![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97307473/rectangle_large_type_2_6c91eb0f9e4cd73474fd016d9277eb33.png?width=1200)
"投資型"クラウドファンディングで出資募集中 「熱海の新しい価値を創る地域共創ファンド 」とは?そのリターンとは?
いま私たちmachimoriでは、「熱海の新しい価値を創る地域共創ファンド」では新たにオープンした施設「Kiten」の事業に対する出資を募集しています。このKitenは熱海銀座の空き物件だった沢口ビルをリノベーションした事業です。
今回は、なぜ”投資型”クラウドファンディングで募集をしているのか?また、このファンドのリターンって?というあたりをしっかりお伝えできればと思います。(これまでほとんど発信していなく、期限が近づいてきた残り1ヶ月くらいというところからいろいろお伝えし始めたとこで、今更ですみません・・・)
今回は、多くの方にとって、より馴染みのある(CAMPFIREやReadyforなどの)購入型のクラウドファンディングではなく、投資型クラウドファンディングを活用して、"出資"を募集しています。
◯将来的に目指すのは、地域に投資家を増やすこと。その初めの一歩としての ”投資型”のクラウドファンディング
今後、地域が継続的によくなり続けるために重要なのは、地域にとってのよいもの(長期的にみて、地域の価値を向上し得るもの)が、しっかり生まれ育つこと。
そして、そのためにはそれを応援する投資資金が集まることが重要だと考えています。
そして資金を出す側も、消費ではなく投資として、しっかり金銭的にもリターンを得て、その結果次のプロジェクトに投資したり、場合によってより投資できる金額が増えていく、ということが、よりよいものを生み出す循環を生み出していくことにつながっていくと思います。
だからこそ、地域の中でその地域のファンの方々が「消費」だけではなく「投資」をすることが増えていくこと、そして少額からでもそんな投資をする「投資家」が増えていくことが地域の価値を向上させていく上でも重要なことなのではないかと思いました。
長期的には、より熱海や伊豆半島などへの地域への投資が生まれること、そうした投資家を増やしていくことを目指していきたいと思います。
とはいえ、まずは一つ私たち自身が使ってみなくては、ということで、そのようなプロジェクトを起こし、そうしたファンドをつくっていくことから始めようと考えたのです。
◯投資型クラウドファンディングではどのようなリターンが得られるのか?
投資型クラウドファンディングでもそれぞれ異なる様々な資金調達方法がありますが、
今回は私たちは、「セキュリテ」を活用し、出資を募集しています。
セキュリテによる投資の仕組みはこちらにあります。
この「熱海の新しい価値を創る地域共創ファンド」では一口3万円で出資を募集しています。
では、この購入型のクラウドファンディングとどう違いどんなリターンがあるのか?
購入型クラウドファンディングであれば、資金の支援をして得られるリターンは、例えば宿泊券などの商品やサービス。
それに対して、この投資型クラウドファンディングでは、資金の出資をした場合、実際に金銭的なリターンを得ることになります。(本ファンドの場合は、それにプラスして特典の宿泊券もあります)
本ファンドでは、
3万円を投資したら6年かけて毎年の分配金としてリターンしていきます。事業計画の達成度合いに応じて、得られる金銭的リターンは変わります。
例えば、
毎年、事業が計画の損益分岐点どおりの場合、投資家さん側からすると、3万円を出資したら、毎年5,000円を分配金として受取り、6年で3万円が返ってくる形となります。
それが事業計画の目標値通りだと、6年間で3万7,200円の分配金、と、投資した分より多い124%の金額を受け取る形になります。(=投資利回りが年利4%)
※パーセンテージ間違っていたので、修正しました。また損益分岐点を下回るようになると、6年間を通して3万円より少ない金額の分配金となることもあります。(つまり、元本は保証されません)
この「熱海の新しい価値を創る地域共創ファンド」の分配金の詳細については、このページの「ファンド情報」のタブの中の「分配シミュレーション」の項目に記載があります。
https://www.securite.jp/fund/detail/7738
![](https://assets.st-note.com/img/1675585571291-z41b2ZyMfZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675585586015-YW0KKBqxVr.png?width=1200)
◯投資家の方々と出会い、地域に価値を生み出すプロジェクトを一緒に生み出したい
私たちはこうした投資型のクラウドファンディングだからこそ、投資家の皆さんとつくれる関係があるのではないかと思いました。
出資していただいてから6年間で資金を分配していくことになるので、その間、投資家の方々との継続的な関係をもてること
このように投資家の方々との継続的な関係ができることでより、事業の状況等も定期的にお知らせさせていただき、投資家の方々とのコラボレーションなども生まれる可能性があること
このKitenをつかって・・・
個人投資家の方々とは:
熱海での中長期滞在の形をつくっていくことを試していただいたり
何か一緒に協業してのトライアルをさせていただいたり
ワーケーションのトライアルをしてみたりとか
あるいは企業の方々とは:
企業研修や、チームビルディングのプログラムを協業で生み出したり
熱海を地域をフィールドにした社会課題解決の実証事業の場としてつかっていただいたたりなど、何か新しい取り組みがご一緒できたらと思ってます。
この場の出会いから新たなプロジェクトが生まれるといいな!と思っています。
Kitenという場が実はただ単なる宿泊施設ではなく、そんなことが次々と生まれる場にしていきたい。それをまず投資家の皆さんともできたらと思っています。
もちろん、投資家として一度泊まりにきていただいたり、熱海に遊びに来ていただくだけでも歓迎ですし、遠くてなかなか来れないという方も遠くから応援していただけるだけでも嬉しいです。
すでに出資してくださっている方々も遠方の方もいらっしゃったり、お会いしたことのない方々ばかりで、今後お会いする機会が楽しみです。
◯熱海の新しい価値を創る地域共創ファンド
興味持った方は、こちらのページをご覧ください。
そして熱海の街のこれからを共につくる投資家として、このファンドに出資していただけたら嬉しいです。
そして、身の回りの興味ありそうな方にも声をかけていただけたら嬉しいです。