![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41368920/rectangle_large_type_2_e859b20f7b7515ee2f576d7cfd350052.jpg?width=1200)
#15 20201220
2020年最後の練習記録
その前に彼のことばを
20201221サカイクFacebookより
自分にベクトルを向け続けたアスリートの言葉
お疲れ様でした
『▼中村憲剛選手の引退スピーチより
=====
いま、フロンターレを目指している子どもたち。
僕自身は、小学校の時も高校に入る時も小さくて、今も身体は華奢ですし、強くないですけど、40歳までプレーすることができました。
何が言いたいかというと、
身体の小ささとか、
身体能力の低さはハンデじゃないということです。
おそらく小学校、中学校、そして高校生
悩んでる子がいっぱいいると思います。
けど、「そうじゃない」と
僕のキャリアが言っています
みんなに可能性があります。
子どもたち一人ひとりには、
それを自らフタをしてほしくないし、
指導者の人たちも
ただ「小さいから使わない」「足が遅いから使わない」
そういう目線で見ないでほしいなと心から願ってます。
逆にそのハンデをチャンスだと思ってください。
周りの環境とか、チームメイトとかに文句言ったり、そういうのは一切関係ないです。
全部自分にベクトルを向けてください。
その気持ちをもって一日一日を頑張れば、
必ず道は開けます。
そして、周りが助けてくれます。
いまサッカー選手になりたい
でも、ちょっと悩んでる子どもたち。
もう一回、
明日から新しい気持ちでボールを蹴ってほしいと思っています。
そして、
川崎フロンターレは
こういう風に頑張った選手にこういった素晴らしい舞台を与えてくれる最高のクラブです。
フロンターレ愛を持った選手たちが、
ここに入って一人でも多くこのような舞台で
引退セレモニーが行われることを僕は心から願っています。
=====
憲剛選手、18年間本当にありがとうございました。サカイクでは、2015年から記事や映像、イベントを通して憲剛選手の考えやプレーを子どもたちに伝えてきました。
でも、これで終わりではありません。
「決してエリート人生を歩んできたわけではない自分の経験を、壁にぶつかり悩んでいる全ての子どもたちに役立ててほしい」そう話してくれた憲剛さんの思いや考えをこれからもしっかりと伝えていきたいと思います。
現役選手としての勇姿を見られるのは、もう天皇杯のみとなりましたが、その姿をしっかりと目に焼き付けましょう!』
以下練習メニュー
20201220 シーメイト 参加26名
9:00〜11:00 120分
集合、全体朝礼 9:00〜9:10
3年生挨拶
振り返り
できた → フルコートを体感できた
自分達で考えて、プレーできた
仲間を意識した言動があった
できなかった → 失敗が少なかった
沢山失敗して全然OK チャレンジしよう
12月目標
『複数でATができる。仲間とDFできる』
12/20目標
楽しむ! 沢山失敗する!
9:10
1.w-up 準備体操&ストレッチ 各自
☆ 2分間完走
☆ゲーム:ドッジボール
☆コーディネーショントレーニング
ラダー
来年の目標提示 丁寧にやってみる
2.ステップ&ゲーム
☆ステップランニング
☆ボール運びゲーム 4人1組×2箇所
ルール説明は櫂:子どもたちで実施
コーチ、保護者はサポートのみ
9:50
3.ミニゲーム ノンコンタクト 8〜9名×3
3分×3 レフリー松添 オールアタック
8分×3 レフリーなし
4.ストレッチ体操
11:00
全員で片付け、挨拶、終了
今年の練習で1番見たかった光景は、
『スマイルがゴール』
だった。
そんな息子は皆勤賞目前で、練習休む。
グラウンドまで来たのにね。
自分でそうすると言った彼の意見を尊重。
参考
七澤崇聖さんnote
「なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのか」を読んで力を抜く
https://note.com/seven_riders/n/nddaf9986f034
【フットボールファミリー・ユナイテッド】
責任者:七澤崇聖
アドバイザー:武井聖良(整形外科専門医, 日本スポーツ協会公認スポーツドクター)
supported by「大人になってから学ぶサッカーの本質とは 」
https://keikun028.hatenadiary.jp/entry/futbol_japon51
https://mobile.twitter.com/F_Family_United
子供のラグビーで気付いた"スキル"と"テクニック"の違い!
親も教師も「型」にはめこんで結果を先取りすると、大人になった途端、成長が止まる。
http://surface-fan.info/kidsrugby/
#ラグビー #育成 #花園 #夢中の価値 #五者の精神 #コーチは学者であれ #コーチは役者であれ #コーチは易者であれ #コーチは芸者であれ #コーチは医者であれ #豊かな人間性
#可能性を広げる教育 #競技への適切なアプローチ #ヒーローズカップ #ミニラグビー #サカイク #徳増浩司 #君たちは何をめざすのか