![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12046866/rectangle_large_type_2_b5785878939e279b5dad2d15748f46f5.jpg?width=1200)
深刻に悩んでる暇なかったわ
悩みがあることに悩んだり、
悩んで解決できないのは自分のせいだって自分の能力に悩んだりすることがわたしには多くて。
昔、友達に「〇〇で悩んでて…」って打ち明けたら、結構ライトな感じで「うんうん、そーなんだ」って返されたのがショックで
あれ?
こんな悩んでるのになんで相手は共感してくれないんだろう…ってモヤモヤしたの。
それぐらい、自分の悩みに対しての相手の対応が軽くかんじて。すごく深刻だったのに、わたしがしょーもないことで悩んでるように感じた。
向き合ってみてたどり着くのは孤独
なんでそんな軽くするの!もういい!と思って散々深刻にして向き合ってみたら、
過剰に深刻にさせるのはインナーチャイルドのせいで(ググってみてちょ)、染み付いた思い込みのせいで、原点は孤独が怖いだけで、でも孤独にはそうそうならない。
孤独って状態ではなく態度で、心を閉ざしてしまったことでしかない。(子どもは状態になる可能性はあるけど、大人になったらないと思う。声を出さない、行動しないのが孤独の態度だと思う)
ということがわかった。
孤独を紛らわせるために拗ねる
自分の孤独を人のせいにして拗ねてる、グレてる、陶酔してることがわかる。
過去のことを引きずって、他人のせいにして、向き合いたくないだけ。
それを解き明かしたり、感情消化してくのにとても時間を使ったけど、大したことではなかった。
拗ねて人のせいにしてんだなーって自覚して、人のせいに死ぬほどしてると飽きてくる。
人のせいノートを作って、感情消化してたけど、それをしてると、もういいよ…自分のせいだよねはいはいってなってくる。湧き上がる怒りをノートに書いたりすると、もう怒るの疲れてきたんだけど…ってなってくる。笑
表面はどうでもよくて、中心の孤独を味わうことができれば何にも怖いもんはないんじゃないかと思う。
孤独は未だ襲いかかってくるけどさ。
恐れはたくさんあるけどさ。やっぱりまだ。
怖いし、さみしいけどさ。
「もしかして、悩んでるほど人生長くないんじゃね」(衝撃)
深刻になってぐるぐるするほど、人生は長くないんだなーって感じる。深刻にするって体力必要よな。
くだらないと思えるまで、軽く思えるまでは長いかもだけど、気づくとびっくりするぐらいどうでもいい。
気づく、腑に落ちる、が大切だよ。
もう、悩む暇あるなら、焼肉たべたいし、旅行したいもん。テレビ見て笑ってたいもん。
だから、深刻になんなくて全然大丈夫なんだと思う。みんなのんきに焼肉たべていいと思うもん。
無責任だけど、わたしはわたしに対してそう思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![みさき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59885057/profile_30aed591c48ed8fa602a10c301f62220.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)