パチスロで勝つために覚えておきたい立ち回り方法
こんにちは。
吉川です。
2021年11月現在、勝つために最も適した機種をご紹介します。
今回は、ゾーン狙いや天井狙いといった期待値稼働については、店舗の設定状況だけでなく、客層などに大きく影響を受けるため除外しております。
また、誰もが開店から閉店まで打てるわけではないと思いますので、いくつかの稼働パターンを想定して解説していきます。
では、さっそく今食える機種のご紹介です。
バジリスク絆2(以下絆)
設置されていない店がないのではないかというぐらいに設置店舗数や設置台数が多く、ホールのメイン機種として扱われていることが非常に多いです。
そのため、特定日の高設定投入率も高いため、立ち回りのメイン機種にしている専業者も多いです。
また、設定判別にあまり時間がかからないというのもメリットの1つですね。
もし、あなたが通われているお店が特定日にも関わらず、絆に高設定を使用していないのであれば、一概には言えませんが、そのお店は集客する気がありませんので、行かない方が無難だと思われます。
なぜかと言うと、意図的に絆に高設定を使わない優良店もありますが、ほとんどの優良店は特定日に限れば6を使っています。
理由としては、先程も言いましたが、設置台数や設置店舗数が圧倒的に多く、ホールのメイン機種として扱われているからです。
まずは、あなたの通うホールの絆以外の現在のメイン機種を思いだしてみてください。
如何ですか?
番長3、まどマギ2、ジャグラーと言ったところなのではないでしょうか?
もうお気付きの方もおられるかとは思いますが、絆以外のメイン機種は5号機ばかりではないですか?
これがどういうことかと言うと、5号機は2022年1月で撤去されるため、今後それらの機種に設定が期待出来るのは、2021年12月上旬までと考えるのが妥当です。
つまり、これから1ヶ月ぐらいしか打てない機種を攻めるよりも、今後もメイン機種となるであろう絆を攻める方が効率的であると考えられます。
では、なぜ今後も絆がメイン機種として扱われると予想出来るのでしょうか?
答えは、単純に他の6号機ではメインを張れないからです。
もちろん、厳しい規定の中で各メーカーさんは頑張っておられると思います。
(中にはそうでないメーカーさんもおられますが…)
しかし、絆以降ヒット作と呼べる程の機種が出ていないというのが現状です。
つまり、ホールは今後も絆に頼らざるを得ないということです。
そして、5号機の撤去が近づいた今だからこそ、今後の集客や稼働の事を考えると設定配分は高めになると予想出来るというわけですね。
では、そんな絆でどんな立ち回りをすれば良いのか、稼働スタイル別に解析情報と合わせてご紹介していきます。
まずは、設定別のバジリスクチャンス・バジリスクタイム・機械割がこちらになります。
設定 BC BT 出玉率
1 1/139.4 1/525.6 97.4%
2 1/132.8 1/453.3 98.6%
3 1/134.1 1/457.7 102.0%
4 1/128.1 1/371.4 106.1%
5 1/125.4 1/370.9 110.1%
6 1/110.2 1/235.7 112.9%
※ユニメモは絶対に登録するようにしましょう
ユニメモを登録すると、ミッションを85%達成することで滞在していたモードテーブルが分かるようになります。
モードテーブルが分かるメリットは、「666」など確定系の演出が出なくても、早い段階で設定6が見抜ける事があります。
ちなみに私が経験した最速の設定6確定は5分です。
どういうことかと言うと、設定6以外は通常時、チャンス目でのみモードアップ抽選を行っているのですが、設定6のみハズレでもモードアップ抽選が行われています。
そして、絆はモードCとモードDでしかランプ矛盾が発生しません。
(小役成立→ランプ白)
つまり、開始モードがAやBだったにも関わらず、チャンス目非成立でランプ矛盾が発生した場合、設定6が確定するわけです。
これ以外にも、どのモードでATに当選したのかなど、設定推測に使える情報が得られますのでユニメモの登録は忘れずにするようにしましょう。
ミッション達成率85%は10万Gぐらいかかることがありますが、絆の残りの設置期間を考えれば絶対に登録した方が得です。
では、続いて稼働時間別の立ち回りを解説していきます。
朝から夕方までの稼働がメインの方
基本的に高設定狙いの立ち回りでOKです。
しかし、稼働時間を考えると1台目で高設定を掴めないとかなり厳しいため、精度の高い読みが必要となってきます。
店選びとしては、どちらにしても2台目を打つことはオススメ出来ないので、客付きが良すぎて台移動が出来なかったとしても、高設定をしっかりと使っている店を選ぶ必要があります。
また、専業者の多くの方が設定4は打たないという判断をされていますが、基本的には打つべきです。
何故かと言うと、絆の設定4の機械割は約106%あります。
例えば、あなたが朝一から設定4に座れたとして、6時間の稼働で約5000Gは回せるので、6時間で約900枚の+差枚が見込めます。
