#25 20210403
2021年10回目の練習
三週連続日曜日が雨のため、急遽土曜日に練習日変更 参加は約半分の16名
いつもグラウンド確保、日程調整頂く事務局、保護者の皆さまに感謝
県大会に向けて、頑張る中学生チームの隣で元気に練習頑張った新4年生もお疲れ様
気温も上がり、子ども達の疲労度も見て90分の練習となった
来週以降、天候見ながら、コーチがやりたい練習ではなく、彼らが必要になるスキルが何かを一緒に考えながら活動したいと思う
いや暑かったなぁ、、
いつも通り、コーディネーション、アジリティーを高める遊びを中心としたメニューでウォーミングアップ
テニスボールや百均で揃えた色んなボールを2人組でキャッチボールしたけど、驚くほど誰も上手くできない
聞いてみたら、そもそもキャッチボールしたことがない子どもがほとんど。
だから投げたボールをジャンプして、1番高い位置で取ろうと見本見せても出来なかった、。
現代の子ども達は、運動神経ないとか、センスないとかではなく、昔に比べると圧倒的に外遊びする機会がないんだろうなと。
ラグビーやる以前に色んな動きを経験する機会が必要だと感じた
来週もみんなで色んな動き確認してみよう
また息をあげるメニューになるし、チームトークを経験するためにスポーツ鬼ごっこを実施
こちらも特にコーチやサポートする保護者は、アドバイスなしで、まずはやらせてみる
来週も同じメニューやってみよう
メインでタッチフットして、パススキルに気づきを作り、はじめてパススキルのトレーニングを実施
この学年はこれまでパスの仕方を具体的に教えてこなかった
パスは手段であって目的ではないかなぁと
トライするのが目的だとすれば
まっすぐ走って、相手がいれば抜けば良いし、当たれば良い、サポートする味方にパスしたらチャンスになるならパスをしてみる
パスはつながればどんなパスでも関係ない
どんなパスをするのではなく、いつするのか、誰にするのかが大切ではないか?
分からないけど
色んなゲームをやると、みんなで作戦立てたり、工夫が出来る子どももいれば、とにかく楽しみながら夢中になる子どももいる
消極的な子もいるが、みな純粋な気持ちでスポーツを楽しんでいると毎回感じる
親御さんを見ても、肩の力を抜いて子どもと一緒に楽しんでいる様子が伺える
やはり気になるのは、勝つために多少のルール違反をしても勝ちたがる子どもも多少いること
そこは成長を見守るしかない
自分で気づかないと身につかないだろうし
今回もチーム分けしてゲームをやる
うまくいかないと
「チーム分けやり直して!」と言った子も
そうやって自分達でコントロール出来ないことがスポーツにはあることを気づいてほしいと思いながら、成長を見守りたい
20210403 #10
シーメイト9:00〜10:30
目標の確認
1〜3月ラグビーのポジションを理解し、
ルールを覚えよう(9回)
4〜6月攻防の原則とプレイヤーの
役割を知ろう(練習10回、試合2回)
1.w-up 準備体操
・コーディネーション
ボールキャッチ各種
・ラン&アジリティー
鬼ごっこ
https://youtu.be/CcuE4KMvsD0
・ミニゲーム
コミュニケーション確認
ウォーキング&ストレートラン
ヘッドギア、マウスピースは各自で管理
レスト&準備 10:00
2.ハンドリングスキル
https://youtu.be/Fifw8PNR8
3.クールダウン
ふりかえり
片づけ、あいさつ
10:30終了
日曜の朝は、選抜大会優勝のお祝いに少しだけお邪魔しました。
楽しみな新入生の姿も!
余談
「どのようなレベルにおいても、プレーヤーが勝つことを望むのは当然のこと」
しかし「勝利を目指すことの価値」と「勝利のみしか価値がない」とする考えの違いを十分に理解して欲しい
まもなく始まる県大会、どうか大きな怪我がないよう頑張ってください