![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413024/rectangle_large_type_2_b6d500d03b974d804a0cd534760041ee.jpg?width=1200)
2023年の最幸を得る💗吉方位旅行レポ ~2日目~
1日目のレポはこちらです
今回の旅の一番の目的
それは、吉方位にある湧水で「お水取り」をしてくること。
お伊勢さんには、内宮前の駐車場から山に入ったところに「高麗広」という湧水があります。
それを3月に伊勢に来た時に教えてもらっていたのですが、
早朝にそこへ行き、お水を汲むのがこの日の第1ミッション。
けっこう雨が降っているなか、細い山道を車で上がっていきます。
まだ6時過ぎくらいでしたが、すでに先客がいらっしゃいました☺
車のナンバーを見たら、同じ愛知県人(豊橋ナンバー)😆
ちなみに、後から来た車も、同じ岡崎ナンバーだった😆
先客さんが汲み終わるのを待ち、お水をいただきました。
持ち帰るのとは別に、今日飲む分を500mlのペットボトル入れて早速飲んでみました。
冷たくておいしい~☺
でも、不思議に飲むとお腹のあたりから温かくなる感じ✨がします。
実は、この日から毎朝このお水を飲んでいるんですが、やはり身体が温かくなる感じがします。
そして、エネルギーが湧いてくるよう。
わたしは波動グッズとかエネルギーの高い水とかの類いは、実が違いが分からない😅んですが
水でこんな風にエネルギーを感じるのは初めてかもしれません。
この水のおかげなのか、この日はかなりエネルギッシュに動くことになりました😉
ひと仕事終えて、落ち着いて内宮へお詣に
7時前で、まだまだ人が少ないなかでのお詣は、贅沢な時間でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413125/picture_pc_2047267369f084f3d7449700d14ff051.jpg?width=1200)
けっこう雨は降っていたんですが、五十鈴川は不思議に水が濁っていませんでした。
雨に煙る五十鈴川も幻想的です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415121/picture_pc_ad9f0ccee25c1d6244b9db15df9e4111.jpg?width=1200)
正宮の前も人がまばらで、本当にゆったりおいのりできました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415148/picture_pc_ad44b87e107c3002cd5b9ace4349484a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415150/picture_pc_1cf1039ab620986ff779add423f5e545.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415152/picture_pc_899d9dd5a3357c828468a93a2aadf979.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415153/picture_pc_f686202cd3a79b5641db468b2b3a503a.jpg?width=1200)
ところで、お伊勢さんの正宮にお詣した時、白い御幌(みとばり)が風でめくれると、それは「神様がやってきたサイン」などと言われます。
わたしが以前、まなゆい創始者のたまちゃんや仲間たちと来た時、また「まほろば」で白駒妃登美さんや修養団の寺岡先生たちと正式参拝した時などは、90度くらいふわ~っと御幌が持ち上がったんですよね。
なので「すごいわ~✨」と思ったのですが😆
この日はただ雨ザーザー☔で、風は無し。
全日の外宮御幌はちょこっと裾がふんわり上がってくれたんだけどな😁
でも雨降りは「禊の雨」といって、神様に祝福されている表れだそうです。
正宮でのお詣をすませ、荒祭様や風日祈宮様などの別宮もすべて寄らせていただいて、1時間ぐらい歩き回りました。
しかし時間はまだ8時前😅
この後行く予定の朝熊岳金剛證寺の拝観時間は9時から。
時間たっぷりなので、ここでまた猿田彦神社へいこう❣ と思い立ちました。
まだ店が開いていない、おはらい町通りを抜け、歩いて猿田彦さんまで。
この猿田彦さんから、今のわたしがスタートした
6年前、まなゆいインストラクターコースの最後の合宿で高野山に行った後、まなゆい仲間とお伊勢参りに来たのですが、
その時一緒にインストラクターコースを受けていた仲間3人と来たのが、この猿田彦神社でした。
これからの3人の“道開き”を、宣言したのですが、それ以来猿田彦さんにはご縁を感じます💖
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413172/picture_pc_0dfa220d17de0cebb63864cf68939971.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413174/picture_pc_bd5b3d5dd9a625f82ce92685b7224bcf.jpg?width=1200)
今回も、猿田彦さんに来る時間が取れたのは、やはり神様の采配か。
猿田彦神社の後ろには、御神田もあるんですよね。
ここはすでに田植えが終わっていて、青々とした稲がかなり成長していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413306/picture_pc_702ffc74bb919749af9d2a31d20f84d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413307/picture_pc_e97bf219ec7df07e6007cc38717b2dbc.jpg?width=1200)
やっぱり、ここも気持ちいい場所だ✨
まだ時間があったので、おはらい町通りの伊勢うどんのお店で、朝ごはん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413197/picture_pc_da33ac583518ab6ce636f698f1a1cb77.jpg?width=1200)
