見出し画像

オールオーダーメイドで託す物


オーダーメイドをいただいた商品を全て作り終え、一段落した所でラストオーダーのお品に取り掛かりました。

「オールオーダーメイド」

どう言うことかと申しますと

「何かお願いしたいんだけど、何にしようかな〜?」

とのメッセージを、ある方から貰いました。

このまま返事待ち、、でも良かったのですが

夫と温泉に行った時に温泉に浸かりながら、ショップのことやオーダーメイドのこと、その他諸々と考え事をしていた時に、ふと頭によぎったのです。

この方にピッタリの物。

大きな挑戦を1ヶ月後に控えているのを、私も何か出来ることはないのか、、、

いつも心の片隅で考えていた時に、点と点が繋がった感覚。

これしかないよね!

私の中でこの一点の選択肢。

帰宅後、提案のメッセージを送らせて貰ったら
「いいね!」のお返事。

そうと決まれば、生地探しと型紙作成を頭の中でイメージ。

そして、とりあえず1個作ってみました。

、、、んーー

なんか違う気がする。

イメージしている間は、こうなるとかっこいいよね!と思うのが、実際作ってみると野暮ったいのが出来てしまって、ボツにしました。

大きな手芸店に行ってみて、ぐるーっと店内を物色していたら、見事にヒット!!

手触りも抜群!

見た目も抜群!

色違いが何色もあったので、迷いに迷って、この方に1番似合う色に決めました。


それは何か?

ご紹介させていただきます。

オーダーをいただいたのは、noteでも何度もご紹介させて貰っている

敬愛する逢見篤太さん(おうみん)です。

おうみんの大きな挑戦とは

1ヶ月後の12/21(土)
札幌にて、さ河村都、尾崎正和講演会の主催をされます。

今年、9月に朝倉千恵子先生の講演会の主催もされて終わったばかりですが、裏では既に決まっていた、とのこと。

それを知ってびっくりしたのもあるのですが、札幌には、到底行けないので、何か出来ることはないのか?

と思いついたのが「ネームパスケース」でした。

全面


後面

後ろ生地の間にバッグの底板に使われる塩ビを挟んでケース自体をしっかり安定させました。

首から下げる紐は、バッグによく使われるテープを紐に使用したのですが、硬そうだったので、別の物も作り添付しました。
写真は撮り忘れちゃいました。汗

普段使いには、ちょっと派手ではあるのですが
講演会で使って貰えると、きっと映えるはず!

なんと言っても、講演会の主催者さんですからね〜!

元々、そこにいらっしゃるだけで目立つ方ですが(笑)更に存在感をアピールして貰おうと企んでおります(笑)

私が参加出来ない分も、このネームパスケースに託して、是非とも成功させて頂きたいと思います。

講演会詳細とチケット↓↓↓


この講演会が終わっても、色んな方々の講演会のボランティアスタッフもされるでしょうから、使って貰えると良いな〜と思っています。




仕事が途切れている、と前回投稿して直ぐに、急ぎの仕事が入り

更に、新しいポーチを数点まとめてのオーダーもいただきました。ありがたいです♡

また改めて、投稿させていただきます。


最後までお読み下さり、ありがとうございます。

BASEショップ Blossom

いいなと思ったら応援しよう!