見出し画像

🌎力を最大限発揮するための眼鏡を作ってみた

「イノチグラス」って知っていますか?


ひとことで言うと「望む自分になることをサポートしてくれる眼鏡」とでも言いましょうか。



以前からちょいちょい噂は聞いていて、興味はあったのですが、
先日とうとう自分のイノチグラスを作ることができました🙌


イノチグラスの最大の特徴は、レンズの色。

「色眼鏡で見る」って言葉はあまりいい意味では使われませんが、

イノチグラス的には、この言葉は眼鏡をかける人の個性を開くための、プラスの意味になります。


何種類かの色の中から気になるものを選び、その色が自分に合うかどうかを“体の反応”で見ていきます。

自分に合う色のレンズで見ると、

見えなかったものが見えるようになったり、見なくていいものに注意がいかなくなったりします。


色によってはリラックス感が増したり、逆に頭の働きが活発になったりもする。


この感覚は、言葉では伝えきれないわ~😅

試してみないと分からないですね。



今回、わたしに合う色となったのはグリーンとシルバーでした。

グリーンは以前の体験会でもヒットした色で、わたしにとっては余計な力が抜ける、リラックスできる色。

シルバーはまさに“魂が喜ぶ色”でした。

シルバーのレンズを通して見た瞬間、なぜか泣けてきてしまった。

そのくらいいなんだか心が動きました。


眼鏡をどんな目的で使いたいかによって、選ぶ色も変わるんですが、

わたしが求めたのは、伝える仕事をしている身として、

人に届く言葉、刺さる言葉、文章をもっと紡げるようになる、ということ。


なので、作るレンズはグリーンとシルバーを重ねた色にしました💖


実際に仕事で使うパソコンを持参して、そのレンズの眼鏡をかけてパソコン操作をしてみたんですが、

これは何とも面白い感覚でした。


例えばネットニュースを見ていても、ふだんならいろんな項目をあちこちポチポチ選んで見ていて時間の浪費をしてしまうのですが😅

ムダなニュース、情報にはいつもほど心がそそられない⁉


眼鏡なのでもちろん視力検査もしますが、

とにかく「よく見えるように視力を矯正する」のではなく、あえて視力を抑えたりもするんですね(今回のわたしの眼鏡はこのタイプ)。


視力だけではなく、人によって「見方のクセ」というものもあり、

私は文字通り【視野が広がる】タイプでした。

人が気づかないようなところにも目が届く😉


ただ、この見方のクセと性格が合っていないと「生きにくくなる」んだそう。

例えば、性格が内向的なのに広い見方のクセを持っていると、余計な情報が入り過ぎて疲れてしまう、なんてことになるんだとか。


なので、視野の矯正もできるそうですが、

わたしは今の広い視野の方が自分の性格に合っているので、矯正はしませんでした。



さて、レンズが決まったら今度はフレームです。


実はフレームも、「見た目が似合う」だけでない、“身体が求める形と色”があるんですね。


今回わたしに“合った”フレームは、ピンク系の大きめレンズ。

いろいろ反射してますが😅こんなフレーム💕



ふだん選ばない色味でしたが、意外にも馴染む色でした♪


さあ、これでわたしのためのイノチグラスが、2週間後くらいに届きます。

なんとクリスマスとバッチリ合った🎁

楽しみです。



いいなと思ったら応援しよう!