DAIVを交換してもろた後の話
2019年の春からMouseのDAIVを愛用しておりました。
…が、この秋に故障。
保証も切れた中で、最終的に2023モデルに交換してもろたんですよ。
その話はコチラ。
そして、今回はその後。
その後と言っても、もうメーカーは関係無く、2019モデルからDAIVに買い替えるかMacに移行するかを、修理する前からずっと悩んでて、こっちに買い替えたらコレを買い足したい… あっちに買い替えたらアレを買い足したい!などと、色々妄想してた訳ですよ。
そんな最中、買い替えではなく交換。
修理保証の対応で、ラッキーな事に2023モデルのDAIVに。
方向が決まった?
違うな… 決められてしまったになるのか?
どちらにしても、DAIVの方向で妄想していた事が満たせられるかを調査する訳ですよ。
色々と調べながら、やっぱ高いなぁ… とか思いながらネットで物色してたんです。
モニターを。
そうなんですよ、大きなモニターが欲しい。
キャリブレーション出来るモニターが欲しい。
4Kが良いよね、モニターは。
そんな中で見付けてしもたのよ…
Amazonアウトレットで…
思わず二度見しました笑
新品同様のBenQ SW272U
メーカー直販が24万だったかな?
Amazonで22万で、アウトレットで17万チョイでした。
新品同様でコレはヤバい!とゆうことで即ポチですわ。
自分の作業環境は、まともなパソコンデスクとか入れてなくて、オープンラックの片隅を作業場所として使ってるので、27インチのモニターが入るのどうか一抹の不安はありましたが、後から考えれば良いわとマジで即ポチでした。
とりあえず、付属の専用スタンドで使うのは無理ってのは火を見るより明らかだったので、モニターアームでどうにかしようと。
最大27インチって事でギリギリですがコチラを。
モニター裏の、ラックのスペースも活用する為に動かしたいとゆうのもあり、完全固定は避けてガススプリング式で稼働するタイプを。
入るのかい!?
入らないのかい!?
どっちなんだいっ!?
入りました笑
上下に2cm弱の隙間がある状態で入り、思うようにコチラ向きに角度も付けられて、オープンラックの片隅なのに非常に快適に使えそう。
モニターのキャリブレーションの為に必要なモノ。
安くないので、レビューをメッチャ調べた結果、I1 Display よりもI1 Display Proの方が良いとの事なので、Proの方をほぼ新品の中古で購入。
そして、横のモニターに対して身体の位置を合わせる為に、作業スペースを手前に広げたい。
横のモニターの設置位置が設置位置なので、自分に対する角度を小さくすべくオープンラックを手前に延長する形に。
もう一つ理由があって、それがコレ。
左手デバイスのTourBox neo 。
作業効率を上げる為。
前々から興味があったんだけども、なかなか手を出せずにいたアイテム。
現行の最新のにしなかったのは、無線接続での不満を耳にするので、有線の信頼感と、ダイヤル操作やらにカチカチとクリック感とか要らんと思ったから。
結構広がって快適快適♪
左手デバイスは向き不向きがあるんでしょうけど、レタッチソフトのショートカットを覚えてて、キーボードはブラインドでガンガンやっつけられるよ♪って方は不要かなぁ。
自分はそうじゃないので、結構便利でありがたいとゆうのがTourBox neoの感想。
自分でカスタマイズ出来るので、使いながら少しずつ使い易いようボタンへのコマンドをに割り当て直したりしながら使っております。
そして、Adobeへのお布施を開始しました笑
DAIVも新しくなり、4Kのフォトグラファーモニターを導入し、Lightroom Classic とPhotoShopが使いたかったので、最安のフォトプランですがお布施を開始。
PayPalで決済できるんですよ。
とゆう事は、GoProでコンスタントに賞金を取り続けてるので、PayPal残高からの支払いなら実質無料じゃね?と思ってしまった訳ですよ笑
買い切りが最強とか思ってましたが、Luminar Neoはちょっと重いんですよねぇ…
そして、Lightroomの方が思ってるように編集し易いんだよなぁ。
そんなこんなで、DAIVの修理の後は、作業環境が激変して快適になったとゆうお話でした。