#16 20210117
2021年初練習
緊急事態宣言発令後も、感染リスクを考えて練習参加は任意となっている。
活動を継続するうえでは今までと同じ活動(練習)内容ではなく、感染防止対策を徹底して行うことになった。
つまり
規律を守る
例えば、大会や試合があるからとチーム方針に沿ってトレーニングを行ってるか、指導者一人ひとりが考える必要がある。
休校ならないから、自粛不要!とか簡単には言えないかな、。
個人の見解だけど、。
時にはプレーしないことが正しいときだってある。
とにかく寒い中、参加した子どもたち、お疲れ様でした!
20210117参加26名
(息子は車内から出てこなかった笑)
通りすがりのラグビー選手2名
9:00〜11:00 練習時間は90以内
全体朝礼はマスク着用ください。
集合、全体朝礼 9:00〜9:05
学年挨拶 9:10
→選手、保護者の皆さまへ年間計画説明
全体朝礼後参加されている皆さまへ10分程度
*各自防寒対策お願いします。
練習は、3グループに分かれて3ヶ所で同時に実施します
1.w-up 準備体操&ランニング 30分
☆ 2分間パスandラン&体操
①100㎝走
https://yurusports.com/sports/100cmrun
https://youtu.be/OPSgWU5utzE
②ゲーム 6マスゲーム
https://youtu.be/97ukdm0-iZU
③ラダー&ランニングスキル
https://youtu.be/oKXftUKdm4Y
2. アタックスキル 30分
3ヶ所で実施
☆トライゲーム 20分
詳細は当日説明
ふりかえり
片づけ、整列、挨拶
「control the controllable」
世の中には自分の力ではどうにもならないこともあるが、大切なのは自分の力で制御できる部分とどう向き合うかである
#ラグビー #育成 #花園 #夢中の価値 #五者の精神 #コーチは学者であれ #コーチは役者であれ #コーチは易者であれ #コーチは芸者であれ #コーチは医者であれ #豊かな人間性
#可能性を広げる教育 #競技への適切なアプローチ #ミニラグビー #サカイク