![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158212246/rectangle_large_type_2_0b57968bb1d69492b96eeb6e3edc009b.jpeg?width=1200)
素晴らしき歌詞について語る
前座
皆さん音楽は大好きですか?僕は大好きです。それこそ「救われている」と断言することすらできます。いろんな歌に救われていますし歌手にも救われています。というわけでそれらを語ろうと思います。
しかしここで問題があります!!!(cv:日野茜(アイマスの担当(≒推し)です))
![](https://assets.st-note.com/img/1729089624-xrFmzu1Ovyf7Rie3jBwCMG4W.png?width=1200)
それはあまりにも対象の歌が多すぎることです。多分余裕で40はあります。高校の時の一クラスの人数ですね。これを語るのは申し分ないのですがあまりにも時間がかかってしまう。さらに文字数がおそらくカンストします。余白が足りません、フェルマーか?このnoteというサイトに文字数制限があるのかは私の知るところではありませんがさすがに10万当たりが限度ですし皆さん詠まないじゃないですか(笑)。いやそれ自体は悪いことじゃないんですがやっぱり書く分には読んでほしい気持ちもあるんですよね。というわけで厳選した救われた歌詞について少し語らせてもらいます。ただやたらめったら並べるのも趣がないので僕が大好きな「米津玄師」、「Fall out boy」、「ナナヲアカリ」、「ハンブレッダーズ」、「Creepy Nuts」から本当に救われている歌詞について語らせてもらいます。多分この人たち各々で5個は記事書けるんですけどまずは特別を食らわせます。実質五条悟ですよ。200%の俺の好き(2024/09/17時点)を食らいな…….
(過去に自己紹介あげてるんでぜひそちらも読んでみてください)
米津玄師 「Nighthawks」
皆さんも間違いなくご存じの米津玄師からはこの曲を紹介。僕はこの歌が米津玄師の作品の中でも3本の指に入るレベルで好きです。この曲のテーマを僕は「二度と会えぬ友との友情」と考えています。早速歌詞について語りましょう。まず一番の
「完璧だと思える夜を探していたんだ 今はとにかく星が見たい 君の隣で」
サビの
「何もないこの手で掴めるのが残りあと一つだけなら それが伸ばされた君の手であってほしいと思う あまりに綺麗だと恐ろしいから汚れているくらいがいい ああ それくらいでいい 僕らの願う未来」
cメロの
「僕たちはいびつなままで生きていける」
の歌詞が個人的にこの歌の心臓だと思っています。
まず最初に完璧な夜=君の隣で星を見る。であるとしたその後に唯一つかめるものが君とした後にそれくらいがいいとしてるんですよね。つまりここで「君が隣にさえいればなんでもいいや」って「私」は思っているんですよね。そしてcメロの”いびつ”、僕はこれを大人になり疎遠になることだと捉えています。この歌、全体的に過去を想起するような言葉が歌詞に多いんですよね。あの日、明日、朝、未来、夢の中、懐かし音楽。いびつになってしまった僕ら→大人になり疎遠になってもまた会える。ってそして最後に君に会いに行こうってなるんですよ。すごくきれいなんですよねこの感じ。僕は友達が少ないですが数少ない彼らを愛していて120円の缶コーヒー2個と友達ひとりいると本当に話も、笑いも止まらないんですよね。最近高校の親友と飯をたべにいったんですが本当に楽しくて。もし今後疎遠になったらこの曲を聴きながら彼らに久しぶりに連絡をとると思います。(この曲はyoutubeにないのでサブスクやCDなんかで聞いてみてください。)
Fall Out Boy 「Wilson(expensive mistakes)」
おそらく95%くらいの人はこのFall Out Boyを知らないと思う。まぁ仕方ないことではある。このバンドはアメリカ出身のエモバンドでよく「2000年代でもっとも成功したエモロックバンド」なんて言われたりする。規模としてはかなりデカいので曲自体は聞いたことあるって人も多いと思う。おそらくその代表が「Immortals」これは映画ベイマックスの主題歌の曲でこのバンドのMV再生数も2位とバンドを代表する曲の一つだろう。ちなみに再生数一位の「centuries」も日本ではそれなりに知名度があるはずなのでどちらかでもぜひ聞いてほしい。
