![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31500031/rectangle_large_type_2_e9d05dda30656aa55c2538650d1afe8e.jpeg?width=1200)
米国ETFポートフォリオ運用FMT(Googleスプレッドシート)
こんにちは、こもです。
私が米国ETFポートフォリオ運用をするのに使っている
Googleスプレッドシートをご紹介します。
下のリンクからこもが作成したファイルを開くことができます。
~~~ 2020/12/15更新 ~~~
15銘柄対応版をリリースしました!✨
~~~ 2020/8/17更新 ~~~
自動計算機能の追加、10銘柄対応などを行った改良版を公開します!
~~~~~~~~~~~~~
このファイルは共有用なので閲覧専用となっています。
利用する際には、スプレッドシートの左上にある
「ファイル」⇒「コピーを作成」より新しくファイルを作成してから
ご使用ください。
↓参考画像です ※PCの場合
スマホの場合はスプレッドシートのトップ画面からコピーすることができます。
◎特徴◎
・為替レートが自動反映されます
・株価が自動反映されます
・目標ポートフォリオと実ポートフォリオの乖離率がわかります
・実ポートフォリオの円グラフが自動反映されます
等々...
使い方はスプレッドシート内の《解説》に記載してありますので、
そちらをご覧ください。
ちなみにですが、フォーマットに入力されている銘柄や割合は、
こもが実際に運用しているものとは異なります!
今後、スプレッドシートの改良もやっていきたいなと思ってます。
(例えば積立額(円)を入力すれば買付銘柄が自動反映されるように...)
実際使ってみた感想など、ぜひぜひ教えてくださいね!