
英語で読む『赤毛のアン』⑲Chapter2-2
赤毛のアンの原文を少しずつ、ほぼ週一ペースで読んでいます。
今回は19回目。
チャプター2の3、4段落目部分です。
【前回までのおさらい】
お洒落して駅まで孤児の男の子を迎えに行く道中、ひきこもりマシューは馬車でのドライブを楽しんでいました。
途中で出会った知らない女性たちに会釈することを除いては。
【朗読】
(stand.fmに登録しなくても▶をクリックすると聞けます)
【本文】
Matthew dreaded* all women except Marilla and Mrs. Rachel; he had an uncomfortable feeling that the mysterious creatures* were secretly laughing at him. He may have been quite right in thinking so, for he was an odd-looking personage*, with an ungainly* figure and long iron-gray hair that touched his stooping* shoulders, and a full, soft brown beard* which he had worn ever since he was twenty. In fact, he had looked at twenty very much as he looked at sixty, lacking* a little of the grayness*.
When he reached Bright River there was no sign of any train; he thought he was too early, so he tied his horse in the yard of the small Bright River hotel and went over to the station house. The long platform was almost deserted*; the only living creature in sight being a girl who was sitting on a pile of shingles* at the extreme end. Matthew, barely* noting* that it was a girl, sidled* past her as quickly as possible without looking at her. Had he looked* he could hardly* have failed to notice the tense rigidity* and expectation of her attitude and expression. She was sitting there waiting for something or somebody and, since sitting and waiting was the only thing to do just then, she sat and waited with all her might and main*.
【語彙】
dreaded: 怖がる
creatures: 生き物 (マシューにとっての女性たち)
odd-looking personage: 奇妙な見た目の人物
ungainly: 不格好な
stooping: 猫背になっている
beard: 髭
lacking: 足りない
grayness: 白髪 (白髪は英語でgray hair。イギリス英語ではスペルがgreyになることも)
deserted: ひと気のない
a pile of shingles: 屋根板の山
barely: かろうじて
noting: (書き留めるという意味もありますが、ここでは) 気づく
sidled: コソコソ歩く
hardly: ほとんど~ない
rigidity: 硬直した
〇 Had he looked:
お気づきでしょうか。
これ、Ifが消えた倒置法です。
Ifをつけて普通の文に戻すと、
If he had looked
「もし彼が見たら」となります。
※Ifが消える倒置法についての詳しい説明はコチラの記事に記してありますので良かったらご参照ください。
〇 with all her might and main:
mightは助動詞の意味で使うことが多いですが、ここではher mightなので名詞。
「力」を意味します。
「彼女の全力で」といったような意味でどうでしょうか。
【こばち的要約】
マシューにとってマリラとレイチェル夫人の除いた女性は恐ろしい存在。
自分を笑ってる気がするからだ。
マシューは20歳の頃からずっと今と変わらず奇妙な見た目だから、彼の勘はたぶん当たってる。
ブライトリバー駅に到着すると女の子が一人で居る。
女の人が怖いマシューは彼女のことを見ないようにしてコソコソ通り過ぎた。
もしも見ていたら彼女の緊張と期待に気づいたはずだ。
女の子は全力で何か、もしくは誰かを待っていたのだ。
【あとがき】
マシューの女性嫌いが嫌というほど描かれた後、孤児の男の子を迎えに行った駅には、女の子がただ一人。。
期待と緊張でいっぱいの女の子の前をコソコソ横切るおじいちゃん。
女の子はきっとガン見してますよ、これ。
んでおじいちゃん、女の人怖いからなんとか目を合わせないようにしてるの。
想像するだけで面白い😂
そしてこの女の子!
ついに、主人公登場か!
がんばれ、マシュー!
ということで今回はここまでとなります。
続きはまた来週、よろしければお付き合いください。
いいなと思ったら応援しよう!