さて本題に戻ってこのバンドからは「Wilson(expensive mistakes)」の歌詞について語ろうと思う。この歌をざっくり表すなら「人間関係に苦しみ、失敗している男の歌」が一番似合うはず。何せ全部英語なので若干解釈をミスってるかもしれないがそれもまた良いとしたい()。この歌の主人公は人間関係に悩んでお酒に溺れて多分薬もしてるのかな?キマッてる節もあったりする。そんな中での
「I'll stop wearing black when they make a darker color」(黒より黒い色があるならもう黒は着ないよ)
この歌詞。初めて意味を知った時にすごく感動した記憶がある。なんとなくどんな服を着るかでその人の性格が出たりするじゃないですか。キレイめとかカジュアルとかストリートとか。そしてうつ病の人は暗い色を好む傾向にあるらしいんですよね(暗い色が好きなら鬱というわけではない)。そうでなくても黒が好きって少し暗いイメージがあるじゃないです。それをこんな短い文で表せるのか...!?って感嘆した記憶があります。
ナナヲアカリ 「オトナのピーターパン」
みなさんピーターパン症候群ってご存知ですか?定義としては「年齢的には大人ではあるが、精神的には子供な成人男性」だそうです。これはそんな曲です。「バイトしんどい、メイク?みんな生き急いでる、社会勉強?家賃?なにそれ」って大人に対する疑問符が冒頭から並びます。僕はまだしがない実家暮らし大学生なので家賃なんかにはコメントできませんが初めてのバイトは確かに疲れた記憶があります。高校の頃1年半ほどラーメン屋でバイトしていましたがかなりしんどかったです。その分高校生にしてはおそらく高い1000円が時給でした(当時の大阪の最低賃金は964?くらいだったかな。いまや1114円。物価上がりすぎですね…)さて話を戻してその後この歌は社会つらいよぉ〜君は?って感じで続くんですがラスサビ前の
「脳内でこどもと大人が争ってんの
「騙された」「騙してないよ」
「しあわせかい?」「そうでもないよ」
べきべきべきべきべき 心折れる音」
この歌詞が僕はほんとに大好きなんですよ。まずは騙されたの下り、これは子供によくある(早く大人になりたいな〜)的なやつでただ大人になったらなったでそこにあるのは自由なんかではなく冒頭に触れたように子供の目線では見えなかったものが立ちふさがっていることに対して「騙された」となっているんですよね。そしてそれに対して大人は「騙してないよ」と。(大人にはそれが当たり前だから) 次に歌われる「幸せかい?」これはよくある(未来の自分への手紙)的なやつやと思ってます。子供の頃って基本的に8〜9割位の子が幸せって答えそうじゃないですか?でも大人でそう答える人って多分多くて半分なんですよね。そして最後の
「べきべきべきべきべき 心折れる音」
これ本当に天才だと思っています。あるじゃないですか?男の子なんだから、女の子なんだから、お兄ちゃんなんだから、大人なんだから、〇〇(ここにはあなたのべきを)なんだから。みんな人生で一番言われたことのあるこの言葉。そしてその言葉に心を闇み、さいごには折れてしまった心の音を”べき”っとして。本当にこの歌詞がすごい大好きなんですよ。この歌のラスサビの歌詞もまたいいんですけどそれするとほか歌も語りたいのにしてなくて平等じゃないんでここではやめておきます。(共産趣味者要素)
ハンブレッダーズ 「チェリーボーイシンドローム」
汗くさい!!そんなバンドですこのハンブレッダーズってバンドは。このバンドのラブソングは昨今の酒、たばこ、ワンナイトみたいな僕が嫌いな奴じゃなくてマジで”まっすぐでクサイ”歌詞をずっと綴ってくれるんですごい好きなんですよ。(今回は選ばなかったものの音楽を歌う歌もすごい好きなんですよ)。さてこのタイトルのチェリーボーイシンドローム、タイトルを直訳すると”童貞症候群”なんですが本当に童貞の歌詞として満点なんですよ。童貞(2024/10/05時点)の僕が保証します。さて一番好きな歌詞なんですが
「君以外の女子なんて みんな同じに見える
ビコーズ オブ ユーアースマイル
症状は進行中 繰り返し謳歌する 上空のABC」
ってところなんですがまずここに至るまでの歌の概要から話しますね。まずイントロなんですがここが一番初見だとびっくりすると思うんであえて触れません。ぜひ聞いてみてください。(サブスクにはなくてつべにあります。リンクは後で。)「君のことが大好きで君のことばっか考えて君の些細な事で浮き沈みしてるんだ…」って感じのAメロからのサビで「童貞だってどうだっていいんだ!君のことが大好きなんだから。」っと歌った後に二番のサビ前が上にあげた歌詞です。一つ一つ見ていきましょうか。