これは、時給換算にすると時給3000円相当です。
そして、これを週5、8時間労働の月給に換算すると、約48万円ということになりますので、十分に打つ価値はあります。
ただし、稼働を終えなければならない90分前の段階で、テーブルが悪い場合はヤメるべきです。
(累計G数が浅い場合)
なぜかと言うと、設定4であったとしても、悪いテーブルが選択された段階で、その有利区間内の初当り確率は設定4の公表値よりも悪くなり、それに伴い機械割も106%よりも下がってしまいます。
そして、その有利区間を消化し終えた頃には、時間的にもう一周する程の余裕はなくなっていることが多いので、そうなってしまっては、ただ106%以下の台を回していただけということになってしまいます。
また、設定5の場合であっても、初当り確率自体は設定4と大差がないため90分前に有利区間が途切れた時に良いテーブルの示唆が出なかった場合は、ヤメた方が無難です。
理由は設定4の時とほぼ同じですが、設定5の場合は1回のATが大きな出玉に繋がることもありますので、それだけ消化に時間がかかることがあるため、消化には1時間(800G)の余裕を持っておいた方が良いでしょう。
また、ここまで設定4は打つべきだと言いましたが、基本的な朝の狙いは設定6だけに絞って行く方が良いかと思います。
理由は、ある程度回した段階で「設定6ではなさそうだけど、設定4ならあるかもしれないからもう少し様子を見よう」と打ってしまうことはリスクが大きいからです。
設定6ではないと判断した時点で、よほどの自信がなければヤメる方が効率的です。
その日がダメでも今後も打つチャンスはあるので、1日の収支にはこだわらないようにしましょう。
ただ、これは負けても良いというわけではなく、押し引きを冷静に判断すべきだと言うことです。
なので、他に明らかに高設定台が空いている場合や、天井間際でどう考えても期待値が+の台があるのであればいくら負けていようが打つべきです。
大切なのは、「何故その台を打ったのか」「何故その台をヤメたのか」という根拠をしっかりと持つということです。
そうすればおのずと収支は付いてきます。
POINT
・店選びは、確実に高設定を使用している店を選ぶ
・朝の1台目で高設定を取れなければ、基本的にその日の設定狙いは諦める
・基本は設定6のみを狙い、4以上など確定系が出た場合は続行
・設定4や設定5は、稼働予定時間の90分前に累計G数が浅く、モードテーブルが悪い場合はヤメる
朝から閉店まで稼働がメインの方
次に、朝から閉店まで打てる方の立ち回りですが、コチラは朝から夕方までの立ち回りとほぼ同じで大丈夫です。
違う点は、設定6を使う可能性が少し下がっても客付きが7割程度の店を選ぶ方が良いという点と、朝からある程度、設定4も視野に入れて打つという点です。
理由は、夕方以降も稼働出来るので、1台目で狙いをハズしても2台目以降で十分リカバリーが効くからです。
また、先程も言いましたが設定4の機械割は106%あるので、丸1日打てれば+1500枚程の期待値があります。
しかし、あくまで狙うのは設定6であり、もし設定推測に自信がないのであれば設定6のみを狙うようにしましょう。
では、ここで設定4の見抜き方を簡単にご紹介しておきます。
まず設定4の1番大きな特徴は、通常時の同色BCの当選確率の高さです。
コチラが設定推測が比較的難しい設定2と設定4の比較データです。
通常
設定2 設定4
巻物 1/583 1/85
強チェ 1/872 1/127
高確
設定2 設定4
巻物 1/294 1/43
強チェ 1/885 1/128
超高
設定2 設定4
巻物 1/90 1/24
強チェ 1/101 1/27
また、設定1や設定2は、モードCであっても高確の異色BCではAT当選率が1/8となっているため、ほとんどのAT当選契機が天井やBC中の小役になります。
特に通常状態でのAT当選率はモード不問(モードDは除く)となっており、どのモードであってもほぼATには繋がりません。
逆に、通常状態からATに繋がった場合は(BC中の小役からの当選は除く)高設定の可能性が高くなります。
通常滞在時のAT当選率
設定 モードA/B/C
1 0.4%
2 0.4%
3 1.6%
4 2.3%
5 3.1%
6 5.9%
POINT
・基本的な立ち回りは夕方までの稼働と同じでOK
・設定6の使用頻度が多少落ちても、店選びは客付き7割ぐらいが理想
・2台目までは追ってもOK
・確定系が出ていなくても、ある程度の根拠があれば設定4でも追ってもOK
昼すぎから夕方までの稼働がメインの方
主婦の方など、なかなか朝から行けない方もおられると思います。
基本的に絆に設定6を使う店は朝から埋まり、昼から行ってもまず設定6を打つことは出来ません。
もしも、昼からでも絆の設定6を取れる店なのであれば、間違いなくお宝店なので大事にしてください。
しかし、まずそんな良いお店はないと思って頂いて大丈夫です。
では、昼からしか行けない人は絆で勝つ事は出来ないのでしょうか?
