見出し画像

新年の目標とか今後テーマを書き初めしました

新年のなので、思いつきで始めた書き初めだけど、自分の人生や事業の目標ついて考えるいいきっかけになってよかったですね。

インスタにもあげてるけど、意味分からないものばかりだと思うので、書き初めで書いた言葉の意味をまとめたので、新年の抱負として興味ある人は読んでみてください。


はにゃにゃふわ〜な世界を作る (人生行動指針)

これは、ずっとアニメ化を待っていた漫画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクショ」でふざけたことしか言わない主人公の口癖なのですが、この主人公がそうなったきっかけを知った時に、すごく共感したのでこれを書きました。

ここからは「デデデデ」のネタバレになるので、見ようと思ってる人は読むのをやめた方がいいです。

元々、主人公のおんたん(丸目ゆげの女の子)はめちゃくちゃ真面目で控えめな性格だったのですが、親友の門出が宇宙人からもらった道具を使い犯罪者から悪い政治家など「自分の正義感のままに」人を殺しまくり、、、最後はおんたんの目の前で、飛び降り自殺してしまいました。

そのことをきっかけに、「親友の死んだ世界」をやり直すために並行世界におんたんは飛んで行きました。

そして、おんたんは新しい世界で門出の正義感が間違った方向に向かわないように、常に社会に対する不満を共感しつつ、ユーモアを交えることで面白く日常を過ごしていくのですが、その結果、人類は滅びの道を歩むこともなんとなくは理解していながら自分の信念のままに生きたおんたんの生き様にも惚れ込んで、「はにゃにゃふわ〜な世界を作る」を書きました。




手も足も出ないなら、おっぱい出せ (人生行動指針)

これも、デデデデのおんたんのセリフですが、確信をつきつつもユーモアで濁してる感じがすごい好きでだったので書きました。

漫画では、好きな先生を誘惑したが相手にされなかった門出に、おんたんが「手も足も出ないなら、おっぱい出せ」と言い返したので、ギャグとして笑ってしまったのだが。

実は、「手も足も出ないなら、恥をかいてでもやりきれ」というメッセージが込められてて、確信を突きつつもユーモアのバランスが良すぎて、自分自身の行動指針にしたいと思い書きました。

ちなみに昔の僕は、「強請るな、勝ち取れ、さすれば与えられん」という、エウレカセブンのセリフが好きで、それを格言に生きてたのですが、グットニートハウスとして合わないので、おっぱいの方にアップデートすることにしました。



丁寧で雑な暮らし (グットニートハウスの暮らしの行動指針)

これは、昔からたまにいってる言葉で、割とそのままの意味ですね。

好きなことは丁寧に、苦手なことはちょっと雑でもいいので、心地いい暮らしをしていきたいという意味です。

丁寧な暮らしは憧れるけど、丁寧を目指しすぎて堅苦しい、息苦しい暮らし。そんな暮らしにならないように、「苦手なことはちょっと手を抜いて心地よくいこうよ」ってことです。

あとは、シェアハウス生活なので、丁寧さを求めた結果「誰かが心地よくない暮らし」にはしたくないので、雑さを大切にしてます。




短所も長所も愛でる (グットニートハウスの行動指針)

これは、大切なことなので目立つキッチンのドアに貼りました。

短所も長所も、その人の個性として受け止めて、愛せる人にみんななって欲しいと思い書きました。

なんでこんなことを書いたかというと、人の短所はどうしても受け入れ難くて「矯正して治したい」と思ってしまいがちだけど。

人の短所と長所は表裏一体で、短所を直そうとすると同時に長所が押さえ込まれることがあって、器用な人間ならそこを上手くやれるだろうけど、そうじゃない人間は、長所が押さえ込まれたり、自分自身らしさを失ってしまうことがある。

だからこそ、「長所を愛でて伸ばしてあげて、短所も愛でて見守れる」場所になって欲しい書いてます🙆‍♂️


そんな感じで今年もユーモアとゆるさで、グットニートハウス周りを、ゆるくて優しい世界にしていけるように頑張ります。

あと、書き初めすると、そんなことを考えるきっかけになるので、ぜひグットニートハウスに書き初めしに来てください。欲望を書きまくるのは楽しいですよ。


いいなと思ったら応援しよう!

コバ|グットニートカンパニー
君も、グットニートにならないかい?