【アーセナル】冨安がアーセナルにもたらしているもの
迫るワールドカップによる影響での過密日程に
観るのも書くのも全く追い付いていない今日この頃です。
いつもは特定の試合をピックアップしていますが書きだめていた下書きが風化してしまったので今回は、ここ何試合かにまたがって得た印象をもとに書き残しておこうと思います。
ついに真価を発揮し始めた冨安の両サイドバック
と、いうわけで好きを公言しながら初めてのアーセナルに関する話題。
開幕当初はケガの余韻を引きずり、先発から遠ざかっていた冨安ですが
すっかりスタメンの座に返り咲きましたね。
彼の復帰がどれだけアーセナルにとって武器になるのか?
いくつか思っている点をつらつらと。
サラー封じの真意
その復帰を大々的に知らしめることとなったのはリヴァプール戦でしょう。
これまで右サイドバックとして起用されていた冨安を左サイドバックで起用。
リヴァプールのストロングポイントである右WGのサラーに当てる形で配置し、早々の交代に追いやる完封ぶりでした。
もちろん、サラーとの1対1における点が素晴らしかったのは事実ですが
ただ、サラーを抑える目的だけで冨安を左に配置したのではなかったように思えます。
↑の図はリヴァプール戦でのアーセナルのプレス配置(ハイプレス)です。
攻撃参加を得意とするリヴァプールの左サイドバックであるツィミカスを低い位置に押し込むため、アーセナルの右サイドバックであるホワイトがウイングばりの位置までプレスに行っていたのが印象的でした。
かなり極端なプレスですが、この形にすることで実質的なマンツーマンディフェンスの状態になっていることに気付くかと思います。
通常の対リヴァプール、であればサラーを抑えるために
ボランチなど含めて2人以上で対峙するケースが多いため
逆サイドであるツィミカスがギャップとなり
高い位置を取って数的優位を作ることが多いですが…
ここで冨安をサラーに"1人で"当てられることが
アルテタ最大の狙いであり、自信だったのではと考えています。
実際、リヴァプールはビルドアップの逃げ道がなくなり
苦しくなったところでサラーにロングボールを入れるも
冨安がことごとく跳ね返す、というシーンの連続だったように見えました。
このような「冨安の逆サイドバックを高い位置で使うことができる」
という選択肢こそが、今のアーセナルにおけるオプションの1つを作り出せているように思います。
右のホワイト、左のティアニー
すっかり右サイドバックをものにしたベンホワイトですが
彼の良さはCB時代からの"前に運べるDF"であり、
その推進力がサイドとなり、より強みとなって発揮できています。
つまり、ホワイトを起用する際はかなり高い位置を取りたがる傾向にあり
攻撃にも多く絡むことが求められています。
左サイドバックであるティアニーはよりこの趣向が顕著であるため
昨シーズンは、冨安が右サイドバックを定位置にしていたのも分かりやすいと思います。
つまり、今シーズンは昨シーズンにおけるティアニーの役割を
右でホワイトがこなしているために
"左で"冨安を起用できる、ということは
アーセナルにとって、
・右で数的優位を作るのか?(ホワイト)
・左で数的優位を作るのか?(ティアニー)
の選択肢を取れる、ということに繋がっていると思います。
冨安の課題
冨安自身の課題としては、逆サイドで数的優位を作る状況ながら
どのように攻撃に絡んでいくのか?
だと思います。
左サイドバックである場合、冨安以外の選択肢としてはジンチェンコがおり
彼はインサイドハーフのような中盤、パサーの動きもこなせる一方
冨安と比べると守備力に難がある対応となります。
これもまた選択肢の一つとして考えれば、アルテタにとっては選り取り見取りな状況ですが、より冨安自身の地位を高めるには、攻撃力の部分も見せていく必要が出てきます。
とはいえ、苦手としている訳ではなく
守備におけるプライオリティーが高いためにそういった場面が少ないだけで
時折見せる裏へのパスやオーバーラップからのクロスなどちゃんと武器は持っているので
ホワイトでもなくティアニーでもなく、
冨安が攻撃のタクトを握れるような試合展開の時に
どれだけその面を見せられるか?
が今後のカギになってきそうです。
すごい選手がでてきたね
直近、ワールドカップではドイツ・スペインといった
強国のキーマンを抑えることになるのは必然です。
劣勢な試合展開が予想されるだけに
冨安をどの位置で使うのかは要注目ですが…
果たしてアルテタのように柔軟な起用が森保さんにはできるのか…?