見出し画像

フィロシーク青森に帯同したら

こんにちは、こんばんは。
そしてあけましておめでとうございます。新年一発目です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様どんな年末年始をお過ごしになられたでしょうか?今年はインフルエンザがとても流行していて、寝正月だったと聞いた方も1人や2人じゃありません。

さて、私はというと、年末年始は御代田にいました。

久々に乗りました、しなの鉄道

なんで御代田かというと、「ニューイヤーカーリング2025 in 御代田」に参加していたためです。

ご存知の方もいるかと思いますが、念の為説明すると、この大会は女子4人制の大会です。え?4人制?なんで出てるの?という疑問がある方はカーリング沼の住人の方ですね。

ニューイヤーカーリングに「フィロシーク青森」のフィフス兼コーチとして、参加していました。


今年は海外遠征もないし、福井(母の実家)行ってみんなで過ごそうか〜と言っていたんですが、何故か御代田に。

きっかけは遡ること1年半、2023年の「北海道カーリングツアー」で忘れもしない、ロコステラ対フィロシーク青森の試合をオンライン解説しました。(何故か試合後にステラの選手からも、フィロシークの選手からも解説についての連絡があった、印象深い試合でした。)
その試合を後からYouTubeで観た選手本人から連絡があり、「私たちの試合を観て解説してもらって、作戦の勉強がしたい!」という内容でした。

それからお仕事として、何度か一緒に彼女たちの試合を観て、作戦の確認をするというセッションを実施。
残念ながら昨シーズンは日本選手権に出場は叶いませんでしたが、今シーズンは見事東北選手権を優勝。日本選手権の出場権を獲得しました。

そういった経緯もあって、今回の遠征に一戸選手が来られない事情もあり、フィフスとして山梨から来てもらえないかという打診がありました。

最初声をかけてもらった時はびっくりしましたし、正直4人制の練習をしていなかったのでどうかなと思いましたが、家族に相談し、青木選手にも相談し、なんだかみんなとても背中を押してくれるのでチャレンジしてみることにしました。


ニューイヤーカーリング2025 in 御代田

大会は今回で3回目の、比較的新しい大会です。女子のみの大会で、全部で8チーム。日本以外だとカナダやイタリアからも参加していました。

予選は4チームずつのリーグ戦で、リーグ2位以内が決勝トーナメントに進出します。

昨年はフィロシーク青森が優勝しています。東北選手権で負けてしまった彼女たちは、「これが私たちの日本選手権」と位置づけて臨んでいたそうです。

私も後で録画をテレビで観ました。

フィロシーク青森の選手たち

ここで選手たちを紹介したいと思います。

木原遥(キハラハルカ)選手

カーリング沼の方々にはお馴染み「ハルカお嬢様」です。今シーズンからスキップを務めることになった、チームのお姉さん的存在。英語もばっちり。ちなみに数少ない私と同い年のカーラーです。

田中美咲(タナカミサキ)選手

イケメン美咲さん。試合でとても頼りになるフォース。ヒーローショットが大好物な人。普段はマイペースで、あと優しい。そしてよく寝る。遠征時はドライバー担当。

中村澪里(ナカムラミオリ)選手

イケメンがここにも。そしてめちゃめちゃ面白い。フィロシーク青森の面白さの根源はこちらの方。以前はスキップで、今シーズンからセカンドでスイープに奮闘中。実は人見知りらしく、今回で心を開いてもらえるようになるのが私の裏目標でした。

原田結菜(ハラダユウナ)選手

職業保育士。フットワークが羽のように軽いリード。先生なだけあってしっかりしてる〜、と思いきや、たまに抜けたところを見せてくる、お茶目な人。ちびっ子あるあるで盛り上がりました。

一戸日和(イチノヘヒヨリ)

今回は一緒に時間が過ごせなかったので、紹介はまた次の機会に。普段はパワフルなスイープでチームを支えるリードだそうです!(チームメイト談)

すみません、真ん中に入れてもらいました


大会結果

予選

VS 東京NB(Aシート) 7-5で勝利
先々シーズンに関東選手権、日本選手権でヘルプした経緯もあったため、懐かしさもあり。NBの倉光選手は青森出身のため、プチ同窓会でした。

VS 帯広畜産大学(Aシート) 6-5で勝利
原田▶中村▶木原S▶田中V
エキストラエンドにもつれる戦いで、大逆転勝利。よく勝ち切りました。スキップの川村選手も青森出身。レセプションで同郷の先輩たちであるフィロシーク青森の選手たちに挨拶にきていました。(えらい!)

ここで予選通過が決まりました。
次の試合、私のスキップ姿が見たいというチームのリクエストにより、出場することになりました。(予選通過決まっててヨカッタ)

VS チームキャメロン(Bシート) 5-3で勝利
原田▶中村▶小穴S▶田中V
久しぶりに人のブラシに向かって投げましたが、緊張しました。5エンド目に私が中々の大失敗をぶちかまし、イケメン美咲さんがすごい挽回してくれました。イケメンでした。

ということで予選1位で通過しました。

準決勝

VS S-leap(Aシート) 4-8で敗北
原田▶中村▶木原S▶田中V
ちゃんとしたオーダーに戻しました。この試合は札幌から来ている未来枠の若手選手たちが絶好調。試合の主導権が常にある状態で、ラストエンドまで粘りましたが、残念ながら準決勝敗退。3位タイで終了しました。https://www.youtube.com/live/HI4wfau9RgM?si=Pz1eTMRfblJ4BB-l


主に今大会は、この大会で勝つことももちろんですが、2月の横浜で開催される日本選手権を見越して様々なチャレンジをしました。私は冬季アジア大会に出場予定のため、残念ながら1日も日本選手権を観に行くことは出来なさそうですが(なぜなら日程が丸かぶり!)、彼女たちの状況を見つつ、私が持ってる知識の中で使えそうなものを共有してきました。

実に勉強熱心で、それぞれがどうすれば向上するか、助け合えるか、ショットが決められるか、与えられた環境の中で真摯に取り組む姿勢には、感銘を受けました。

職業がカーリング選手であるような選手がここ数年増えている中、日常は働きながら練習やトレーニング、スポンサー回りなど、働きながら競技を続ける姿や大変さは共感できますし、自分たちが持っている最大値をだそうとする努力は、きっとカーリング以外でも長い人生の中で活きてくるはず。

先ほどのNBの選手たちやSC軽井沢クラブの西室選手、グランデールの石垣選手や細田選手など、知っているチームや人ばかりで同窓会のような、ちょっと懐かしいような、楽しい大会でした。

いつもプレーする側が多いですが、支える立場は本当に勉強になる事ばかりです。

とても楽しい、そして勉強になる機会をいただいて、フィロシーク青森の皆さんありがとうございました。

また年末年始にもかかわらず運営に携わっている御代田のリンクの方々、配信や放送の関係者の方々、そして協賛企業の皆様にも、感謝が尽きません。

レセプションの様子

横浜で彼女たちの活躍を見るのが楽しみになった方、ぜひ会場まで足を運んだり、配信や放送などにご注目ください!

おまけ

準決勝終了後、無事家族の予定に合流できました
こちらはハピラインふくいの芦原温泉駅

おまけ2

母のメダルをおもちゃにする娘
次は金取ってきます

いいなと思ったら応援しよう!