見出し画像

行政書士試験/【概要】204時間で独学合格できた勉強法

ご覧いただきありがとうございます😊

2024年度行政書士試験
独学合格した際の
勉強時間教材についてまとめていきます✏️

一応、法学部出身なのですが
部活中心の生活でお勉強は二の次三の次でしたので、
初学者レベルからスタートしました。

国家資格の受験も初めてです!

そんな私ですが、
・1年で効率よく合格すること
・なるべくお金をかけないこと

をテーマに、勉強を始めました。

【結果】

点数→184点合格
勉強時間→204時間
費用→税抜8000円(テキスト3冊分)
で独学一発合格することができました🌸

かなりギリギリの点数ですが‥
(合格は180点以上)

【勉強時間】

インターネットで調べたところ、
合格には500時間以上の勉強が必要とのこと。

当初の目標は1日6時間の勉強だったのですが、
仕事や不妊治療との兼ね合いでなかなか勉強が進まず。
私の中では1日3時間が基本となりました。

意識朦朧としながら6時間勉強するよりも、
この時間だったら続けられる!という時間に
集中して、毎日コツコツ勉強する方が
私には合っていたようです📕

テキストを開いて勉強したのは、204時間
時間としては全然足りてませんね。
そのほか、
行政書士関連のYouTubeを見たり
アプリで過去問を解いたりしました。

【使用したテキスト】

合計3冊。
すべて合格革命シリーズで揃えました!
・合格革命 基本テキスト
・合格革命 肢別過去問集
・合格革命 法改正と直前予想模試

新しい教材は買わずに、
肢別過去問集を6周くらいしました。
実際のテキストの活用方法、回し方については
こちらのnoteで詳しく書いています
✏️


【その他お世話になった教材】

📹YouTube

・行政書士独学応援
・マジでイケてる行政書士講座【ゆーき大学】

効率のよい勉強方法の確認や、学習する中で理解しきれなかった内容を
中心に視聴しました。
わかりやすくて、大変お世話になりました。

📱アプリ

・Study Plus
勉強時間の管理ができるアプリです。
モチベーションになります。
・行政書士過去問
通勤時間にサクッと過去問を解くことができます。
正誤だけでなく解説がついてるのも有難いポイント。
合格革命テキストでは出てこない問題が出てきて、有意義でした。

最後までご覧いただきありがとうございました💐

こちらの記事は私の体験談を記載したものです。
本アカウントに関連する事項によって生じたいかなる損害についても
一切の責任を負いません。



いいなと思ったら応援しよう!