対仙台戦

 

内容と結果は妥当

 前半と後半特に後半メンバー交代してからでゲームが全く変わってしまった。前半特に試合の入りは仙台がよく大宮は跳ね返すもののセカンドボールが全く拾えず前半のシュートはなんと0!これで前半を1失点で済んだのはラッキーだった。失点シーンはサイドで攻められ柴山の戻りが遅くボランチも行けなかったことで貫と1:2の状況を作られほぼフリーでクロスを入れられた時点で勝負あった。それでもシュートまではいかなかったものの散発ではありながらチャンスになりかけのシーは作れていたが選手同士の意思が合わずシュートは打てない前半だった。守備では課題の多い貫だが攻撃では時折良いところを見せていた。守備でも前を向いての対応はできるが抜かれた時や背後にボールがあって急いで戻らねばならない時の反応が良くない。普段の練習から周りが厳しくいわねばならないと思う。
 後半の前半はこう着状態で一方的な仙台のゲームとはならずこう着状態で進むが交代で明暗が別れる。交代で活性化した大宮はセカンドボールも拾え何度も波状攻撃をかける。対して仙台は交代のたびによくなくなっていった印象で追いつけるかなと期待を抱かせた。そして岡庭のクロスから山崎のJ初ゴールが生まれ押せ押せの展開が続いたがゴールを破ることはできず引き分けた。

岡山の敗戦後には相馬監督の更迭は決まっていたのだろう

 メンバー構成がいわき戦と仙台戦は全く同じということを考えればいわき戦の指揮はおそらく実質的には原崎ヘッドコーチが取っていたのであろう。しかしこのメンバーで行くならばおそらく失点は増えると思われ思うように上位進出は難しい気がする。必要なのはFWの補強と強さと速さを持った CBでその補強がなければ苦戦は続くと思われる。

いいなと思ったら応援しよう!