://assets.st-note.com/img/1647877351799-pqP98NSk7n.png?width=1200)
Twitterコミュニティを作ってみました🙂
— こばだんな|複業ブロガー×移住の人 (@iju_kobayashike) February 26, 2022
ライフステージが変わり、現状の暮らし方や働き方を見直した結果、地方移住を考えた方・実際に移住した方の発信が見つけられる場になればと思います。
移住後の働き方や仕事、収入作りの経験談や悩みが気になる方はどなたでも👍https://t.co/q1NkYCeGZY
Twitter コミュニティはこちら↓
https://twitter.com/i/communities/1497711815811547138
■地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
■WEBメディア「移住後の働き方戦略室」
\スポンサーリンク/
田舎暮らしならcoccoBlog
いいなと思ったら応援しよう!
![こばやし|ホワイトペーパーライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143771190/profile_03dfb86b51562361fd3e7d32bb01715a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)