そんなことはありません。
昼からの3〜4時間程度の稼働でも勝つ方法はあります。
ほとんどの方がご存知かとは思いますが、絆には2通りの天井がありますので、ざっくり解説しておきますね。
累計G数天井
800G
有利区間移行から累計800Gで前兆を経て同色BCに当選します。
同色BCは、
奇数設定で1/2
偶数設定で2/3
でAT当選となるだけでなく、BC中の小役でもAT当選が優遇されています。
同色BC中のAT当選率
弱チェ 3.1%
強チェ 25.0%
巻物 50.0%
共通ベル 6.3%
チャンス目 5.1%
瞳術リプ 10.2%
BCで既にATに当選していた場合は、小役での当選はストックされる仕様です。
また、1度もBCを引かずに800Gに到達した場合は、エピソードBC以上が濃厚となりAT確定です。
スルー回数天井
有利区間内に最大8回目(ほとんどが7回)のBCでATに当選します。
また、8回目で当選した場合は、50%or80%のループストックとなります。
しかし、ほとんどのモードテーブルが7回目のBCがモードDでの当選となるため、設定によってシナリオテーブルを参照した振分になります。
また、モードDでのAT当選は1戦目に絆高確のいずれかが必ず点灯するようになっており、通常の絆高確シナリオも通常通りに抽選しているため、通常時の当選に比べると若干ではありますが単発で終わることは少ないです。
狙い目としては、基本的に等価店であれば累計300G〜打っても大丈夫ですが、1スルー時のみ期待値が落ちるため、出来れば350G〜打つ事をオススメします。
また、5.6枚交換の場合だと、基本的に累計350G〜、1スルー時のみ400G〜打つようにしたいですね。
なお、持ちメダルで打てる場合は、得られる金額は下がりますが、得られる枚数自体は変わりませんので等価店と同じ所から打ち始めてOKです。
もっと細かいものが知りたいという方は
「絆2」 「期待値」
で検索すればすぐに出てきますので、一度調べてみてください。
POINT
・高設定が入らない店の方が専業者がおらず立ち回りやすい
・近くにスーパーや住宅街がある店は、チェックしてみる価値あり
・AT抜け後は基本即ヤメ
昼すぎから閉店までの稼働がメインの方
こちらも、基本的に設定6を打てることはほぼ期待出来ませんので、狙いとしては設定4や設定5、期待値を追うスタイルにならざるを得ません。
ですので、設定6を使うようなお店に行く必要はなく、偶数メインの平均的に稼働が高いお店を選ぶ方が、打っても良いラインの台を拾える確率が高くなります。
イメージで言うと、1日単位だと勝っている人がいて、月単位で見るとみんな負けているお店などが最適です。
枚数表示がある台のデータ機であれば、通常時の同色BCを引いているかどうかも確認出来るので、天井以外で同色BCを引いている台はチェックしておくと良いでしょう。
POINT
・設定6は基本的に打てることはないので、設定4があればOK
・20時以降は期待値稼働に切り替えた方が有利
・期待値1000円以上あれば打ってもOK
夕方から閉店までの稼働がメインの方
こちらは基本的には昼すぎから夕方までの打ち方と、昼すぎから閉店までの打ち方と同じで大丈夫です。
POINT
・基本的には期待値を追う方が無難
・データ機から、明らかに同色を多く引いているようなら追ってもOK
如何でしたでしょうか?
今回は、バジリスク絆2の立ち回り方法について解説になりましたが、分からない事や、気になることがあれば、極力対応させて頂きますので、遠慮なく仰ってください。
なにぶん携帯で書いてますので、見にくいかもしれませんが、温かい目で見て頂ければ幸いです。