見出し画像

#45 20211031 #2game

2021年10月31日 天拝湖グラウンド




毎年、交歓会している太宰府少年ラグビークラブとの対戦。
12分ハーフ2試合

人数は10名と少人数ながら、普段からクラブ全体で指導されている太宰府さん、コンタクトスキル、パススキル、ランスキル、全てにおいて、素晴らしい練習の成果が発揮されていました。

筑紫丘は、3チームに分かれ10分ずつの出場、最後のハーフは全員で。

それぞれの個性が分かる収穫が多い2週続けてのゲームとなりました。


コーチ共有メモ
『かしい・太宰府交流会を終えて』

太宰府交流会の後に、筑紫丘の子ども達から、『来週はブレイクダウンの練習しよう!』『今日このまま練習しよう!』など声がありました。


両チーム生徒、指導者、レフリーからの声
 ・体格が大きな子が多い
 ・ボールをよくつなぐ
 ・足が早い子が多い
 ・楽しそうにしている
 ・ブレイクダウン近辺のルール理解度低い
 ・ハイタックルが見られた。

ゲームテーマ『前へ まっすぐ』
キーファクター 10月練習
 ①見る力、聞く力、話す力  
 →特に話を『聞く力』が不足
   一人ひとりの成長を待ちます。
 ②DF トラッキング
 →ATと間合いを詰めるために前に出る
 →できる、できないは、指導の責任
 今回は、その理解度と一人ひとりの
 『勇気』の有無が確認できた
    →ポジショニングが大切
 気づきだけでは、理解できない
 ③倒されたらラック『エビになる』  
 →概ねできた。
 →オーバーのスキルは他チームとのゲームを体験して上手くいかないことに気づかせてから指導。

過去の練習で伝えてきたこと
 ①ボールもDFでも1人で欲しがらない
  一人ひとりの成長を待つ。
  ラグビーはひとりでプレーするもの?
 ②全員で給食当番みたいに集まらない
  練習ではできるが、ゲームになれば?
 ③相手に捕まったら、何が必要?
  助けに行って押す 
 *反復トレーニング
 ④ボールキャッチはオニギリ
 ⑤走り込む

全てのトレーニングがつながっていることを理解してもらう。
あくまでスポーツは遊びの延長、引き続き
楽しむ

タックルに関しては、足の早さ、身体の大きさ、ラグビーの理解度ではなく、正しいスキルを理解するチカラ(話を聞くチカラ)と勇気が必要。

素晴らしいタックルが見られた反面、トライを沢山できても、タックル行く勇気がないのかな?と思われる子もいました。
練習では出来るのに、ゲームになると出来ないと言うことは、よりゲームライクな状況が必要と判断します。

今後はよりゲームに近い形にするため、年内はポジションを固定します。

#ラグビー    
#教えないスキル    
#コロナ禍だからこそやれることを    
#ラグビーが世界一身近にある国へ    
#指導者に必要な資質は一般常識です    
#世界で1番楽しもう    
#SmileをGoleに
#前へ
#まっすぐ

いいなと思ったら応援しよう!