
11年GoProだけを使ってる人から見たHERO13
「アクセサリーで誤魔化してるだけで何も変わってない!」
とかって、否定するのは簡単ですよね。
良くなってるところあるんですがねぇ…
買わずにスペックだけ見て言ってるのか、使ってみても気付けていないのか分かりませんが。
動画クリエイターのGoProファミリーの方は、Log撮影時のデータが格段に良くなってるとおっしゃってました。
Log撮影する方は、12から13に乗り換えた方が良いレベルで良くなってるそうです。
私はスチル系なので分かりません笑
ですが、それに伴ってなんだと思いますがRAWデータが良くなってます。

猪目窓の向こうは白飛びしてる部分もありますが、そこと他の部分にかなり明暗差がございまして、非常にGoProが苦手とするシチュエーションです。
それでも、小さなセンサーなのに諧調豊かなRAWデータです。
コレはスーパーフォトの撮って出し。

RAWデータが良くなると、GoPro内で処理するスーパーフォトも良くなる感じなんですかね?
スーパーフォトを見直しました笑
白飛びを避けるべく、

11や12では、「暗い部分のデータもちゃんと残ってる」だったのが、「暗い部分のデータも綺麗に残ってる!」って感じ。
伝わるかな… 無理か…

現像して体感で良くなってるんだけどなぁ…
語彙力の無さが泣ける笑
アクションカムの写真なんて、RAW現像するほどのモノなの?
って思われる方が大多数かと思いますが笑
革新的な技術が出てこない限り、目を見張るような進化は無いと思いますし、無理して奇をてらっても良い事なんて何も無いですわ。
アレですよ、組み替えられるタイプのアクションカムとかありましたよね?
その後は一体型に戻ってますよね笑
センサー大きくしても、本体がゴツくなったらイヤなんでしょ?
CPUが新しくなっても、発熱量が増えると熱停止ががががががが… って思うんでしょ?
8Kとかで撮れた方が良いんですか?
撮れたところで、自分はサクサク編集出来る環境は無いです笑
映像の質が上がった。
新しいバッテリーと本体内部の見直しで、熱耐性が少し上がった。
新しいアクセサリーで出来る事が増えた。
UIが良くなった。
充分じゃないかと思いますが笑
▪️GoProHERO13
▪️マクロレンズモッド