![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163439067/rectangle_large_type_2_39ee28211d660b8e2979f21659d21089.jpg?width=1200)
ビートグランプリ2024に参戦した話
11/26 名古屋 X-HALL ZENで行われた 日本最大級の作曲・ビートメイクの大会『ビートグランプリ2024決勝大会』にファイナリストとして参加してきました!
大会まで色々なことがあったので、一つの記事にまとめました。
ビートグランプリとは
ビートグランプリは、音楽を鳴らしあって、勝敗を決めるバトル形式のイベント。
過去大会のアーカイブ↓↓↓
ちなみに2023年は、自分は審査員として参加しています。
予選大会
今年はビートグランプリが10周年というアニバーサリーな年。
参加者も全261名と、かなりエントリーも多め。
8月から予選が始まり、ありがたいことにファイナリスト16名に残ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732683349-bpEcDqBCZ9rH5gAJM0kNUswx.jpg?width=1200)
大会までの一か月間
決勝大会まで約一か月という準備期間がありました。
しかし
当然、手持ちのお仕事や、他にも用事がいろいろとあったので、
11月は怒涛の日々を過ごしながら、音楽を作っていました。(めちゃくちゃ大変だった)
大会本番に持っていったのは、全12曲。
ラフやボツ曲も含めると40プロジェクトくらい。
単純計算でも1日1.3曲くらい作ったことに。
これは完全に自己満足ですが、かなりの達成感があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1732751552-PX0Hc1odySnpbZ2vwYKI5gQR.jpg?width=1200)
決勝大会当日
![](https://assets.st-note.com/img/1732593833-C12QOspZctwSfim6J9UnbaRk.png?width=1200)
初戦は勝ち上がりましたが、
2回戦で敗退し、結果ベスト8でした。
正直、めちゃくちゃ悔しい結果ではあります。
が、それ以上に刺激を受けることがたくさんあった1日でした。
特に自分の中では、Cyberpunk 2077やNieR Re[in]carnationのREMIX楽曲を手掛けたカワムラユキさんにコメントを頂けたことや、FF7リメイクシリーズの作曲家 鈴木光人さんと直接お話できたことがめちゃくちゃ嬉しかったです。(ゲーム愛大爆発)
個人的な総評
自分は2020年から大会参加(応募)をしているのですが、
今年は、かなりジャンルが多様な大会だったと感じました。
もちろんオーディエンスや審査員によって勝敗は決まるのですが、単純に良し悪しを決めれない異種格闘技戦に感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732593478-lrCku2bx7njqZd5EUJg8fXO9.png?width=1200)
個人的に、めちゃくちゃ刺さった人を少し紹介。
(※ただの自分の好みです。悪しからず!)
0mSvさん…1回戦1本目のビートが好きすぎて個人的に優勝。ダークな世界観がマジで好き。リリースするって話してたので楽しみにしてます
Mia Kajさん…どこかオシャレさをまとうビートがとても好き。前回大会よりまとまりが洗練されていて、もっと聞きたかった
mofuさん…音のチョイスや、美しい世界観の楽曲が群を抜いて好き。優勝。低域やビートが控えめなのも逆に、他のファイナリストと差別化されていたように感じました。
NVMRさん… 1回戦1本目の、音頭のようなビートのアイデアやられました。斬新だしカッコいいところを抜いてくるセンスを真似したい。予選の音源も聴いたことのない音楽で凄まじかった。
So jidaiさん…前回大会に引き続き凄まじいEDIT。音選びのセンスや、攻めた展開もずば抜けてカッコよかった。全ビート尖ってて、はっとさせられるような雰囲気を作れるのに憧れる。
個人的には1回戦がとても面白かったです。
多種多様なヤバさを感じたし、自分に持っていないものを持っている人がたくさんいて、刺激をもらえました。
部門別でノミネートとかがあれば、ファイナリスト全員優勝です。
ビートライブ
今回のビートライブは、審査員も務められたJunes Kさん。
ビートグランプリ CLASH 2019のチャンピオン。
大会以前からSNSで知っていて、Junes Kさんが優勝したのを見て「自分も応募してみよう!」と思ったきっかけの人でもあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163438998/picture_pc_c6b9418926989e90014386cfedb2bcd8.png?width=1200)
機材ブースにて
ビートグランプリは毎回協賛企業の数がハンパなく、有名メーカーの出展ブースがずらっとあるので、メインステージ以外も楽しみが盛りだくさんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732684482-0Xc36bMORpSrQqZamC5W92LK.png?width=1200)
AlphaTheta のブースにて
現在クラウドファンディング中の未発売製品 Chordcat を触ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732593530-JoTQ4ciBnUaLvrO2sfmWE6wF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732593516-lDmUoxgharAiB7bjHE1sI4Cv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163531413/picture_pc_4dad19d0bc2ac348a79c5d9ac08f5675.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732593545-wILSbuhOmCWeVPG0UXtJfjdM.png?width=1200)
自分はFL STUDIOユーザーなので、地味にめちゃくちゃ嬉しい。
ビートグランプリ用に作った曲について
作りこんだけど今回会場で鳴らせなかった音源もあるので、今後どこかで発表できればと考えています。
会場で鳴らした音源は、ちょうどEPにできそうな曲数なので、調整後リリースしようかと考えています。
予選音源はSound Cloudから視聴できますので是非~!
まとめ
ビートグランプリは、毎回たくさんの刺激や学びのある大会で、今回も本当に楽しかったです。
現地じゃないと体感できないことも多く、この大会で戦えたことを嬉しく思います。
現地まで来てくださった方、応援コメントくださった方、そして関係者の皆様に本当に感謝です!!
ありがとうございました~!