見出し画像

こあいミラビって何?地域と未来をつなぐプロジェクトがついに始動!/新潟市秋葉区

お初にお目にかかります。
私、こあいミラビの広報担当の古川と申します。

今、こあいミラビって何?って思われましたよね。

ついこの間できたばかりの、できたてほやほや、ホッカホカのプロジェクトなので、ご存じないのは当然です。

新潟市秋葉区の一角にある、小合地区という場所で生まれた、皆さんから見たらほんの小さな小さなプロジェクト、こあいミラビ。

小合地区未来ビジョンプロジェクト、略してこあいミラビです。

もしでしたらミラビって覚えてください。

こあいミラビって?

改めてご紹介させてください。

こあいミラビとは、新潟市秋葉区小合地区でスタートした、地域住民みんなで未来のコミュニティを創り上げていくためのプロジェクトです。

地域が抱える課題に取り組みながら、世代を超えた交流や子どもたちの居場所作りを目指しています。

プロジェクト名にある「ミラビ」は「未来ビジョンプロジェクト」の略で、地域の未来を見据え、住みやすく、みんなが誇りを持てる場所を目指すという思いが込められています。

美しい未来・・・未来美・・・ミラビ。
っぽくないですか?

あ、これ、私が今思いついたものなので聞き流してもらって結構です。
(じゃあ書くなって話ですけどね)

こあいミラビは、小合地区コミュニティ協議会の一環として進められており、地域住民、自治体、そしてプロジェクトメンバーが一体となって始まりました。

こあいミラビ誕生の経緯

こあいミラビが生まれた背景には、地域住民からの声がありました。

「地域にもっと子どもたちが集まれる場所が欲しい」
「世代を超えた交流ができる場所が必要だ」

という意見が多く聞かれる中で、地域の活気やつながりを深めるために何か行動を起こそうという機運が高まっていたのもあります。

大きなきっかけは2023年10月。

地域の有志やコミュニティ協議会の協力を得て、小合地区の未来ビジョンのアイデアが浮かび上がりました。

新潟市秋葉区に11個あるコミュニティで同じように各地域の未来ビジョンを描くプロジェクトが行われたんです。

【参照】秋葉区コミュニティ未来ビジョン↓

当時、小合地区で描かれた未来ビジョンは6つ。

そのアイデアを、実行に移すためにメンバー募集が行われたのが2024年の8月のことでした。

そして集まったのが我らがこあいミラビのメンバーです。

特に、子どもたちが安心して遊べる場所や大人同士の交流が生まれる空間を作りたい!小合地区をもっと好きになって欲しい!という共通の願いがメンバーを動かしました。(他にも色々な熱い思いを抱えている方々なんです)

現在の初期メンバーは7人。

それぞれの得意分野やアイデアを持ち寄り、地域のみんなが思い描いた未来ビジョンを今!まさに!これから形にしていくところなんです。

(ほやほや感伝わります?)

具体的な活動内容

こあいミラビは、子どもたちの居場所作り、世代間交流の場の提供、そして季節ごとのイベントを企画・運営していくことをはじめの一歩としています。

こあいキッズステーションでは子どもたちが安心できる居場所づくり。

こあいカフェでは世代間交流の場づくり。

そこで地区の皆様と共にできたつながりをSNSなどを通じて発信していく、こあい絆プロジェクト。

手始めにこの3本柱を中心に活動をしていく予定になっています。

これからも、こあいミラビは地域住民とともに成長し、小合地域をもっと魅力的で住みやすい場所にするための活動を続けていきます!

こあいミラビとは、地域みんなでつくる未来のコミュニティ。
今後の活動にぜひご期待ください!

#こあいミラビ
#地域活性化
#未来ビジョン
#こどもとつながる
#コミュニティづくり
#小合地区
#みんなで作る未来
#地域交流
#世代を超えたつながり
#こどもプロジェクト
#NiigataCommunity
#新潟の未来
#地域と未来
#共創の場
#プロジェクト進行中

いいなと思ったら応援しよう!