![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145359045/rectangle_large_type_2_2dfd737e98e52e9c314c7ec0f1226a32.png?width=1200)
"Webデザイナー"を名乗るジレンマ
どうも。
このnoteでは私の正直な思いと
恐らくみなさんも少なからず思ってるであろうモヤモヤを
できる限り言語化したものとなってます。
最後まで無料で読めますが
有益かどうかは保証できません。
それではどうぞ。
私たちは一体"何屋さん"なのか
タイムラインでこんな投稿みたことないですか?
「Canvaだけでデザイナー名乗るのはどうなの?」
「このクオリティでWebデザイナーを名乗るのはどうなんだ?」
的なやつ。
(文章を一部訂正して載せています)
もちろん私たちがやっていることは
Webデザインである。
これは間違いない。
だから本来は堂々と
Webデザイナーを名乗るべき。
私もそのつもりだった。
ただし、Webデザイナー界隈でいうと
私たちの存在はあまりに小さい。
そしてほかの界隈に比べると
実力者との差が憎たらしいほどわかりやすい。
例えばWebライターで考えてほしい。
Webライター界隈では
みんなが等しく「ライター」を名乗っている。
もちろん文章の良し悪しはあれど
"いい文章"と"悪い文章に"明確な差はない。
ほとんどの人が言語化できないし、
"文章がダサい"なんて表現はほとんどないからだ。
けどWebデザインはどうだ。
"ダサい"という表現が当たり前のように使われ
"なんか違う"という理由でボツになることは日常な世界。
そう、みんなが思ってる以上に
この世界は厳しい。
マジで
"テンプレはめ込み業者"と名乗った方がいいぐらい
新参者にとって生きづらい世界なんだ。
私はこの
"テンプレはめ込み業者"という言葉をみたときに
妙に納得してしまっていた。
「あー確かにそうかも」
誰でもできるような仕事で
報酬をもらっているだけ。
そう考えるようにもなりました。
ただしこれは落ち込みではなく
客観的な視点でみてる。
クリエイティブと人間性で"勝つ"
私はそれ以降
自分の肩書きに疑問を持つようになった。
以前"肩書き"に関する投稿をしたら
思いのほか反応が多かった。
業界から干されそうな
— こば (@kobachi_1stop) June 20, 2024
テーマ思いついたんだけど
動画みたい人いますか?
わかりづらいかもですが
「クリエイターとしての肩書きいらなくね?」
って話です。
ちなみにサムネだけ作って
まだ撮影すらしてない。
見たい人が多いほどやる気でるので
応援してください。
全然いなかったら… pic.twitter.com/rxy6ojgSTG
で、そのあと
このテーマに関する動画も出した。
肩書きじゃ何も決まらない。
— こば (@kobachi_1stop) June 24, 2024
クリエイターなら
クリエイティブで勝負しろって話。 pic.twitter.com/mEbu4lp26K
私は以前
"こば|Canvaで0→1副業マネタイズ"
という肩書きをつけて活動をしていた。
もちろんこれはじっくり考えたものだし
誰とも被らないようにしたつもりだった。
でも実際はどうだ?
似たような肩書きをつけた人がどんどん増えて
もはや何かの軍団か?ってレベル。
とりあえず@か|をつけて
そのあと自分が何をやってるか入れておく。
もちろんこれは大事なこと。
自分が何者かわかってもらうために
きちんと名前でアピールする。
SNSで案件をとろうと思っているなら
必須なことなのかもしれない。
でも私はここに違和感がある。
肩書きで左右される要素って果たしてあるのか?
結局最後にモノをいうのは
"クリエイティブ"と"人間性"なんじゃないか?
こう考えるようになりました。
まあ当たり前なんだけどね。
もちろん"肩書き"は
興味付けのフックとしては大事。
「あ、この人Canva使う人なんだ!」
「この人はLPデザイナーさんなんだ!」
みたいにね。
でも結局そこからどうやって仕事を頼むかっていったら
クリエイティブと人柄。
これがすべて。
じゃあせめて
"誰かのおさがり"みたいな肩書きとは
バイバイしたかった。
ただそれだけなんだけどね。
これは単純な私のわがままであり
反骨心でありメンヘラです。
あなたがマネするかどうかは自由。
できればしない方がいいかも。
自分を飾る鎧を1つ脱ぎ捨てるってことだからね。
相当な覚悟がないとできない。
私はもう弱みをさらけ出したし、
怖いモノはない。
しいて言えばこのままだと
督促状が届いちゃうぐらい。
👇この前正直に書いた現状
ぶっちゃけます。
— こば (@kobachi_1stop) June 25, 2024
実は1月に開業して以来
全然稼げてません。
月10万いかないとかザラです。
まあそりゃ当たり前。
12月に70万稼いで
「よし!いける!」って調子乗って
勢いでフリーランスになったはいいものの
そもそも
Webデザイン始めて
半年かそこらのやつが
うまくいくわけない。…
でも私はWebデザインを諦めない。
そして私は肩書きを外しはしたが
自分のことを卑下することもしない。
依頼をくれた人に失礼だから。
私に"価値"を感じてくれる人がXにはいる。
だから全力で応える。
それがクライアントワークってもんじゃない?
あなたはどんな思いで
この仕事をやってるの?
もしまだ本気になれてないと思うなら、
あなたならまだ間に合う。
諦めるにはまだ早い。
もし誰にも言えないモヤモヤがあるなら
ぜひ私にぶつけてください。
バックエンドでコンサルはあっても、
売りつけられることはありません。
"なんか面白い仮面のやつ"と
おしゃべるするだけです。
Xのプロフにある
公式LINEから申し込めるのでぜひ。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
またどこかで。