転職活動とこれまでの自分とこれからの自分と
以前登録していた某人材紹介会社から連絡が来なくなり、2ヶ月が経った。自分の経歴と年齢と社会情勢を鑑みれば、その理由は言わずもがな理解はできる。只でさえ、巷に失業者が溢れているのに....
理解はできると言ったものの、納得して現状に甘んじていたら何も始まらない。そこで、求人の応募条件に対する自分のこだわりの妥協点を大きくすることにした。また、少しでも出来そう・面白そうと思ったら片っ端から応募することにした。どの道、採用の可否は自分が決めるものではないので。
今日は人材紹介会社のエージェントの面談だった。経歴を伝えると、最初は大体、皆同じような反応になるが、一通りの経歴を伝えた後の求人紹介の対応は各エージェントで異なる。言葉には出さないが「現実見ろよ」「紹介案件なんてない」という思いが伝わってくる反応もある一方で、「あれがダメならこれはどう」と提案してきてくれる場合もある。今回は後者だったと思う。
就職はその担当者・景気等に大きく左右されるため運によるものが大きいと感じる。運の要素が大きいからこそ、そこに普遍性などなく、自分に対する自分の評価も就職・転職時の評価を指標にするのは良くないと思う。
しかし、実際はエージェントや応募企業の担当者の言葉に一喜一憂してしまいがちで、求人応募しているだけなのに、一つ間違えば、自分が尊大な言動を取ったり逆に卑下したりしまいがちで、私は忙しい。
何事にも自信を持って生きていければ、なんと素晴らしいことかと、最近よく思うようになった。幸せに関して何事も人とは関係ないし、受験・就職で失敗したからといってその人個人が否定されているわけではない。口では言っているが、本当にそう思うことは難しい。
気持ちは直接変えられないと思う。だから、日々技術・能力を磨き、向上させ不安な気持ちを払拭できるよう強くなるしかない。それによって、気持ちの変化は後からついてくる。そう思って、今後も割り切るしかないと更に強く感じた。