![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74733969/rectangle_large_type_2_6623248284af36ff0082abbcfede2a98.jpg?width=1200)
#64-68 20220305-19
2022年10〜14回目の練習
引き続き進藤コーチ主導による活動。
3/19W-UPのみ担当
3/19雨天での初練習。靴ひもが解けた状態に気づかない生徒多いため、改めてコーチから指導。
またスパイクなど道具の準備や手入れなど指導、。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74733999/picture_pc_033f61990dc9794f4d2cd8a692de0a7b.jpg?width=1200)
4月から高学年になるか、一人ひとり自覚が足りないと指導されるが、多くの生徒は言葉の意味が理解出来ていない様子。
他学年、他クラブに比べると、規律や我慢強さがない、指導者としての『しつけ』がなっていないと昨年末にも保護者より意見があった。
確かに話を聞く姿勢もない。
集合って言われても集合できない。
だから大人がそれを導くために強制し、矯正することは、すなわち指導者と保護者の自己満足にならないか?
結果として、創造性や自主性が失われたような生徒が生まれてないか?
一貫して、話を聞くこと、集中することの大切さは、問いかけてきが、最終的に、それをしない、やらない判断をしたのは彼ら自身。
成長を待ってあげたいがそれを許さない雰囲気もある。
きつい練習を乗り切った先に成長が待っているはず。
しっかり委ねてみたい。
とりあえずスパイクの手入れは大好きなので、翌日トレーニングにはピカピカにして参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74734218/picture_pc_7b3349bd9a0c3021007493cab76171af.jpg?width=1200)
主なトレーニングスケジュール
9:10~
1 グランド外周
9:20
2 ランメニュー
*ストレッチ
ランジウォーク
*ストレッチ(からだ前、後)
その場腕振り
ダッシュ
ダッシュ&ダウン
3 体幹
プランク
サイドプランク
腹筋
ブリッジ
スーパーマン)
二人組 おんぶ、馬跳び
10:00
3 パスメニュー
中抜きパス
ランパス
11:00
4 タックル基礎
1対1
5 ラックゲーム
6 外周走
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74734364/picture_pc_a4bffb5945d2927328c76440ce83a045.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74734367/picture_pc_8794d21b3160b5eb087284137e2e3b3a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74734372/picture_pc_7f51aba6eba655afa83593f7ac3a0235.jpg?width=1200)
#ラグビー
#教えないスキル
#ラグビーが世界一身近にある国へ
#世界で1番楽しもう
#SmileをGoleに
#前へ
#まっす