
グリーンバード専修大学について《興味ある方必見!》
そろそろ受験も終わって、大学が決まっている学生さんが多い頃じゃないかなと思います。
かく言う僕はこの時期はまだ大学が決まらず、専修大学の後期を受けてる頃だったかなと。
めちゃ辛いですよね周りは受かってて自分だけ受かってないの。
でも周りがどうであっても、気にせず努力しているあなたはホントに強いと思います。
自分を褒めてあげましょう。
前置きが長くなっちゃいましたね。
さて、本題!
今回は『グリーンバード専修大学について』です!
え、前の投稿で見たよって?
いやいや1個の投稿で分かってしまうほど、グリーンバード専修大学の活動は浅くない!!!
ということで、今回も書いていきます。
この投稿を新1年生が見て、グリーンバード専修大学に入ってくれますように…
ちょっと長くなるけど悪しからず。
1,グリーンバード専修大学って?
前の投稿を見てないよーって方向けに、グリーンバードってなにか説明を軽くしようと思います。
green birdとは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した
原宿表参道発信のプロジェクト。
「ゴミやタバコをポイ捨てしない。」と<宣言>すれば、誰もがgreen birdのメンバーです。
主な活動は、「街のそうじ」。でもこれは強制じゃありません。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」という気持ちを持つだけでいいのです。
これがグリーンバード公式サイトに書いている「グリーンバードについて」の説明です。
うーんちょっと長くて分かりにくいかな?
要するにこういうこと。
「ゴミ拾いを通して町おこししようぜ!」
ってことです。
グリーンバード専修大学チームは、川崎市多摩区、そして千代田区神田付近で、それぞれ月1回ずつゴミ拾い活動を行っております。


同じ緑のビブスを着て、トングを持ってゴミ拾いをします。
え?ただゴミ拾いしているだけじゃないかって?
そんなことはありません。
グリーンバードが提供しているのはタダのゴミ拾い活動のみじゃごさいません。
普段関わりのない方とのコミュニケーション
地域参画の1歩目となるボランティア
ある企業さんは、レクリエーションとしてグリーンバードとコラボして、ゴミ拾いを通してコミュニケーションを促進したりしているらしいです。
そして僕達グリーンバード専修大学も、そんなイベントを実施しました。

すごい人数ですねこれ。
去年の12月に計100名程を集めて、みんなでゴミ拾いするイベントを開催しました。
ここには他大学で関わる機会が中々ない、明治大学のボランティアサークルさんや、またサッカークラブの方、そして地域団体の方々や区役所の方々…
異業種の方が多く参加され、とても楽しいイベントになりました。
このように、グリーンバードはゴミ拾いだけでなく、コミュニケーションや交流の場としての側面もあるんです。
2,イベントへの出展
ゴミ拾いの活動以外でも、地域のイベントへの出展やお手伝いとして参加したりを多々しております。
例えばこのイベント。

この写真は、麻生区の王禅寺ふるさと公園で行われたイベントに参加した時の写真。
このイベントでは、グリーンバード新百合ヶ丘チームと共に出展。
イベントの最後には子供たちと合同で会場のゴミ拾いを行いました。
小さい子がずっと僕の手を握ってきて、とても可愛かったなあって。
意外と小さい子も沢山参加するんで、
子供が好きな人にもオススメですよ!

次にこの写真。
この写真は、グリーンバード専修大学として鳳祭に出展した時の写真です。
まだ開店前だから人はいないけど。
なんの出展をしたのー?っていうと
マイクロプラスチックを使ったアクセサリーの作成
古着の販売

アクセサリーを作るということで、小さい子も沢山参加してくれました。
中には幼稚園にも入ってないんじゃないか!?
ってくらい小さい子が来てくれて。
運営の男女全員とお母さんでサポートしながら、一緒にアクセサリーを作りました。

イベントについて語り出すとキリがないので、この写真で最後にします。
この写真は地域の運動会に参加した時の写真。
もうここまで来ると「グリーンバードってなんだろう?」って気持ちになってきますね。
子供会の方にお誘い頂き、この運動会に参加しましたが、結果は振るわず…
ちょっと申し訳なかったですね。
3,ビーチクリーン活動
はい。
もうグリーンバード関係ない活動ありましたね。
このようにグリーンバード専修大学は、地域の様々なイベントに参加し、地域との繋がりを作っております。
そしてその地域イベントに加え、昨年初めて企画して行ったのが、ビーチクリーンの活動!

三浦海岸まで行ってビーチクリーンをしてきました!
鳳祭用のマイクロプラスチックを集めよう!
という名目でみんなでビーチに行き、
みんなでピザを食べたりとか、ビーチバレーをして楽しく過ごしました。

第2回のビーチクリーンでは、ビーチでのゴミ拾い活動も早々に、花火とか海に入って遊んでました。
来年も同じことが出来たらなーと思っていますが、
こればっかりは新入生が沢山入って貰わないと出来ないかなって思ってます。
4,海の自由研究フェス
そして毎年恒例でグリーンバードの運営が開催しているのが「海の自由研究フェス」というイベント。
毎年何百人という人が会場に訪れてくれ、
自由研究になるような工作を行いながら、環境についての知識も深めてもらうぜ!というイベント。

昨年は原宿駅からすぐのwith原宿で開催され
とんでもない人数の人が参加してくれました。
グリーンバード本部の主催ということで、
とてつもない人数の運営ですねこれ。
僕がイベント運営の楽しさを知ったのもこのイベントだったなと記憶してます。
5,まとめ
そろそろまとめに入らないと見ている人も大変だと思ったのでまとめです。
多分途中離脱しちゃった人も多かったのではないでしょうか?
我ながら3000文字近く書いてしまうとは驚きです。
このようにグリーンバード専修大学では、ゴミ拾いに囚われず幅広い活動を行っております。
ですが正直、その活動の幅広さは言い換えれば
「活動範囲が定まっていない」とも言えます。
グリーンバード専修大学はどのようなサークルになるのか?
グリーンバード専修大学は今後どうやって行くのか?
これらを決めるのは、参加してくれる学生さんです。
新歓の時期はもうそろそろですが、新歓で沢山の方がグリーンバード専修大学に入ってくれることを楽しみにしております。
では、今回はここら辺で。
PS. 最近の活動について

これは竹林保全活動の一環で、不要になった竹を割いて燃やしているところです。
さてさて、グリーンバード専修大学はどうなって行ってしまうのでしょうか…???