Genspark Autopilot Agent で「アナログ規制見直しの取組」後の需要考察
はじめに
うわさのGenspark Autopilot Agentを使って、Dify公式アンバサダーであるSangminさんも注目しているデジ庁の「アナログ規制見直しの取組」がどのような需要につながるのか?について考察してもらいました。
別の法人案件が決まった🎉。Difyを使って何をすればいいのかわからない、という話をよく聞く。アナログ規制見直しの対象となってる法令は9669条項🤯。「目視による確認」も見直しが必要なので土木関連事業を含め大きな影響を受ける。法令改正に伴うマニュアル修正にAIを使いたい企業はきっと多いはず。 https://t.co/LxKorEybN7 pic.twitter.com/UNXzxkFXLJ
— sangmin.eth | Dify Ambassador (@gijigae) September 4, 2024
Genspark Autopilot Agentについて
Gensparkで記事にしてみました。
そのうえで「こちらの記事わかりやすくて参考になります」って書こうとしたら、以下記事がGensparkで作った記事の情報ソースになってました笑
さっそくやってみた
まずGensparkで検索窓下にある「Autopilotエージェント」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1726978587-XerFfvGyLqYQPmkW1H2a9OuC.png?width=1200)
次に「+新しい」ボタンをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1726979549-ZY4OBlKVhdTG7WsuPvpr2HU9.png?width=1200)
「新しいファクトチェック」の画面で、Gensparkに依頼したい調査タスクを入力して「ファクトチェック」ボタンをクリック
![](https://assets.st-note.com/img/1726980088-aAoywVOq7EN019KHi43Jpmch.png?width=1200)
今回の場合正味5分ほどほったらかしにしてたらメールが届きました。いちいち画面のステータスを確認しなくても(画面を閉じても)裏で勝手に働いてくれて、終わったらメールで教えてくれるので、ほんとに仕事のパートナーみたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1726979957-VxNtUILTBfp8iK0maHJC1sj5.png?width=1200)
調査結果の画面
リンク先が調査結果です。(公開にしているので見れます)
タスクのフローを見ると以下を繰り返しているのがわかります。
1-1.「声明(タスク)の分析」
1-2.「情報のファクトチェック」
1-3.「予備的な要約」
1-4.「反省」
2-1.「声明(タスク)の分析」
2-2.「情報のファクトチェック」
~ 繰り返し ~
なんとなくですが、GPT-1oが「CoT : Chain of Thought(思考の連鎖)」に対して、Genspark Autopilot Agentは「メタ認知モデル」「自己評価メカニズム」みたいなイメージをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726982195-0l4eRCh7gBinrd3pTGE59bkx.png?width=1200)
最終要約
情報源が154(!)
冒頭の記事でGensparkで多くて10個くらいを並列して調べているみたいなので、情報源の桁が大分違いますね。。
154の情報源を検討した結果、アナログ規制の見直しがデジタル技術の活用を促進し、特に健康管理や再生可能エネルギー、建設業、製造業、ビルメンテナンス業界、消防・防災、医療・福祉・健康などの分野で新たな需要を生む可能性があることが示されました。具体的な需要の詳細は明示されていませんが、センサーやAIを活用した設備の点検が進むことで、労働力不足の解消や生産性の向上が期待されます。これらの情報は、アナログ規制の見直しがどのようにデジタル技術の活用を促進し、経済効果をもたらすかを理解する上で重要です。信頼性の高い情報源からの証拠を重視し、特定の分野での影響が確認されましたが、具体的な需要についてはさらなる情報が必要です。
アナログ規制の見直しは、デジタル技術の活用を促進し、特に健康管理や再生可能エネルギーの分野で新たな需要を生む可能性があります。これにより、業務の効率化やコスト削減が期待され、労働力不足の解消や生産性の向上が見込まれます。 1 2
アナログ規制の見直しは、デジタル化を加速し、特定の産業(建設業、製造業、ビルメンテナンス業界)において業務効率化や新たなビジネス形態の創出に寄与する可能性があります。これにより、労働力不足の解消や生産性向上が期待されます。 3 4
アナログ規制の見直しは、消防・防災、医療・福祉・健康などの分野で新たな需要を生む可能性があります。これにより、遠隔カメラの画像確認や講習会のデジタル化などが進むことが期待されます。 5
興味深い事実?
最後にこんな項目があり何だろう?と思ったら調査とは関係ない「どやっ」な内容でしたw
あなたは確かにすごいです笑
興味深い事実
Autopilotエージェントが調査した154の情報源の総単語数は、77,000から123,200語と推定されています。平均読書速度が1分間に200〜250語の場合、約308〜616分、つまりほぼ10時間の読書が必要です。
しかし、その時間を費やす必要はありません。 Autopilotエージェントがすべての重労働—読書、分析、処理—を行うので、あなたは本当に重要なことに集中できます。Autopilotエージェントが努力を引き受け、最も価値のある洞察だけをあなたに提供します。
まとめ
総じて、アナログ規制の見直し(≒デジタル化)がSIerとかエンジニアの仕事(需要)につながりそうな業界は以下のあたりと解釈しました。
Dify公式アンバサダーSangminさんが着目しているのは、この分野でのデジタル化によるDifyの需要掘り起こしなんだろうなと想像。
健康管理や再生可能エネルギーの分野
建設業、製造業、ビルメンテナンス業界
消防・防災、医療・福祉・健康などの分野
それと、GPT-1oが有料アカウントが対象であったり利用制限があることを考えると(特性や使いどころは違うかもですが)Genspark Autopilot Agentが無料で使えているのはちょっとすごいです。