
今の「キーワード」を意識する
最近「初心に戻る」ということが気になっています。
今の私のベースになっている古神道を学び始めたのが2014年頃なんですが、
もう1度、古神道や日本の精神性をちゃんと学びたいな、という気持ちが湧いてきています。
そんなことを思っていたら、こないだふとFacebookを見ていて、ある人が
『和の成功法則』
のことを書いているのを見つけました。
いろいろあって、白川神道をベースにした「和の成功法則」を学んでいた組織からは、今は縁遠くなっていますが、
「初心に戻ろう」と思って今、本を読み返しています。
かなり落とし込んだつもりが、肝心なことを忘れていたり、
わかったつもりでいたことが、自分の解釈がズレていたりもして、
“学びのメンテナンス”って必要だな~!と実感しております😅。
もう1つ、「初心に戻る」というキーワードでヒットしてきたのが、てんつくマン。
10年近く前、それまで何年かけっこう入れ込んできた「外気功ヒーラー」としての活動や学びが頭打ちになり、
この先どうしようかと思っていた時に偶然知ったのが、てんつくマンでした。
ある人の話を目当てに出かけたコラボトークショーで、メンバーの一人として出ていたてんつくマンの話に心奪われました。
まず自分を満たす、というのを教えてくれたのが、てんつくマン。
👆てんつくマンのFacebookページですが、サムネイルが出ないね😅
その後、友達とてんつくマンの映画上映会&講演会をしたり、
てんつくマンの主宰する学びの場に出向いたりして、今でも一緒に動ける仲間とも出会うことができました。
てんつくマンの講演会やイベントもしばらく参加するタイミングが無かったんですが、
こんど「まなゆい」のインストラクター仲間がてんつくの講演会をするというを聞き、
「今のタイミングで、てんつくに会いたい!」と瞬時に思いました。
こういうひらめきは、即やる! と決めるのが、私的に“今年のポイント”です😁

(右)「言霊の学び」を一番簡単に理解できる(!?)『和の成功法則』の本。ボーカロイドの祓詞は、今も日々活用しています。
ほかにも、しばらくストップしていた仕事を、初心に戻って構築し直す絶好の機会ができたりと、
このところ良い感じで、「初心に戻る」ための行動に繋がりやすいことが起こっています。
このへんも、私自身が「初心に戻る」を意識し始めたから、初心に戻りやすい環境になっていったのかな⁉
そんな感じでちょっと今、「初心に戻る」を楽しんでいます。
しばらく前に進み続けてきたから、一旦こんなふうに「初心に戻る」時期を設けるのも大事なんじゃないかな。
ただ最初の頃に戻るだけじゃなくて、
やはりこの数年間に学び、経験し、積み上げてきたものをベースに「初心に戻る」ので、受け取るもの、差し出せるものがまた違ってくると思うのです。
しばらくは私の行動、お仕事、もろもろ初心に戻ることを大切にしながら、やっていこうと思います。
あなたも、よかったらこの時期の「キーワード」が何か、意識してみてください。
いろんなヒント、いろんなタイミングがやってくるかもしれませんよ😉