「君以外の女子なんてみんな同じに見える ビコーズ オブ ユーアースマイル」こんなまっすぐな歌詞あっていいんですか!?すごいわかるんですよねこの歌詞。好きな子の笑顔ってなんか特別なんですよね。あれを見るだけで元気になったり安心できたり抱きしめたくなったり。なんなんですかねあれ。そしてそれを君以外の女子との違いにするんですよ。そして次は
「症状は進行中 繰り返し謳歌する 上空のABC」
次にこの歌詞なんですが正直言って最初この歌詞意味が分からなかったんですよ。この歌を初めて聞いたのは中三とかでいろいろ考えた記憶があります。これは僕の解釈なんですが答えだと思っています。(押し付けるつもりはないのでそこは理解してください)まず恋愛のABCという概念について語る必要があります。ある程度年齢が上の方ならこの表現が解ると思いますがこれはAをキス、Bをペッティング(≒愛撫)、Cはse*(一応濁しますが伝わるでしょう)のことです。さて歌詞に戻って、「繰り返し謳歌する 上空のABC」ここなんですが僕は
「君と付き合ったあとの恋のABCを授業中に帰り道に入浴中、果てはベッドの中で無限に想像しては恥ずかしくなる」
と受け止めたんですよね。 これねぇほんと童貞なんですよ。これ俺だけだとクソ恥ずかしいんですけど付き合う前の女の子と(なんなら付き合ったあ後も)こういうことするんですよ。あの子を抱きしめたいなぁとかキスしたいとかちょめちょめしたいとかね。あの冷静になればクソ恥ずかしい感覚をこんなに自然に、でもわかるように落とし込んでくるの凄すぎるんですよね。まじで聞いてい見てください。(追記 2024/10/09に武道館で行われた放課後Bタイムでやったらしいです。羨ましすぎる(自室で叫びました)まぁでも大阪城ホールでのライブはまじで生きててよかったって思える夜でしたよ)
Creepy Nuts 「Bad Orangez」
ここ最近で一気に有名になったこのアーティスト。僕も「よふかしのうた」で知ったのでどちらかというと新参者ですが今回語るこの歌詞は今までと少しベクトルが変わって韻の踏み方に感動したんですよね。もちろん歌詞自体もすごく好きなんですがR指定が大阪出身でその地理と歌の流れすら含めた韻の踏み方をしているんですよね。ではまずその歌詞から
「リュックに詰め込んで今しがた
気付きゃもう西中島南方」
おそらく大阪に縁がなくはじめてこの歌詞を見た方は一体何がすごいの?と思ったので早速語らせてもらいます。まずR指定が大阪の泉が丘ってところで生まれ育ったんですよ。でここの最寄り駅が泉北高速、南海線の泉が丘駅ってところなんですよ。ところでR指定は梅田でサイファーという円になってフリースタイルラップを行うという催しに通っていたんですよ。この前提知識さえあればもう大丈夫です。大阪南部、特に南海高野線沿線から梅田に行くには大きく分けて①南海の難波、新今宮、中百舌鳥からメトロの御堂筋に乗り換え梅田駅に向かう。②三国ヶ丘でJR阪和線に乗り換え関空、紀州路快速に乗り換え大阪駅に向かう。の大きく二つがあると思います。(僕は南海マジで使わないんで憶測です。)Rはおそらく中百舌鳥で御堂筋に乗り換えて梅田に向かっていたと思うんですよ。これは②では途中駅であるため着席の確約はないが、中百舌鳥が御堂筋線の終着駅のため着席の確約があるからです。では御堂筋線に乗って梅田に向かうとしてその時間は約35分なんですよ。座ってこの時間は結構長いんですよね。この時間は新快速なら梅田駅(≒大阪駅)からなら西は明石、東は山科まで行けたりするんですよ。歌詞に戻ると「気づきゃもう」これたぶん寝落ちなんですよね。御堂筋線の停車駅は中百舌鳥~天王寺~なんば~淀屋橋~梅田~中津、からの西中島南方なんですよ。これもうすごいんですよ。Rは結構地元ネタとか歌詞に使うんですがこれは最高峰だと思っています。その前の歌詞も「リュックに詰め込んで今しがた」とサイファーに遅れそうで焦ってる感じもつたっわてきてすごいんですよ。あまり長くなるので省きますがこの後も「腐り方、傷み方、したらぁ!、気がしたな、傷みなら、皆味方」と韻を踏んでくるんですよ。もぉ脱帽ですよ。この歌を口ずさみながら終電後の帰り道がすごい好きなんですよ。自然と小刻み歩行するあの感じが。
おわりに
ここまで好きな歌詞について語ったんですけど自分の好きなことについて語るって最高に楽しいですね。それはそれとして時間かかりすきです。5500文字にひと月近くかけてますね。反省します。次は11/10までに出します。テーマは何にしようかな。今のところSCPについて語るかもです。ここまで読んでくれたかたありがとうございました。次はもっと早く書きます、マジで。