PER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)を見て経営状況をどう考えるか
株価ってどうやって決まるんだろうか。
ふと疑問に思って、いろいろと調べていく過程で、企業を評価する指標としてPER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)について知りました。
この記事では、これらの単語の意味について、調べたことをまとめます。
さらに、これら指標を見たときに、企業の経営状況をどのように考えるかについて、自分なりの見解をまとめます。
先に断っておきますが、より深い投資判断を行うためには、他にも色々と調べる必要がありそうです。
株価とは・時価総額とは
株価とは、企業が発行している株式1株あたりの価格のことと理解しています。ある株価の株式に対し、この値段だ売った! この値段で買った! を繰り返していくことで、株価が上がったり下がったりします。株式の所有率が経営権の基準にもなりますから、企業に期待するからこの値段で買うぞ!その代わりに言いたいことは言わせてもらうからね!というようなものと思います。企業への期待度合いが高ければ、いいお値段で株が売りに出されても投資家は買いそうですよね。逆にあまり期待されていなければ、どんなに値段を下げても誰にも買ってくれないなんてことも起こりそうです。怖いですね。
時価総額とは、企業が発行している株式の総数に、株価をかけたものと理解しています。つまり、投資家一同が企業にどれくらい出資しているのかを表していると考えられます。時価総額が多いほど、その企業は投資家達に期待されているという風に見ることができそうですね。
PER(株価収益率)とは
PER(Price Earnings Ratio)は、株価収益率のことです。
以下のように計算されます。
PER = 株価 / 1株あたりの当期純利益
= 時価総額 / 当期純利益
当期純利益は、1年間の企業活動で得られた利益から、すべての経費や税金を引いた金額のことを指します。
純粋に企業が得た利益あたり、どれくらい企業が投資家に期待されているのかを表す指標と見て取れますね。
PER 何倍、何十倍みたいな数値をちょくちょく目にすることがあると思います。しかし、見ていくとかなりばらつきがある印象です。
例えばトヨタ自動車とオリエンタルランドを見比べてみるとすんごい違いがありますよね。
業界やビジネスモデルなどで業界水準みたいなものがありそうですね。
企業間で比較可能な指標として使うには、業界を絞るなどの工夫が必要そうです。
PBR(株価純資産倍率)とは
PBR(Price Book-value Ratio)は、株価純資産倍率のことです。
以下のように計算されます。
PBR = 株価 / 1株あたりの純資産
= 時価総額 / 純資産
純資産は、企業がもつすべての資産から、銀行などから借り入れた部分(夫妻)を差し引いた額を指します。バランスシートの右下ですね。
純資産あたりどれくらい企業が投資家に期待されているのかを表す指標と見て取れます。
PBRの改善要請とかありましたね
そういえばこんなことあったなーとか思い出しました。
東京証券取引所が、PBRのが低迷する上場企業に対して、改善策の開示と実行の要請を行ったというニュースです。
このニュースを皮切りに、PBR1倍割れという言葉をよく目にするようになりましたね。最近になってようやく意味がわかるようになってきたのですが、PBR1倍には強烈な意味合いがあります。
PBR = 時価総額 / 純資産
純資産あたりどれくらい企業が投資家に期待されているのかを表す
と表現してみました。
PBR1倍を下回るということは、企業が持つ純資産よりも、投資家が企業の経営に対して投資したいという気持ちが下回っていると解釈できます。冒頭の株価の説明を踏まえると、企業への期待が凄まじく低いような気がしてきますね。
PERやPBRからは何がわかるの?
PERは、純粋に企業が得た利益あたり、企業がどれくらい投資家に期待されているのか。
PBRは、純資産あたり、企業がどれくらい投資家に期待されているのか。
そんな風に解釈してみました。
どちらもなんとなく意味合いがわかってきたような気がしますが、
いずれも結果としてバランスした株価に対して計算されるわけですから、数字がいくつだからどうだ!と結論を得るには、今ひとつ情報が不足しているような気がします。
PERの説明の際に触れたように、業界によってその意味合いが異なったりもしそうですしね。
ここまでの文章の展開をひっくり返しかねないのですが、例えばPBRが1倍だったとしても、時価総額がものすごい額で、それと同じくらい純資産が凄まじいとき、その企業ってどうでしょうか。
時価総額がものすごいわけですから、投資家から期待されていそうな気はしますよね。
かといって、純資産がものすごいわけですから、資産を経営に活かしきれているのか疑問に思います。
企業の経営状況も知りたくない?
先程の例でいうと、企業が資産をどれくらい経営に活かしきれているのかが気になります。なにか製品やサービスを提供しているのであれば、その供給量をモリモリ上げるように資産を活かしてほしいなぁとか思いますね。でも需要に対してちょうどいい供給量なのだとしたら、供給量の増加に資産を回してもうまく行かなそうな気がします。無駄になりそうですよね。
こういう状況を打破するために何を調べたらいいんだろう。
全然わからん。。。
と詰まってしまったところで、ChatGPT先生に雑に聞いてみました。
おおお・・・すんごいボリューム・・・
調べようはあるよとのことですが、企業の公式な文書を参照して、得られた情報から考察・判断してね、という見解みたいです。
そりゃあそう。
これら情報を参照することで、シンプルにPERやPBRの指標だけで投資判断するよりも、質の高い投資判断ができそうな気がしますね。
まとめ
PERとPBRの定義や、それらの数値から考えられることについてまとめてみました。使いこなすには、業界動向を把握したり、色々と工夫が必要そうだとわかりました。難しいですね。
これらの指標からシンプルに投資判断することもできそうですが、詳しい経営状況などを知った上でこれら指標を見てみると、また違った見方ができそうです。例えば、将来の成長や、あるいは堅調さ、危うさなんかも見て取れるかもしれませんね。しっかりと判断材料を集めると、中長期的な投資の後押しになりそうだと改めてわかりました。そりゃあそう。