その後朝熊岳金剛證寺へ。
お寺までの伊勢志摩スカイラインは、ふだんは絶景のドライブウェイだそうですが、この日は濃い霧で……💧
料金所のおじさんにも
「今日は何にも見えないよ」
と言われてしまった😅
でも、お寺は雨のおかげでとても幻想的な雰囲気でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413268/picture_pc_a90c740662b96846eef0a09c43d374d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413269/picture_pc_318805c4eb806d24296ad5a5cb397072.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413271/picture_pc_5668a86a3db515ef18f246d9bf8ae64a.jpg?width=1200)
ここは伊勢神宮の鬼門にあたります。
かつてはこの金剛證寺まで来て、お伊勢参りコンプリート! だったんだそうです。
本殿をお詣し、奥の宮へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686921922041-s1TwEQeFdt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415264/picture_pc_1b5b62f69822fbd1ef86e118420c2c20.jpg?width=1200)
本当は金剛證寺までと思っていたんでが、まだお昼前なので、思い切って伊雑宮まで行くことにしました。
鳥羽の一旦市街地へ出て一息入れてから、伊雑宮へ。
田んぼのご縁で、やってきました(*^-^*)
伊雑宮は内宮の別宮になります。
ここも稲作に関係のあるお宮で、毎年6月24日に「御神田」で御田植式が行われます。
お宮の隣にある新田はまだ代掻き前?のようでしたが、本当に美しい田んぼの風景でした。
なんだか、やはり田んぼに所縁のあるお宮にいきたくなっちゃったんですね、今回は。
これも、新嘗祭に奉納するお米の田植えをさせてもらっているからでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413371/picture_pc_d36e92570d34ad975c4dded22164dcab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413373/picture_pc_c4b81b5ca6b5b5e7e39a806b8252a730.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413379/picture_pc_3b1e8d3bcd5b15222a7583c5be085f58.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413444/picture_pc_8c2377a9d671e066e1a51712fa7475f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413382/picture_pc_ff34637181fd4725391681fa62865f9d.jpg?width=1200)
導かれた!? 最後に訪れた場所
ところで、伊雑宮からすこし北の方へ行ったところに「上之郷の石神」というのがあります。
何の気なしにそこも行ってみたんですが、実は今回の旅は結局、ここへ来るためのものだったんじゃないか!? と思うくらい、すごい「何か」を感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413532/picture_pc_23cda087712ed5443009eebc7ecd544f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413534/picture_pc_a47de8cbb14646ac740aceec74421257.jpg?width=1200)
去年、諏訪大社の「前宮」をお詣させてもらった時の感覚に似ています。
この場所に来させてもらったことが有難くて……。
注連縄が張られた石神が並び、木々がすっくと立っているこの空間だけ、何か違うところのような感じがしました。
ここまで足を延ばしてよかった……。
2日間、お詣り三枚の旅でしたが、最後に辿り着いたところは、ここに来るためにすべて導かれたのだな、と思います。
どういう意味でだったのか、は分かりません。
それが分かるのは、いつなのか……?
今年の6月は、わたしにとって何か“大きく動く時”とも言われているのですが、
今回の旅が、この先何かと繋がっていくように思います。
ここから、わたし自身がどう変わっていけるか、どんな道が開かれていくのか、楽しみです。
~「まなゆい」講座&イベントのお知らせ~
🍀まなゆいグリーンビレッジLabo🍀
愛と信頼と感謝と祝福のコトダマメソッド「まなゆい」の、“全肯定・全受容”の在り方、「まなゆい」の世界観をベースに、仲間とクリエイト🌸する
コミュニティ「まなゆいグリーンビレッジ」。。
ㅤ
2023年5月20日、コミュニティ立ち上げのLabo(合宿)スタート❣
今期は、1回単発の合宿参加もOKです。
興味のある方、個別に説明会&相談会行います。
詳細はこちら👇
第2回:6/17(土)&18(日)
第2回:7/8(土)&9(日)
ㅤ
ㅤ💖「癒しのまなゆい傾聴」セッション【6月 限定5名!】
本当の自分を見つける第一歩。
お申込み&詳細はこちらから⇓
💗「まなゆい」初級講座
あなたの感情&ココロを癒し、整理整頓して、“なりたい自分”を叶えることができるコトダマメソッドの使い方&理論を、6時間完結で学びます。
~開催日時&場所~
◆6/30&7/14(金)19:00~22:00@zoom
◆7/2(日)10:00~17:00@岡崎ㅤ
いずれもお申込み&詳細はこちら
※対面/Zoomとも、あなたのご希望日程もご相談に応じます。お気軽にリクエストください
ㅤ
💗「まなゆい」本講座第2期 受講者募集中✨
計48時間で「まなゆい」をより深く学ぶ✨
受講希望の方、興味のある方、まずは「未来ビジョンを受け取るセッション」を受けてみて下さい(無料)
詳しくはこちらから