![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33077541/rectangle_large_type_2_a1002b123f2c363b2301cb70da6f0c50.jpg?width=1200)
Twitterによる集客効果の分析
またもや二日酔い気味のコミナトです。
さて、今日のテーマは「Twitterによる集客効果の分析」です。
このnoteはTwitterでも集客しているのですが、今回はTwitterによる集客効果がどれくらいあったのか分析してみます。
早速ですが、以下の表はnoteのアクセス解析とTwitterのアクセス解析の結果をまとめたものです。
青色になっている箇所がTwitterで多く閲覧されたものです。
ご覧の通り、「Twitterで多く閲覧されたもの」と「noteのビューが多いもの」が一致していません。つまり、Twitterで閲覧した人の多くがnoteへのリンクを踏んでいない(=集客できていない)ということになります。
Twitterの閲覧数はなかなか良い数字が出ているので、ファーストインプレッションのインパクトが弱いということでしょうか…
せっかく良い記事を書いても読んでもらえなければ意味がありません。至急、原因の分析と対策が必要です!
次回に続きます。